プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
KissReader
KissReaderシンプル・RSS今、丁度PDAが欲しくなってきている。携帯電話がどんどん高性能化されている現代、なぜPDAなのかと言う意見も聞こえてきそうだが。個人的にはどうもあの小さい画面で何かをしようと言う気にならないのだ。使い方の予定として考えているのは、朝無線LANを使ってニュースなどをアーカイブ化し、電車...
Quanta Plus
Quanta Plusお役立ちを探そうWindowsからLinuxへのデスクトップ移行を話を幾つか耳にしたが、結局頓挫したようだ。まぁそれは予想通りで、スイッチングコストが余りにかかり過ぎるのだ。Linuxベースにしたければ、新しい組織であったり新規事業立ち上げに即して行われるのが最も良い。新しい取り組みの中に組み込む...
MoWiKi
MoWiKi携帯でWiki道端を歩いていて、ふと思いつく事がある。サイトのネタであったり、新しいビジネスの話であったり。そんな経験ないだろうか。そして、それらをどこに書き留めておくだろう。手帳と言うのが一番オーソドックスなのだが、PCにも書き留めていて、マージするのが面倒だ。携帯電話に書き留めておくのだが、文字数制限が...
OpenScorecard
OpenScorecard手法そして道具企業のマネジメント手法はずっと進化し続けている。これと言った、100%問題のないマネジメント手法が生み出される事はなかったし、これからもないだろう。ビジネスは常に進化し、状況、市場、立場、国民性や将来性など様々な要因が絡んで決まってくるからだ。そんな中、ここ数年注目されているマネ...
UniteMovie
UniteMovieニーズの源泉アプリケーションの高機能化、肥大化は留まる所を知らない。ニッチなニーズを叶えるために全体が影響を受けるのは非常に残念でならない。オープンソース・ソフトウェアはその点、開発ニーズがユーザにある点が優位になっている。欲しい機能を欲しい人が開発する。あえて欲しい機能だけを実現し、発展しないと言...
Cuttermaran
Cuttermaran小さくまとめてどこ行こう携帯電話は全く使いこなせていないが、未来性は十分に感じている。アメリカではPDA→携帯電話という図式、日本では携帯電話→PDAと言う図式になっているようだ。更に高機能化しそうだ。現時点での携帯電話も動画の閲覧は可能になっている。バッテリーの問題はあるが、家で録画したデータを...
GanttProject
GanttProject規模の分割プロジェクト管理手法は数あれど、個人的に一番しっくり来たのはガントチャートによる手法だ。タスクの状況管理は勿論だが、WBS的に各タスクを細分化する事で全体像を把握できるのが一番良い。人月の見積は批判されている割には未だに使われている。結局、タスクの細分化が十分ではないため、作業の重要度...
Partition Logic
Partition Logic大容量のために普段、気に留めないがOSの再インストールを行うたびにパーティションの切り方に気を使う。特にWindowsの場合はそうだ。大抵、CドライブとDドライブ位なのだが配分をどの程度にしようか考えてしまう。最近は容量も大きなHDが売られているのであまり困ることはなさそうなのだが、メイン...
Twisted
Twisted各種対応Pythonという言語はまだ触れた事がない。幾つかのアプリケーションを通じて優秀だと言う事は分かっているのだが、どうもあの言語仕様(個人的にはインデントがブロック範囲をしている点等)が慣れない。だが、機会があれば触ってみたいとは思っている。何せ、Webアプリケーションは勿論、GUIアプリケーション...
YukiWiki
YukiWiki元祖Wiki毎度おなじみ、土曜のWikiデー。本日紹介するのは最もポピュラーとも言えるWikiエンジンだ。本日はYukiWiki、Perlで書かれたWikiエンジンだ。これを元に様々なWikiエンジンが開発されていった、言わばWikiクローンの生みの親になっているエンジンでもある。思えば一番初めに使った...
N-Calc
N-Calc基本は食事さて、2004年も後一週間ほどで終わる。年末のこのシーズン、飲み食いが過ぎている方も多いのではないだろうか(私を含めて)。居酒屋や、レストランでの食事は基本的にカロリーが高い。健康志向の店も多いが、多人数で集まるとなると油っぽい、栄養の偏った料理にならざるを得ない。うーん、辛い。本日紹介するオープ...
Ozone
Ozoneデータベース+オブジェクト指向2004年現在、データベースと言えばRDBMSを指していると言って過言ではない。多少の方言はあっても、SQLさえ知っていれば大抵のデータベースを扱えるのは便利だ(Accessでさえも)。ここに来て話題になっている概念がある。OODBMS、オブジェクト指向データベースだ。SQLを必...
The Opte Project
The Opte Projectこの広い世界の何処かでインターネットはここ数年で爆発的に成長している。それこそ宇宙の歴史が始まったビッグバンのように。一気に膨張し、日々その範囲を拡張し続けている。インターネット全体を表現しようと思ったらどのような手法があるだろうか。よくプロバイダが出している各バックボーンの図のようなも...
WorldWind
WorldWind時を忘れて…鳥になってみたいと思った事は誰しもが一度はあるだろう。開放的な空間で、真下に地上を見下ろす。昔ハンググライダーをやったが、あれも宙に浮く感覚で、エキサイティングな体験だった。上から眺める感覚はビジネスにおいても大事だ。手元の作業に明け暮れていると、いつの間にか一年経って今年の初めに立てた目...
OpenH323
OpenH323流行らせるには…テレビ電話はいまいち流行らない。同じようなソリューションは10年近く前からあるような気がするが、未だに普及に至らない。とどのつまり、現状の電話で思っている事は十分伝わると言う事だろう。あえて顔を見合う必要のない、むしろ余計なものまで伝わってしまう可能性を回避するような意味合いもある。考え...
Ubicast Blogger
Ubicast Blogger促進するインタフェースブログの発祥地、アメリカでは3日坊主のブログが殆どらしい。確かに流行で始めたようなものだから、勝手に始めて勝手に終わる。長く続くのはそうそうないのは仕方がない事だろう。ブログは更新の手軽さが売りになっている。これはHTMLを手打ちから始めているような人や日記のCGIを...
ContentEditableWiki
ContentEditableWiki新しい感覚毎週土曜日はおなじみのWikiデー。数あるWikiエンジンの中でも、おっと思ったものを紹介する日だ。今日のものもなかなか面白い。Wikiはコンセプトとして多人数での編集を目的としているが、実際使ってみるとそんな事はない場合が多い。編集は自分だけと言う事は十分あり得る。それ...
IPAフォント
IPAフォント綺麗なフォントは好きですか?グラフィックスを扱った仕事をやっていると突き当たるのがフォントだ。某有名なフォントになると尋常ではない(あくまでも個人的主観として)位高い。DTPの世界はかくも敷居が高いのかと思い知らされる。無料で手に入るフォントもあるが、やはり商用と比べると目劣りする部分がある。特に日本語で...
Claroline
ClarolineシンプルなLMSeラーニングが思っていたよりも流行らない。少なくとも自分の周囲ではそう感じている。理由として考えられるのは、コンテンツ作成のコストが非常に大きいと言う事だ。現在、待ち望んでいるのはeラーニング向けにコンテンツ提供するビジネスの存在だ。まだ見かけた事はないが、きっと近い将来始まるだろう。...
Wiktionary
Wiktionaryオープン辞典数年前から言われているのが、コンピュータを扱うようになった事による漢字を書く能力の低下だ。読みはむしろ向上しているらしいが、やはり手を使って覚えなければいざと言う時かけなくなってしまうのは致し方ないだろう。思ってみれば辞書や辞典と言われるものを開く機会がめっきり減ったように思える。英和、...