プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
悪のGoogleソフト「Google Hacks」
Googleには様々なハックが存在する。計算機として使ったり、単位換算、株価情報などのベーシックなものや、同じ単語を繰り返すと強調検索になったり、ファイルタイプを指定したりする事もできる。その中にあって、Googleを使って音楽ファイルを検索したり、ビデオを探すといったハックも存在する。そうした中には何があるのか…そ...
アプリケーションの高速化に「Speed Freak」
コンピュータというのはどれだけ速くともその追求が尽きるところがない。スペックは予算に応じて我慢できるが、その中ではできるだけの高速化を目指そうとする。実際、その体感速度によって作業するモチベーションも変わってしまう。限られたリソースでできるだけ速くするにはどうしたらいいだろう。幾つかの手法があると思うが、これもまた一...
凄いテキストデータベース「txtSQL」
はてなブックマークのコメントより。昨日お伝えしたGladius DBの対抗馬として紹介したい。こちらもまた、テキストファイルをDBとして扱うことができる。さらにGladius DBへの挑戦なのか、ベンチマークを公開している。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtxtSQL、テキストベースのデータベースソフトウェア...
Google Calendarも独立「gcal-dot-app」
最近、GMailはMailplaneを使ってアクセスしている。画面構成も分かりやすく、ツールバーも便利で使い勝手のいいソフトウェアだ。だが、最も便利なのはその操作性だけではない。ブラウザベースで動くからといって、ブラウザ内に常駐させておくのが面倒だった。ブラウザを終了すると全て閉じられてしまったり、Firefoxであ...
HDDを少しずつ分け合う「OMEMO」
時々、こんな考えを聞く「世界中の人が1円ずつくれれば、60億円近く集まるのになぁ」。考え自体は色々突っ込みどころもあろうが、気にならないくらいの小さなリソースであっても、皆で集めればそれなりの価値が出るというのは確かだ。それを使ったP2Pプロジェクトがこちらだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOMEMO、H...
検索できるAjaxドキュメントビューワー「DoxMentor4J」
Ajaxの使い勝手の良さは今更言うことでもないだろう。様々なWebアプリケーションがAjaxを導入し、ユーザビリティを高めている。そんな中にあって、開発者たち自身にとってAjaxの価値とは何になるだろうか。提供するばかりではなく、自分たちもAjaxを享受したい、そう考えている方にお勧めなのがこれだ。今回紹介するオープ...
DBがなくともDBを使う「Gladius DB」
この手のソリューションとしては最高峰と言えるかも知れない。最近のWebアプリケーションはDBの利用がほぼ当たり前になっている。やはりデータの取り出し、更新などはDBを使うと非常に簡単に行えるからだろう。だが、レンタルサーバーなどでは必ずしもDBが使えるとは限らない。そこで使ってみたいのがこれだ。また、自作アプリケーシ...
デジタルをアナログで残す「Optar」
ご存知かと思うが、デジタルメディアの耐久年数と言うのは驚くくらい低い。数十年と言うのが殆どで、ちょっとした衝撃や震災などにも弱い。これではあなたの、企業の重要な機密情報など保持できるだろうか。その点、紙は数百年は裕にもつ。そう、データはアナログに残したほうがいいのだ(本当か?)。今回紹介するオープンソース・ソフトウェ...
ばらけたCSSをマージ「cssmerge」
CSSと言うのはデザイナー向けでありながら、技術者側でも色々触れることがあって管理が煩雑化しやすい。ふと見てみたら同じ定義が上と下、二つに分かれていたなんて事はないだろうか。また、ライブラリの一つとしてCSSが使われていると、管理対象のファイルが複数になったりする。これを統合してしまうのがこのソフトウェアだ。今回紹介...
クール&エレガントなタイマー「Minutes」
先日、Mashupediaにて初のオフラインイベントを開催した(来月以降もマンスリーで開催)。そこで反省しているのがプレゼンテーションの時間管理の甘さだ。自分自身そうだが、短くまとめようと思っても、プレゼンテーションは長くなりがちだ。魅力を語ろうとすればするほど、時間は浪費してしまう。司会の立場からはそれをうまく管理...
Google Calendarをサイトに「google-calendar-js」
イベント情報や、自分自身のスケジュールの管理にGoogle Calendarを利用している。ブラウザ上での操作性はもちろん、他のデバイス(Windows Mobileや携帯電話)との同期処理などもできるのが利点だ。そんなGoogle Calendarではあるが、カレンダー以外の使い方も行ってみよう。Webアプリケーシ...
JasperReport用ビューワー「SWTJasperViewer」
Javaを使った開発で、帳票出力の際によく利用されるのがJasperReportだ。専用ツールも幾つか開発されており、GUI上で帳票の設定ができるなど、使い勝手の良さが評価されている。そんなJasperReportを閲覧するのに便利なのがこのソフトウェアだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSWTJasper...
JavaScriptにもGUIを「wxJavaScript」
JavaScriptの利用可能範囲の拡大が止まらない。Webブラウザのみならず、ローカルでDBに接続したり、サーバサイドで動作するものもある。しかし、一点足りないものがあった。それがGUIだ。一般ユーザがJavaScriptにさらに親しめるもの、それが必要だ。さらにOS間を越えて動作できればベストではないだろうか。今...
JavaScriptでDiff「JSBlend」
ぱっと見、簡単そうに見えてその実、意外と大変なのが差分を表示する処理だ。マシンパワーも意外と使うので、油断ならない。だが、Web上で共有したりコラボレートしたりするアプリケーションが増えている現在にあっては、重要な機能になっている。手軽に実装する方法は、既存のライブラリを使うことだ。それも、サーバサイドでなくクライア...
Mac OSXでマウスジェスチャー「FlyGesture」
マウス派の人にとっては非常に便利なマウスジェスチャー。ランチャー的な使い方はもちろん、ブラウジングなど、マウスを多用する際に便利なソフトウェアだ。Mac OSXの人でマウスジェスチャーを、という方にお勧めなのがこのソフトウェアだ。今回紹介するフリーウェアはFlyGesture、Mac OSX向けのマウスジェスチャーソ...
意見を聞こう「LimeSurvey」
サイトを運営していると、見てくれているユーザの姿がぼやけてくる事がある。自分たちが想定しているユーザ層と、実際のユーザ層が異なっていた、なんて事はよくある話だ。実際のユーザに向けて正しい情報を発信するためにも、アンケートを通じてユーザの声を集めよう。アンケートフォームを作るのはそう難しくはない。オープンソースを使って...
Flashで作るポップなフォトギャラリー「Polaroid Gallery」
さぁ間もなく夏休み。出掛ける予定はあるだろうか。旅行に行くと言う方はもちろん、遊園地等へ行く人もまた、様々な写真を撮ることだろう。そんな写真をただ一覧で並べただけでは味気ない。見せ方一つで写真の楽しみ方は随分と変わってくる。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPolaroid Gallery、Flash製のフォ...
GMailをさらに便利に「Mailplane」
Webブラウザさえあればどこでも使えて、インストールも不要なGMail。確かに便利なWebアプリケーションだ。だが、メーラーは常に起動しているほうが便利だ。ブラウザと一緒に起動、再起動するのは多少面倒な所があった。データはインターネット上にあった方が便利だ。しかし操作はローカルで…といったわがままを叶えてくれるのがこ...
不要なCSSの洗い出し「CSS Redundancy Checker」
CSSははじめこそきちんと定義しながら進めるのだが、修正が重なったり、日々の運用の中で徐々に肥大化していく。HTMLと同じで多少間違っていたり、不要な情報が紛れ込んでいてもそれなりに表示されるので気にならないのだ。 だが不要な情報が紛れ込んでいると、ちょっとした修正が全く無関係と思われる場所に影響を及ぼしたり、管理し...
Windows用QuickSilver「Skylight」
Mac OSX向けのクールなランチャー「QuickSilver」は便利なソフトウェアだ。やはり登録せずに使えると言うのが利便性の高さになっている。さて、ではWindowsではどうしよう。もちろん、同様のソフトウェアが存在する。今回紹介するフリーウェアはSkylight、Windows向けQuickSilverとも言う...