プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
きっと開発が楽しくなる。GitHubのiPhoneクライアント「iOctocat」
GitHubは元々Gitを手軽に使うためのシステムを提供してきたが、今ではソーシャルな要素を加えて開発者用コミュニティへと成長している。何より他の開発者向けコミュニティと異なり、実際にコードを書いている(特にオープンソースで)人たちの率が高いのが特徴だ。GitHubを楽しむための専用クライアント そんなGitHubをも...
指一本でコンテクストメニュー「One Finger Snap」
MacBookなどでは使わないかもしれないが、iMacやMacProであれば便利そうなユーティリティだ。Appleのパソコンではマウスのボタンは一つしか存在しない。これは操作が分かりやすいというメリットがあるが、Windowsで実装されたコンテクスト(右クリック)メニューの実現が困難だった。マウスボタンの長押しでコンテ...
キー/バリューDBの共通インタフェース「Moneta」
Webアプリケーションと言えばデータベースが大抵使われるが、本当にRDBMSである必要があるのだろうか。そもそも構造的に管理する必要がなかったり、非効率的になってしまうこともある。そのような場合に考えたいのがキー/バリュー型のDB導入だ。ベンチマーク データを細かく管理するよりもオブジェクトごとキー/バリューデータベー...
面白い!自分のサイトにコナミコマンドを「Cheat Code」
※ 画像は公式サイトよりファミコン世代ではお馴染みのコナミコマンド。いわゆる「↑↑↓↓←→←→BA」を打つと何らかのチート(大抵は最強装備)がおきる。グラディウスが有名だが、他にも魂斗羅、サイレントヒル、Dance Dance Revolution、メタルギアソリッドなどでもできるようだ(via Wikipedia)。...
顔自動認識機能付きカメラ「Picture Me」
iPhoneの面白い所はハードウェアだけでは完結せず、アプリケーションによってその魅力を大きく増している点にあると思う。恐らくアプリケーションのインストールできないiPhoneであれば、ここまで人々を引きつけなかっただろう。JailBreakの時代から、iPhoneの上で何かを動かすのが面白いのだ。撮り逃しを少なく! ...
とにかくシンプルなブログエンジンが良い方は「Potage」
最近のWebサービスはシンプル指向になっている。Google検索、Twitter、Drop.io、Youtube…どれも小難しい操作はなく、目指すべき機能も一つだけだ(Googleは随分と混みいってきた気もするが)。シンプルな分、カスタマイズもしやすいブログエンジン ブログも同様だ。プラグインだのテーマだのCMSだのと...
Googleリーダーとはてなブックマークを使う人は「Google Reader plus Hatena」
情報収集の効率化を考えてRSSリーダーを使っている人は多いだろう。そしてWeb型のRSSリーダーとして有名なものといえばGoogleリーダーがある。多数のフィードを購読しても問題ない動作の速さはあるが、さらに効率的に情報をチェックしたいという人も少ないないだろう。みんなが注目しているニュースが一目で分かる! そんな時に...
制作過程を動画にできるお絵描きソフトウェア「Drip」
イラスト系Webサイトはどこでも人気が高い。pixivのようなイラストを投稿するサイトもあるが、オンラインで作品を作らせるこくばん.inやRate My Drawingsのようなサービスもある。どちらもその作成過程に意味を持つ、面白いサービスだ。シンプルなイラストソフトウェア オンラインで作っても良いが、そのツールが使...
何のプログラムがファイルを開いているか知る「What’s Open」
Windowsでもよくあるが、Mac OSXでUSBドライブや外部ドライブを切断しようとすると「ファイルが使用中のため取り出せません」といった類のエラーが発生する。外部ドライブなので、抜いてしまえばそれまでではあるが、後でエラーが起こる可能性もあるので無理はしたくない。開いているアプリケーションとファイルを調査 さらに...
[PR] MOONGIFTのサービス紹介&仕事募集のお知らせ
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。MOONGIFTでは以下のような企業向けサービスを提供しております。ご興味のあるものがありましたらinfo@moongift.jpまでお気軽にご連絡ください。 ジョブボードMOONGIFT内にて求人を行うサービスになります。フリーランスを募集する、または正社員を...
Djangoでライフストリーミングブログを構築する際に「Django syncr」
様々なインターネット上のサービスを利用しているとデータが色々な場所に散在してしまう。写真、ブックマーク、動画、マイクロブログ…などなどだ。これらを一所に集約してくれるのがライフストリーミングブログサービスだ。Django syncrを使ったサンプル FriendFeedなどのサービスもあるが、自分だけのライフストリーミ...
小さな言葉を紡いでいくマイクロブログ「Patchwork」
Twitterに代表されるマイクロブログはゆるいつながりの上で構築されている。一人でつぶやき続けることもできるし、簡単なコミュニケーションを行うこともできる。そんなゆるさがウケているのだが、何となく寂しい感じになることがあるかも知れない。言葉が複雑に絡み合ってつながっていくマイクロブログ 言わば言葉が投げっぱなしになっ...
美しいフォトギャラリーはいかが?「Piwigo」
技術者の中には一眼レフのカメラを持っている人が多い気がする(私の周囲だけかも知れないが)。個人的にはカメラはこりだすと散財しそうで怖く、手を出していない。だがデジカメであってもせっかく撮った写真はどこかで公開したいのが心情だろう。美しいデザインのフォトギャラリー 今でこそ写真共有サイトも多いが、独自のフォトギャラリーを...
Mac OSXでもWindows的なウィンドウの最大化を「Right Zoom」
WindowsとMac OSXの違いを最初に感じるのはウィンドウの最大化の違いかもしれない。Windowsの場合、全画面に渡って一つのウィンドウが表示されるが、Mac OSXの場合フィットする形で広げてくれる。表示項目が最大まで必要でなければ、いっぱいまで広がることはない。通常の最大化 慣れるとMac OSX方式の方が...
Windowsのプログラムに別名をつけて実行「AddToRun」
キーボード派にとってはWindowsのプログラムを呼び出す時にWindowsキー+Rを使った「ファイル名を指定して実行」ダイアログはよく使うものだろう。notepadはもちろん、calcやcmdなど使いどころは多い。これを他のプログラムでも使いたくないだろうか。プログラムに別名を付ける もちろん、c:¥program ...
アンチウィルス系ソフトウェアを奇麗に消し去る「AppRemover」
Windowsからアプリケーションを奇麗に消し去るというのはなぜか難しい。レジストリや設定ファイルが残ったりして、アプリケーションのインストールとアンインストールを繰り返していると徐々にシステムが重たくなっていく。アンチウィルス系ソフトウェア専門のアンインストーラー その最たるものとしてアンチウィルス系のソフトウェアが...
かなり使いやすいGoogle App Engine製ブログエンジン「cpedialog」
個人的にGoogle App Engine(GAE)の上で動くブログエンジンというのは高いポテンシャルを秘めていると思う。何せ独自ドメインまで使えるブログエンジンが無料で手に入るようなものなのだ。ASPで動かすよりもよっぽども高速、安全、安易な運用が可能だ。編集画面 そのためには高機能なブログエンジンの登場が待たれる。...
Ruby on Railsのシンプルなブログ「Amethyst」
WordPressは高機能で便利なブログシステムだ。だがカスタマイズしようと思った時にコアにまで手を加えようと思うことは少ないはずだ。大抵、プラグインかテーマを変更して終わってしまう。自由度は若干低くなってしまう。Ruby on Rails製のブログエンジン もっとシンプルに、ブログの基礎だけ持ち合わせたようなシステム...
集え、Djangoデベロッパー「Django People」
※ 画面は公式サイトよりプログラマーはクリエイターと似た側面をもっている。プログラミング言語は言わば共通言語として会話を成り立たせることができる。互いの言葉は分からずとも、ソースを見れば人となりが分かる、ということはあるのではないだろうか。また、同じ言語やフレームワークを得意としている人同士はコミュニティを形成しやすい...
メタデータを使って論文、文書、データを管理する個人用データベース「Concierge」
IT系であったとしても、もっと研究や論文が出てきても良いのではないだろうか。何も特別なことではない、実際に開発を行っていく中や、運営をしている中で感じた問題点があればその解決策を自分なりに探り、その結果をまとめれば良いのだ。机上の空論よりもよっぽど役立つに違いない。データを分類して管理するためのデータベース 論文に限ら...