プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
ColdFusionでもOpenID「CFOpenID」
※ 画像は公式サイトのデモより。 最近、注目しているのがFlashをはじめとした旧マクロメディアの技術だ。FlashPaperやColdFusion等、今更ながらも面白い技術が数多い。ColdFusionは本格的に扱ったことがないが、こんなライブラリがあると可能性が広がりそうだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェア...
ピクセルムービーという甘い誘惑「AnimPixels」
これは面白すぎる!ドット絵はファミコン時代から存在し、ポリゴンが主流の現代だからこそその手作り感がファミコン世代の人たちに好評だ。これだけ3Dが氾濫している現在こそ、原点回帰してみよう。これを使えばあなただけのピクセルムービーが簡単に作ることができる。今回紹介するフリーウェアはAnimPixels、ピクセルムービーメ...
ななめ読みに特化したウェブブラウザ「Listleaf」
ウェブサイトの数が増加の一途をたどる一方で,質の高いウェブサイトを高速に,そして高効率にさがしあてることは困難になりつつある.情報の豊富さが情報へのアクセスをさまたげている.検索エンジンによる検索結果の10ページ目まで目を通す人は,一体どれだけいるだろう.15ページ目にすばらしいウェブサイトが隠れていたとしたら,見つけ...
華麗にアップロード「SWFUpload」
※ 画像は全て公式サイトデモより。 Web操作の一番面倒だと感じるのはファイルのアップロードだ。一つのボックスで一つのファイルしか選択できず、アップロードが開始されてから終わりまでいつまでかかるのかさっぱり分からない。これだけWebが進化しつつも、基本は変わらない。しかし外部ライブラリを利用すれば、状況は一変する。ファ...
PDFを色々加工「PDFill PDF Tools」
やっと希望の操作が…。ドキュメントスキャナーで読み込んだ数多くの書籍。一部には間違えて方向が横になったり、そもそも書籍の後ろから読ませてしまったものなどがあった。これらをどうにか直せないかと思っていたが、400ページ以上もある書籍をドラッグアンドドロップ操作でページ入れ替えなどしていられない。そこで使えそうなツールを...
オープンソース版マリオカート「SuperTuxKart」
対戦型ゲームというのは他のゲームに比べて盛り上がりが尋常ではない。マリオブラザーズあたりからはじまって、アイスクライマーやくにお君、マリオカート等様々なゲームを楽しんできた方もいるだろう。最近のゲーム事情は分からないが、オープンソースでも対戦型ゲームが楽しめる。それがこれだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアは...
Macを水準器に「Carpenter's Level Dashboard Widget」
以前にLiquidMacの使い道として、水平を測るために利用できそうだ、と書いた。同じことは誰しもが考える所であって、既に存在していた。しかもWidgetとあって使い勝手も良い。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCarpenter's Level Dashboard Widget、水準器としてMacを利用する...
編集もこなすペイントソフトウェア「SmoothDraw NX」
画像編集ソフトウェアの最高峰といえばPhotoshop、ペイントツールといえばPainterが有名だ。どちらも高機能で便利なソフトウェアだと思うが、いかんせん高い。家庭ではもちろん、専門職でなければ利用できないだろう。家庭でも簡単に使えるペイントソフトウェアが欲しければ、これを使ってみよう。今回紹介するフリーウェアは...
デザインもオープンソース化「Open Designs」
技術者にとって、デザインは鬼門だ。システムはどんどん作れても、デザインが乏しいと急速にやる気をなくしたり、プロジェクト自体が頓挫してしまう。そこで私自身はデザインは極力外部から持ってくる事にした(または手伝ってもらう)。そうした時に役立つのがこのサイトだ。今回紹介するのはOpen Designs、オープンソースのデザ...
マウスもキーボードも使わないPong「Tilt SCREAM Pong」
Pong(ポン)と言うのはコンピュータゲームの初期にあったゲームで、ブロック崩しのバーとボールのみのゲームだ。通常、卓球風に二人でプレーするのだが、こちらは一人で行うゲームだ。マウスもキーボードも使わない、となると何を使うのか…それはコンピュータ本体だ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTilt SCREAM...
画像の差分チェック「ImageDiff」
素人のデジカメ写真における極意は奇跡の一枚を撮ることにある(と思う)。フィルムではないので、撮れるだけ撮り、その中から奇跡的に良く撮れた写真を見つけるのだ。そうしてかなりの枚数を撮りためた写真の中には、殆ど同じようなものも数多くあるだろう。そんな時はこれを使ってみよう。今回紹介するフリーウェアはImageDiff、画...
ソースをビジュアルで確認「View Source Chart」
IE、Firefox、Opera等、ブラウザは複数存在する。各ブラウザで同じ表示を保てればいいが、そう簡単にはいかない。特にそれまでIEでのみデザインを調整し、はじめてFirefoxで見たときなどは目も当てられないくらい乱れていることがある。原因は様々に考えられるが、ひとつの要因としてHTMLが正確でない事が挙げられ...
なくした!という時のために「ProduKey」
PCの入れ替えをしようと思って、Windowsを再インストールした。順番に必要なアプリケーションをインストールしていったのだが、途中で大事なものがないのに気づいた。Microsoft Officeのプロダクトキーだ。いくら探しても見つからない…どうしたものだろうと思ったのだが、良いものが見つかった。今回紹介するフリー...
レシピもオープンソース「Open Source Food」
インターネットが常時接続になった時くらいからだろうか、料理を作ろうと思ったときにまずネットでレシピを調べるのが習慣づいている。調べてみると意外なレシピが見つかったりして面白い。そんな料理レシピにもオープン化の流れが訪れた。今回紹介するサイトはOpen Source Food、レシピ共有サイトだ。Open Source...
インターネットTVを見るならば「Miro」
最近、動画共有サイトをはじめ、動画コンテンツが続々と増えてきた。様々なニュースチャンネルがVodCastingをはじめとして動画を流している。それら動画コンテンツはブラウザで見られるものが多いが、これだけ増えてくると専用のブラウザが良い。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMiro、インターネットTVブラウザだ...
iTunesをコマンドラインで操作「iTunesCommander」
利用範囲はあまり大きくないかも知れないが便利。何かをトリガーにして自動操作をしようと思うと、コマンドラインベースでアプリケーション操作ができないといけない。が、大抵のWindowsアプリケーションではそうなっていない。だから経由しよう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiTunesCommander、iTun...
マルチプラットフォームでFlash開発「ASDT」
FlashDevelopはWindows専用なので、Mac OSXやLinuxを使っている場合はどうしたらいいだろうか。諦める?いやいや、マルチプラットフォームに対応した開発環境を用意すれば良い。マルチプラットフォームに対応した開発環境といえばEclipse。そう、Eclipseで開発すれば良い。今回紹介するオープン...
フリーでActionScriptの開発を「FlashDevelop」
Flex SDKがオープンソース化され、便利に使ってみたいとは思いつつも、やはりテキストエディタでの開発は難しい面もある。開発環境と呼べるものがあるほうが良い。幾つかの無償環境があるようだが、まずはWindowsユーザ向けの環境を紹介しよう。今回紹介するフリーウェアはFlashDevelop、ActionScript...
Flashを使ったアプリケーションを開発しよう「Flex SDK」
最近、Flashに興味がある。とは言え、Flashアニメーションではなく、Action Scriptを使ったFlashアプリケーションだ。技術者はあまり好まないFlashではあるが、Youtube等の動画共有系サービスでは当たり前の存在になっている。Flash = Adobe Flashがなければ作れないという訳では...
便利な画像編集ソフトウェア「ChocoFlop」
グラフィックス、クリエイター向けといえばAppleの得意分野であるはずだが、Mac OSXをメインに使い始めて以来、あまりしっくりくる画像編集ソフトウェアに出会えなかった。有料パッケージであれば優秀なソフトウェアはあるが、できればフリーで。GIMPもあるが、多機能+独自画面構成でとっつきが悪く感じていた。しかしこれを...