プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Squadsnap - Rails製のスポーツチーム管理
スポーツはテクノロジー利用が目覚ましい分野です。トレーニングであったり、チーム管理や映像技術など様々な場面でテクノロジーが活用されています。それは何も高度なものだけでなく、ちょっとスポーツを楽しむ際にも同様です。今回紹介するSquadsnapはスポーツチームの管理を行うシステムになります。## Squadsnapの使い...
Camelot - PDFからテーブル情報を抽出
請求書などの帳票と自社システムを連携したいと考えることはよくあります。その際には送付されてくるPDFから情報を読み取って、データベースに入れたりします。しかし、PDFを解析するのは大変です。そこで使ってみたいのがCamelotです。PDFからテーブル情報とデータを抜き出してくれるソフトウェアです。## Camelotの...
mc.js - Webブラウザで遊べるMinecraftクローン
Minecraftにハマっている人は大勢います。冒険するのはもちろん、クリエイティブモードで造形を楽しむのも面白いです。デスクトップ、タブレット、スマートフォンと様々なデバイスで遊べるのも魅力的です。今回紹介するmc.jsはWebブラウザ上で遊べるMinecraftクローンです。## mc.jsの使い方まずはユーザ登録...
Starship - 開発者に役立つプロンプト表示
最近では開発環境がプロジェクトによって異なることも少なくありません。プログラミング言語自体はもちろん、パッケージ管理のバージョンが異なることもあります。仮想環境で開発することもできますが、rbenvやvirtualenvのようなツールを使うこともよくあります。今回紹介するStarshipはそんな開発環境の状態を見やすく...
Dozer - ステータスバーのアイコンを非表示に
macOSのステータスバーには常駐しているソフトウェアのアイコンが並んでいます。大抵のソフトウェアにはアイコンの表示、非表示が指定できる設定がありますが、それでも数が増えるとステータスバーがアイコンだらけになってしまいます。そこで使ってみたいのがDozerです。少しでも使いやすいステータスバーにできます。## Doze...
Ruffle - Rust製のFlashプレイヤー
かつてWebコンテンツの多くを担っていたFlash。今はもう廃れて新作を見ることはほとんどなくなってしまいましたが、今なお利用しているサイトは多いです。WebブラウザもFlashプラグインをサポートしなくなっており、このままでは再生すらできなくなってしまいます。そこで作られているのがRuffleです。なんとWebAss...
Mackup - ホームディレクトリ内の設定ファイルをクラウドストレージにバックアップ
LinuxやmacOSではホームディレクトリの下に設定ファイルが置かれます。定期的にアップデートされていたりして、バックアップも取っておく必要があるでしょう。また、複数の端末で設定を共有したいと言うニーズもあるはずです。そこで使ってみたいのがMackupです。設定ファイル(ドットファイル)をバックアップしてくれるソフト...
Personal Management System - 個人の情報を管理するCMS
現在はネット上にあるサービスを使いこなすのが当たり前で、無数あるサービスを幾つかピックアップして利用していることでしょう。その結果、自分の情報は散在し、どこに何の情報があるのかも分からなくなってしまいます。そこで使ってみたいのがPersonal Management Systemです。個人の情報をまとめて管理するための...
arrangeit - クロスプラットフォームで使えるウィンドウ管理ユーティリティ
GUIのOSにとってウィンドウ操作は大きな問題です。ついつい開きすぎてしまってデスクトップがウィンドウで溢れかえってしまったり、目的のウィンドウがどこにあるのか分からなくなったりします。そこで使ってみたいのがウィンドウ操作のユーティリティ、arrangeitになります。## arrangeitの使い方arrangeit...
Notepad3 - メモ帳がパワーアップ!
Windowsで標準インストールされているテキストエディタと言えばメモ帳(Notepad)です。あまりにも貧弱な機能で、殆ど使われることはないと思いますが、思いがけず利用することもあります。そんなメモ帳を現実的に使えるものにしようと考えている(恐らく)のがNotepad3です。## Notepad3の使い方UIはメモ帳...
DeckDeckGo - リモートコントロールもできるPWAのHTMLスライド
HTMLによるスライドは人気があります。Webブラウザだけで再生できるのでプラットフォームに依りませんし、最近ではPresentation APIもGoogle Chromeに搭載され、発表者ノートも使えるようになっています。今回はPWAとして作られたスライドアプリ、DeckDeckGoを紹介します。## DeckDe...
json.pizza - キーボード操作主体のJSON整形サービス
JSONはシステム連携で使われる一方、可読性の高さも特徴となっています。とは言え、改行やインデントをなくした状態ではとても読む気にはなれません。整形が必要です。今回紹介するjson.pizzaはJSONを貼り付けて、素早く整形できるサービスとなっています。## json.pizzaの使い方JSONを貼り付けて、Ctrl...
Streamlink - ストリーミング動画を任意の動画プレイヤーで再生
動画をストリーミングで配信しているサイトは多数あります。その場合、Webブラウザで見ることが多いのですが、そうするとWebブラウザの再起動もできずに不便な経験をしたことがあるでしょう。そこで使ってみたいのがStreamlinkです。ストリーミングのURLを取得し、VLCなどで再生できます。## Streamlinkの使...
svg2pdf.js - Webブラウザ上でSVGをPDF化
Webブラウザで表示している内容をPDFにしたいというニーズはよくあります。サーバ側でレンダリングして出力するのも良いですが、何かと面倒です。文字だけであればまだしも、画像をドローイングされた内容をPDF化するのはさらに大変です。そこで使ってみたいのがsvg2pdf.jsです。WebブラウザだけでSVGをPDF化します...
kthoom - Webベースのコミックビューワー
オンライン上にはたくさんのコンテンツがあります。しかし、それらを閲覧するためには専用のビューワーが必要です。ローカルアプリケーション型の場合、コンテンツをいちいちダウンロードするのが面倒です。そこで必要なのがWebベースのリーダーです。今回はコミックビューワーのkthoomを紹介します。## kthoomの使い方メイン...
Regex Colorizer - JavaScriptの正規表現をハイライト
正規表現はプログラマにとっても面倒なもので、間違えることがしばしばあります。プログラミングがエラーになるならまだしも、不具合につながったりすると目も当てられません。そこで使ってみたいのがRegex Colorizerです。正規表現をハイライト表示し、分かりやすく可視化してくれます。## Regex Colorizerの...
ga-cookie-opt-in-js - Google Analyticsのトラッキングを事前同意するサンプル
ヨーロッパでは個人情報に対する規律が厳しく、ちょっとした情報であっても事前同意が必要になります。そのため、ダイアログがしつこく出て面倒というイメージもありますが、それもユーザのプライバシーを守るためには必要な措置でしょう。Google Analyticsによるトラッキングもその一つです。事前同意を取る際に役立つサンプル...
gitomatic - Gitリポジトリを監視して自動コミット&プッシュ
Gitでバージョン管理する場合、ちゃんと差分をチェックしてコミット&プッシュした方が良いのは分かります。しかし、個人のリポジトリでバックアップ代わりに運用するならば自動でプッシュしてくれる方が便利です。そこで使ってみたいのがgitomaticです。指定したディレクトリを監視して自動でファイルの追加、プッシュを行ってくれ...
Artichoke - WebAssemblyで実装されたRuby
Webブラウザ上でJavaScript以外のプログラミング言語を実行したいと言うニーズはとても強くあります。一つはJavaScriptで実行エンジンを開発する方法、またはコンパイルしてJavaScriptを生成する方法などがあります。最近有力なのがWebAssemblyで実行エンジンを実装する方法です。今回紹介するAr...
psyche - コンパイルしてWebAssemblyを生成する専用言語
WebAssemblyはプログラミング言語ではなく、様々な言語から生成されるWebブラウザ上で動作するバイナリフォーマットです。CやC++、Rustで書くのが基本ですが、GoやJava、C#など多彩な言語からWebAssemblyを生成できます。今回紹介するのはpsycheという専用言語で、OCamlで実装されています...