プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
1行プレゼンをはじめよう「one-line-presentation」
技術者の間では高橋メソッドが利用されることが多い。私自身、広い会場で小さなプレゼンの文字は読みづらいし、何よりスライドの中に大量の情報を盛り込むべきではないと考えている。高橋メソッドを使った場合、スライドの数が多くなりがちで、通常のプレゼンテーションソフトウェアでは作成が面倒に感じてしまう。そこで使ってみたいのがこの...
[AD]: Mashupediaオフラインイベント「マッシュアップカフェ」第二回開催決定
※ MOONGIFTとは関係がない宣伝エントリーです。MOONGIFTが管理者をつとめます、Web API/Mashup情報サイトのMashupediaではオフラインイベント「マッシュアップカフェ」を開催しています。今回、第二回が東京新橋にて8月8日 18時30分より行われます。毎回、個別のテーマを設けて、そのテーマに...
Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」
チャットなどをしていると、デスクトップを見せたくなる時がある。ヘルプをしている時は特にそうだ。あれこれ口で説明するよりも、見せたほうが理解は早い。また、場合によっては静止画よりも動画のほうが分かりやすいこともある。そのどちらにも対応した共有ソフトウェアがこれだ。今回紹介するフリーウェアはJING、スクリーンキャプチャ...
JavaScriptでフローチャート「jsflowchart」
最近はWebアプリケーションが流行りだ。以前はメールやRSSリーダーなど、ネットワークとの親和性が高いものが多かったが、表計算やドキュメント、画像加工など、その適用分野は徐々に広がっている。ビジネスでよく使われるのは表計算、ドキュメント作成、プレゼンテーションなど様々にあるが、これを忘れては困る。そしてこれもまた、W...
時間測定機能付きタスク管理「Kimai」
時間は非常に重要だ。他のリソースに比べて、補充が効きづらく、何をしていても無条件に流れてしまう。休息は必要だが、無駄にすることはできないのが時間だ。数々のタスク管理ソフトウェアが存在するが、特に時間に注目したソフトウェアがこれだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはKimai、Web上で時間測定を行うタスク管理...
JavaScriptでVisio「Open-jACOB Draw2D」
ローカルアプリケーションのシェアがWebアプリケーションによって大幅に侵食されている。大抵のWebアプリケーションは無償で提供され、インターネットの特性を活かして簡単に共有できる。ドロー系ソフトウェアの牙城もまた、崩れ去るのだろうか。脅かすのはオープンソースだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpen-jA...
WidgetでGoogle Analytics「Dashalytics」
最近、何かWebアプリケーションを利用する際にWidgetインタフェースは存在しないかチェックするようになってきた。特に閲覧系のアプリケーションはブラウザを立ち上げるまでもないWidgetで見るのが便利だ。数週間前に再導入したGoogle Analyticsも同様だ。サイトを運営している以上、どうしたって気になるアク...
マインドマップでプレゼンテーション「mm2s5」
プレゼンテーションで、全体の流れが予め出来上がっている時は良いが、どうも考えが散発してうまくいかないことがある。そうした時はまず、自分の考えをまとめておくのが良い。全て洗い出し、カテゴライズしていけばいい。そして、考えを整理するのに役立つのがマインドマップだ。プレゼンテーションとマインドマップ、この二つを組み合わせて...
あなたのサイトに動画を載せよう「FLV player」
Youtubeをはじめとした動画共有サイトが数多く登場したこともあって、動画(FLV形式)を再生するFlashプレーヤもまた、色々なものが作られている。大抵、プレーヤに対して様々な機能が付与されていき豪華なものになっていくか、これはちょっと毛並みが違うようだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFLV play...
MacPortsをGUIで管理「Porticus」
Mac OSXを便利に使う上で欠かせないのがMacPortsだ。これはBSD系のパッケージ管理システムであるPortsをMac OSXに移植したもので、Unix/Linux系のソフトウェアをインストールするのがコマンド一つでOKになるので非常に便利だ。基本的にCUI操作のみになるが、管理もCUIだと面倒に感じてしまう...
ソースを見てActionScriptの勉強「Flare」
プログラムの最も早い習得方法は、他人のソースを見ながら勉強することだ。興味がもてる材料だけに、ただ本を眺めるよりも効率的に覚えることができる。では興味の対象がソースを公開していなかったらどうしたら良いだろう。そのためにこれがある。今回紹介するフリーウェアはFlare、Flashのデコンパイラーだ。デコンパイラーは名称...
デザイナー必須!オートトレースソフト「Potrace」
Webに限らず、PC上で画像を作成しようと素材をもらったら、ラスタ画像で渡された経験はないだろうか。またはデジタルデータすらなく、紙でしか素材が存在しないこともある。スキャンして手作業でトレースしていく作業をしていると嫌になってしまう。それらの苦労から開放してくれるソフトウェアがこれだ。今回紹介するオープンソース・ソ...
Mac OSXでトレースならこれ!「Cocoapotrace」
自動でトレースを行ってくれるPotraceはデザイナー必須の非常に優れたソフトウェアではあるが、唯一の欠点とも言えるのが試す事ができないという事だろう。実際にやってみて結果を見るしかない。慣れるまではどうしても閾値などを調整しながら行っていく必要がある。そのためにも手軽にプレビューできる環境があるといい。今回紹介する...
フランス生まれのWikiエンジン「TigerWiki」
今日は土曜日、ウィキサタデーの時間だ。すっかりIMEも忘れているようで(というかPCを入れ替えているので)「うぃき沙汰デー」なんて訳そうとしてしまうくらいご無沙汰な訳だがいかがお過ごしだろうか。久々にWikiエンジンを見かけたのでご紹介。ただし、いつもの英語ではない。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTige...
Ruby on Rails製のブログシステム「Mephisto」
Ruby on Railsで作られたシステムは他のシステムに比べて「何かあるんじゃなかろうか」という期待を感じてしまう。それ位魅力にあふれたシステムだ。昨日のSlingshotを使って、これがオフライン+オンライン動作したら魅力的かも知れない。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMephisto、Ruby on...
ActionScriptをブラウザ上でデバッグ「ThunderBolt」
最近、Flashにはまっている。元々素晴らしい技術であることは分かっていたが、デザイナー的な位置づけが大きいと二の足を踏んでいた。が、ActionScriptだけでも様々なアプリケーションが開発できそうだと分かり、面白さを感じている。Flash自体の開発環境は無料でも構築できる。が、デバッグが非常に面倒くさい。全てt...
オープンソースのFlashムービープレーヤ「Flivpee」
Flashの利用範囲が拡大している。やはり他のプラグインに比べて、インライン表示ができることが優位だ。インライン表示ができれば、クリックする手間もなく表示ができ、ユーザ側のコストが低い分導入も容易になる。そして、最も利用が拡大しているFlashの動画再生分野にオープンソースが登場した。今回紹介するオープンソース・ソフ...
必見!Railsがローカルアプリケーションに「Slingshot」
最近はWebアプリケーションとローカルアプリケーションの境がなくなってきた。むしろWebアプリケーションのほうがインターネットとの親和性も高く、便利なことが多い。開発者にとっても、コンパイルの手間などがない分、Webアプリケーション方が楽だろう。そんなWebアプリケーション推進の波が強まるであろうソフトウェアがこれだ...
オフィスで活躍「MosP勤怠管理」
Webサービスを展開する会社や、受託開発を行っている会社は100名以下の企業が数多い。10名以下であれば良いが、それ以上になると人事評価など、人が多くなったからこその仕組み作りが必要になる。その一つが勤怠の管理だ。分業化され、専門職が出てくると必ず必要になる。パッケージを導入しているケースも多いが、これから導入するな...
ColdFusionでもOpenID「CFOpenID」
※ 画像は公式サイトのデモより。 最近、注目しているのがFlashをはじめとした旧マクロメディアの技術だ。FlashPaperやColdFusion等、今更ながらも面白い技術が数多い。ColdFusionは本格的に扱ったことがないが、こんなライブラリがあると可能性が広がりそうだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェア...