プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
システムの品質を管理するプラットフォーム「Sonar」
※ 一部の画像は公式サイトデモよりWebシステムにおける品質とは何だろうか。内部の仕組みを考えた場合、保守性が高く、バグが少なく、かつエレガントなソースコードになっていること等が挙げられる。それは日々継続されていく開発の中で、常に心がけておかないと達成するのは難しい。プロジェクトを見える化 そうした高品質を維持するため...
Webベースのリソース管理ソフトウェア「ResourceSpace」
stanaka様よりご紹介いただいたソフトウェア(thanks!)。Webサービス構築の際や、サイト内で使う素材などはどのように探すだろうか。オンラインにあるものを使っても良いし、CD-ROMなどで販売されているものを使うケースもある。いずれにせよ、それらの素材は繰り返し使う可能性もあるので適切に管理しておくのが効率的...
FreeMindのマップをFlashで表示「Flash browser for FreeMind」
実は知らなかっただけという話でもあるが、便利なのでご紹介。FreeMindはJava製のアプリケーションとあって、Webブラウザベースでもアプレット経由でマップを操作することができる。FreeMindがサーバ化する機能なのだが、Javaというのがネックで動作が重たくいまいち流行っていない。FreeMindのファイルを表...
Flex用多段階ズームコンポーネント「OpenZoom」
Googleマップが使いやすい要因の一つに、ズームがスムーズに行われるということが挙げられる。現在のズームの状態にあわせて配信する画像の内容を切り替えることで、ユーザにとってもネットワークにとってもスムーズに地図データが配信されている。スムーズな拡大/縮小を実現するFlexコンポーネント その類似技術をFlexで実現す...
[JOB BOARD] MOONGIFTでエンジニア募集しませんか?
いつもご覧いただきありがとうございます。MOONGIFTでは先日よりジョブボードサービスを開始しております。案件ごとのフリーランスなどを募集するタイプ(1.5万円/週)、正社員を募集するタイプ(5万円/30日 ※ 記事作成料 2万円含む)の二つがあります。トライアルとして二つの案件について募集を行っておりましたが、概ね...
チェック必須!GUIインタフェースを作るようにWebインタフェースを作成できる「Sigma Visual Ajax GUI Builder」
Visual StudioやMS Accessの良い所は画面のデザインが誰でも簡単に作成できることだろう。そのため、整ったデザインにはならないこともあるが、それでも誰でも作成できてしまうというのは大きな利点だ。ドラッグアンドドロップでWebアプリケーションの画面を設計できる Webの場合はHTMLを色々と修正する分、イ...
ブログを乗り換える時に使えるコンソール or Webサービス「Google Blog Converters App Engine」
最近、WordPressへの乗り換えが流行っているようだが、ブログの乗り換えで問題になるのがデータの移行だろう。できるだけそのままに変換できるのがベストだが、ASPサービスなどではエクスポート機能をなくすことで囲い込みを図るケースもある。ターミナルまたはWebサービスを使ってブログデータを変換! WordPressやM...
twitterにIRCを通じてアクセスする「tircd」
オンラインで人とメッセージを交換する方法は幾つか存在している。メール、IM、掲示板、最近ではtwitterなども加わっている。その中でも通信の軽快さを重視するならIRCが便利だ。多人数で話すのも簡単だ。twitterとIRCの架け橋に! 時間をとても消費する可能性があるが、IRCにはまっている人はついでにtwitter...
使っていないパソコンをメディアサーバ化する「VortexBox」
古いパソコンの上手な使い道は何だろうか。ファイルサーバにしたり、子供用にしたりするアイディアもあるが、ここではメディアサーバにする案を紹介したい。HDD容量を食うマルチメディアファイルをメインマシンに入れるのではなく、古いパソコンの中に入れてしまうのだ。ブラウザを使ったメディアサーバ もちろんそのメディアを簡単に利用で...
Perl使いのためのRTMPサーバ実装「Kamaitachi」
サーバサイドのプラグラミング言語には慣れていても、クライアントサイドで動く言語には不慣れな方が多い。昔で言えばJavaScriptだが最近では随分ライブラリが増えてきた。その次としてActionScriptはどうだろう。サンプルのチャットクライアント ActionScriptは無償で開発ができるが、なかなか手出しがしづ...
タイムトラッキングサービスFreshbooksのiPhoneクライアント「Freshbooks iPhone Project」
iPhoneに限らないが、スマートフォンはネット接続が容易なのでオンラインサービスのフロントエンドとして活躍してくれる。流行を考えるとiPhone向けクライアントが良い。Webベースのプロジェクトタイムトラッキングアプリケーションを提供するFreshbooksもその一つだ。iPhoneを使って作業時間を測定する Web...
Railsによる広告配信サーバ「Rails Ad Server」
広告配信用のサーバとして有名なものと言えばOpenXだろう。このようなオープンソース・ソフトウェアを導入すれば、広告配信や管理サービスが即座に立ち上げることができて便利だ。だが既にできあがっているシステムだけに柔軟なカスタマイズには向かないかもしれない。管理画面がないのでこれだけで申し訳ない… 既存のサービスと連携させ...
マルチプラットフォーム&VoIP&各種プロトコルに対応したチャットクライアント「QuteCom」
ビジネスでチャットを行う際にはSkypeを使っている。だが人によってはGoogle TalkやMSNメッセンジャーが良いという場合もある。これらを必要に応じて使い分けるのは面倒なので、同じインタフェースでマルチプロトコルに対応しているのが望ましい。マルチプラットフォーム、マルチプロトコルに対応したチャットクライアント ...
顧客管理&課金/請求書発行システム「CitrusDB」
数百社を越える取引が毎月あり、請求書の発行枚数も毎月百枚を越えるのであれば自動処理も考えられるだろう。だが、スタートアップ企業や個人事業主あたりであればそんなことはない。せいぜい十枚程度で、その場合は簡単なシステムで済ませてしまう。PHP+MySQLで動作する だが入金の管理や顧客情報の管理を含めると徐々に手間がかかっ...
ぜひお試しを!アナログとデジタルの融合「FLARToolKit」
これは面白い!あなたの所に届く、赤い印と黒い印、それに四角い枠が書かれた年賀状。これは一体なんだろう…。書かれた文字が何かの暗号になっているのだろうか。その年賀状がAID-DCC.Incさんからであればこのサイトを使って確認できる。この年賀状は…なんだ? ここに年賀状をかざすと、Webカメラに写った年賀状が動き出すのだ...
HDDの整理にどうぞ「Disk Inventory X」
MacBook AIRをメインマシンとして使っているが、元々74GBくらいということもあってHDDの残り容量が寂しくなってきた。殆ど整理らしい整理をしてこなかったので、余計なものもたくさんあるのだろう。さて、ではそろそろ整理をしよう。Mac OSXのHDDを整理するならこれ 整理のコツはサイズの大きなファイル、ディレク...
MS Access対抗「Kexi」
オフィスの現場でよく使われるMS Officeの製品と言えばExcelが代表になるだろう。そして小さめの業務アプリケーションはAccessを使って構築されることが多い。この二つが便利すぎるために、MS Officeからの離脱が図れないというケースは良くある。MS Access対抗ソフトウェアだ いきなりでは難しいかも知...
フィードを使ってブラウザ上で動画を楽しむ「Remedie」
世界中に動画が溢れている。通常、Flashビデオ形式で配信されており、フィードも配信している。だがいつも使っているRSSリーダーで読むと文字情報とごっちゃになるし、情報の効率的な収集が阻害されてしまう。動画対応フィードを奇麗に表示してくれる そこで動画専用のフィードリーダーを使うのが便利だ。Plagger作者の宮川氏に...
Linuxライクな仮想化デスクトップ「WindowsPager」
仮想化デスクトップを使いこなすと生産性が向上する。気持ちを切り替える際にも使えるし、作業内容に応じて必要なものだけをピックアップしておけばすぐに手が届き作業がはかどることだろう。タスクバーに表示される仮想化デスクトップ シンプルで、それでいて役に立つのがLinuxで標準に利用されている仮想化デスクトップ機能だ。タスクバ...
アンケートの一言、二言への返信
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。今回はアンケートにご協力いただきありがとうございます。まだまだ募集中ですので、ぜひともこちらのフォームにてご協力いただければ幸いです。アンケートの最後にはMOONGIFTに対して一言、二言どうぞという項目があります。結果はこちらにて公開しておりますが、その内容に...