プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Mac OSX用OpenVPNフロントエンド「Tunnelblick」
離れた拠点間でプロジェクトを推進する際に、相手のネット環境にログインしたくなることがある。開発中のサーバにログインしたり、ファイルサーバに入ったりする必要があったりする。そんな時に便利なのがVPNだ。メニューバーからVPN接続を開始できる かつてはISDNなどでやっていたVPNも、インターネットVPNの普及で構築コスト...
想定外の動作をする「TorrentDam」
想定していなかった動作をするソフトウェアの登場です。検索実行のみのシンプルなアプリケーション 一部ばらすと、TorrentDamはTorrent検索のフロントエンドアプリケーションです。Mac OSX向けのソフトウェアで、GPLの下に公開されています。検索キーワードを入れて、Searchボタンを押せば検索が実行されます...
チェック必須!Web上で動作するプレゼンテーションソフトウェア「Slimey」
先日のConcrete5に続き、これまたどきどきしてしまうようなソフトウェア。こんなものがオープンソースで出るようになると、独自開発する意味はどんどんなくなっていきそうだ。こ、こんなものがオープンソースだなんて… 280 Slidesと言うサービスがある。280 North, Inc.が開発しているAppleのプレゼン...
[AD] 社内向けにオープンソースを活用すべき8つの理由
営業用記事です。via Ubuntu 5.10 + Mplayer on Flickr - Photo Sharing! MOONGIFTではオープンソース・ソフトウェアを紹介することで、その利用を促しています。今回、オープンソースを利用すべき理由についてまとめてみました。今回は自社向けにおけるオープンソース活用につい...
Flashからメディアデータを抽出する「Flaex」
FlashはHTMLと違ってコンパイルする。そのため、中にある写真やアイコン、音楽を取り出したいと思ってもなかなか難しい。ソースを持っていればもちろんできるが、他の人が作った作品ではどうしようもない。Flashファイルからメディアが取り出せます そんな歯がゆい思いをしたことがある方に朗報。Flaexを使えばデータが簡単...
Ruby on Railsを使ったクラシファイド広告「Chuck's List」
日本ではあまり広まっていないオンラインの三行広告も、アメリカでは重鎮Craigslistが圧倒的なシェアを占めています。オンラインで広告を簡単に出せれば、地域を限定しない層にアピールできるのが魅力です。トップページはカテゴリ一覧 簡単に広告を出してもらうためには、その画面もシンプルに攻める。そう感じさせてくれるのがCh...
DB不要&WordPressプラグインが使えるブログエンジン「FlatPress」
ブログエンジンは当初はブログを書くためのシステムと言う位置づけでしたが、最近ではCMSとしての立ち位置や、ECシステム、メディアなど様々な機能を求められるようになっています。そんな中、多彩なプラグインを持つシステム(MTOSやWordPress、Nucleus)は心強いものです。ユーザ画面 しかしこれらのシステムは重厚...
格好のいいWeb用WYSIWYGエディタをお探しなら「obedit」
技術者ならともかく、一般ユーザというのはインタフェースによってやる気が左右される幅が大きいものです。Wikiを会社で流行らそうとして、編集のインタフェースがネックになって流行らなかった…なんて経験をしたことはないでしょうか。そしてWYSIWYGなエディタを用意しても、その複雑やさインタフェースの善し悪しによっては受け入...
Adobe AIRを使った画像の簡易編集ソフトウェア「Xe-IMG Image Editor V3」
Adobe AIRは使っていますか?一つのコードでWindows、Mac OSXそしてLinux(β版)で動作するアプリケーションが作れるという非常に魅力的なフレームワークです。これまでではJavaなどもその一つでしたが、特にGUIアプリケーションでの利用が考えられているのでインタフェースが奇麗なアプリケーションが作れ...
Mac OSXらしいペイントソフト「iPaint」
Windowsには標準でペイントというお絵描きソフトウェアがありますが、Mac OSXにはそのようなソフトウェアがありません。過去においては秀逸なMacPaintがあっただけに残念でもあります。ごくシンプルなペイントソフトウェア しかし嘆くことはありません。なければ既に作られているソフトウェアを探せば良いのです。ごく単...
タグベースのソーシャルブックマーク「Rehub」
※ サイトは公式サイトよりはてなブックマークのリニューアルに伴って、これまでのIT一本のイメージから政治や生活などカテゴリーを増やしていくそうです。さらに混沌としそうな感じもしますが、Digg.comもそういう路線で成功しているので今後に期待といった所です。トップ画面。タグだけが並ぶシンプルな画面 そして逆にもっと特化...
デバッグのコラボレーション「Paste-it」
Webアプリケーションの魅力は何と言ってもコラボレーション。作ったアプリケーションがコラボレーションを主体にしているなら、その開発過程だってコラボレーションしてしまおうというのがPaste-itのあり方のようです。コードをオンラインで修正 Paste-itはPHP+MySQLで開発されていて、GPLで公開されています。...
アスキーアートのダイアグラムを画像に変換「ditaa」
これは面白い!技術者は画像やイラストで表現するよりもテキストベースの表現を好む傾向にある。作るのが面倒というのも一つの理由ですが、画像だとコピー&貼付けで完結しなかったり、後で修正するのも手間がかかってしまうということもある。そこで作られるのがテキストベースのダイアグラムです。例えば下のような画像、よくメーリングリスト...
Webサイトをクリッピングする「Deepmemo」
11月末にはてなブックマークのリニューアルが予定されているのですが、個人的にはスクラッピング機能が欲しかったなぁという思いが。ブックマークサービスだからという割り切りもありますが、Webサイトを見ていて一部だけを保存しておきたいということは良くあるんじゃないかと(検索が使えるという話もありますが、エンジン次第でしょうか...
iPhoneを無線ルータ化してしまう「PdaNet for iPhone」
iPhoneにはSafariもメーラーも入っているのだけれど、それでも母艦のコンピュータからインターネットに接続したい!という人のために。もちろんパケット定額や規約上の問題をはらむかも知れないのであくまでも自己責任の上で。JailBreak必須のアプリケーション ちなみにJailBreak必須で、iPod Touch向...
Blogger/WordPress/Livejournal対応のブログエディタ「Petrus Blogger」
周りでも複数のブログを使いこなす人が増えてきています。ブログごとに目的を変えたり、人格さえ(!)変えたりして楽しんでいる様子。Webサービスごとに開発者ブログを立ち上げて修正内容やアナウンスをする、なんて使い方もありますね。編集画面 実際、複数のブログを使っていると編集が面倒に感じてくるはず。そこで使ってみたいのがPe...
Ruby on Railsを覚えつつ英語の勉強「RailsCasts」
自分でもそうなのですが、好きなことだと覚えが速いものです。例えばパソコンの使い方はゲームを通じて覚えたり、携帯の使い方は家族とのメールや通話を通じてだったり。逆に苦手な教科の勉強はなかなか食指が動かない…そんな経験は誰しもが持っているはず。Railscastsがオープンソースに! 英語が苦手な方で、でもRuby on ...
Webベースのドキュメントエディタ「Freedomeditor」
Webアプリケーションが様々に登場している。プレゼンテーションも画像編集も表計算にもWebアプリケーション化の波が押し寄せている。だがそんな中盤石とも言えるのがテキストエディタの領域だ。ファイル一覧 この分野については単純にWebアプリケーションの良さが適用できない。やはりエディタがローカルやターミナルを使って書いた方...
1分で作るシンプルなショッピングシステム「simpleCart」
日本ではYahoo!オークションが個人間決済における物販シェアを大きく握っている。とは言え、業者の出品が数多いので、本当の意味で個人間決済を押し進めるのは難しそうだ。もっと簡単に個人間の取引ができないものだろうか。JavaScriptを使ったシンプルなカートシステム そこで注目するのはPaypalだ。海外のサービスであ...
Django風データベース管理プラグイン「Rails DataBrowser」
先日、Djangoの勉強会に参加したのだが、特に管理画面の説明に重点を置いていたため、データベースのデータを簡単にメンテナンスできる画面が自動生成される仕組みというのは素晴らしく感じた。データベースのメンテナンス画面を生成 管理画面の目的はそれだけではないだろうが、データのメンテナンスを容易にしてくれるのがこのソフトウ...