プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
CSS Spider - CSS設定を素早く確認、編集
表示されているCSSの内容を確認する際には開発者ツールを利用するでしょう。しかし、情報が多すぎて分かりづらかったり、スタイルをコピーすると余計な情報もたくさん付いてきたりします。そこで使ってみたいのがCSS Spiderです。開発者ツールよりも使いやすく、分かりやすいスタイルチェッカーです。## CSS Spiderの...
apkLeaks - APKファイルを解析してURLやシークレット情報を取り出す
アプリは一つのパッケージでリリースします。そのため、完全に暗号化されており、機密データも安全に扱われていると考えてしまいがちです。実際にはそんなことはなく、さまざまな情報が読み取れます。今回紹介するapkLeaksはAndroidのAPKファイルを読み込み、そこに書かれたURLやエンドポイント、シークレット情報があるか...
markdown-wasm - WebAssemblyでMarkdownをHTMLに変換
MarkdownをHTMLにするライブラリは多数あります。それらを使ってWebページ上でHTMLを表示している方は多いでしょう。しかし巨大なMarkdownコンテンツになると解析、HTMLへ変換するのに時間がかかるようになります。これはリアルタイムプレビューが求められるエディタでは致命的な問題です。そこで使ってみたいの...
Team Blog Hub - チームブログをメンバーのフィードから作成する
企業のテックブログは廃れやすいという問題があります。個人のブログならば更新するのに、会社のブログを更新するのは面倒に感じる人は多いようです。また、転職するかも知れない可能性は常にあるので、それを考えると個人で情報発信したいと考えることでしょう。そこで使ってみたいのがTeam Blog Hubです。個々人の発信した情報を...
LocalCDN - 有名なライブラリをローカルで読み込む
jQueryをはじめ、有名なライブラリがCDNによって配信されています。URLが共通化されることでキャッシュが有効になったり、CDNによる配信で高速ダウンロードされるというメリットがある一方で、利用者のプライバシーが脅かされています。今回紹介するLocalCDNはCDNから配信されるライブラリのURLをローカルのものに...
yogAI - AIの力でヨガのポーズをチェック
コロナウイルスの影響があって、自宅でストレッチやヨガを行うコンテンツが人気だそうです。ヨガは通う人たちは強者なイメージがあって、素人だと何となく気後れしてしまっていたかも知れません。動画であれば、人の目を気にせず、誰でもヨガにチャレンジできます。そんなヨガで大事なのは正しい姿勢が取れているかどうかです。ぜひyogAIを...
sheet2gmap - GoogleシートとGoogleマップを簡単に連携
Googleマップではユーザがカスタマイズしてピンを立てたり、情報を付与する機能があります。便利なのですが、使うためにはJavaScript SDKを使いこなさなければなりません。また、データをどこかに保存しておく必要もあります。そのため利用を控えてしまっていないでしょうか。今回紹介するsheet2gmapは世界一簡単...
glow - CUIでもMarkdownを綺麗に表示
Markdownを閲覧するソフトウェアは多数あります。MarkdownからHTMLに変換できるので、Webベースのものが多いです。GUIであってもElectronを使っていたりして、結果としてWeb技術で表示するものが殆どです。しかし開発者であれば、GUIよりもCUIの方が触れる時間が長いはずです(偏見)。そこで使いた...
Nokia Composer - 昔懐かしいノキアの着信音を作成
ノキアはMicrosoftに買収されたり、フランス企業に買収されたりと様々な遍歴を経た企業です(via Wikipedia
Resume builder - JSONから履歴書/レジュメを生成
日本でいえば履歴書、海外ではレジュメは就職や転職の際によく使われます。一般的な履歴書では情報が足りないのか、多くの場合業務経歴書なども求められます。開発者の場合、経験が重視されることが多いので、どういったプロジェクトにどういったポジションで関わっていたのかを明記することでしょう。今回紹介するResume builder...
Layoutit Grid - Web上でCSSグリッドをビジュアル的に設計
CSSグリッドはまだモダンなWebブラウザでしか使えませんが、それまでのテーブルで組むやり方や、Divタグで組むのに比べるとシンプルで分かりやすいのが利点です。その一方、使いこなすのが難しいイメージがあります。CSSだけで全体を想像しながら作るのは困難です。そこで使ってみたいのがLayoutit Gridです。Webブ...
MONOSPACE - 1KBという制限の中で作られたWebアニメーション
今はメモリもストレージも潤沢にあり、リッチなアプリケーション開発が容易です。しかし、制約があるからこそ新しいアイディアが見つかることもあります。ファミコンなどは数KB程度でゲームを実現しており、スーパーマリオの雲と草の形は同じで色が違うだけというのは有名な話です。これもメモリやストレージを削減するための工夫につながって...
essentia.js - WebAssemblyを使って音声/音楽を高速解析
インターネット上で扱うメディアにはいくつかの種類があります。プログラミングで解析しやすいのはテキストでしょう。次に画像を解析するライブラリも多数あります。最近では機械学習が盛り上がっているので、動画解析を行うライブラリも増えています。意外と少ないのは音楽ファイルの解析ツールです。essentia.jsはそんな中で数少な...
Detect GPU - GPUの性能を取得するライブラリ
WebブラウザでもGPUを利用する機会が増えてきています。3Dゲームを提供する、CSSアニメーションをする、さらに機械学習でWebGLを利用することもあります。しかしGPUはすべて同じではなく、性能の良し悪しがあります。一口にGPUといってもピンキリです。今回紹介するDetect GPUはGPUの性能を簡易的に取得でき...
Johari - Electron製の画像ビューワー
画像ビューワーにも様々な目的があります。一つ一つの写真を綺麗に見たいというものもあれば、大量の写真を分かりやすくカテゴライズしたい、高速で閲覧したいといった具合です。それぞれ目的に合わせてツールを使い分けると、より生産性が高まります。今回紹介するJohariは大量の写真に向いたソフトウェアです。写真をまとめてフォルダの...
QR-to-QR - QRコードを使ってデバイス間で情報を送受信
デバイス間で情報をやり取りするのは意外と面倒です。特に自分のデバイスではなく、ほかのデバイスとの情報交換がとても面倒です。デバイスは目の前にあるのに画面に映した文字を入力してもらったり、メールを送ったりします。これは本当にストレスです。そこで使ってみたいのがQR-to-QRです。QRコードを使ってデバイス間で情報のやり...
metricPlease - ヤード/フィートをメートル法に変換するブックマークレット
単位というのは生活に結びついています。たとえば温度は華氏と摂氏があります。日本にいる場合は摂氏で生活しているはずで、旅行先などで華氏の温度表示があっても感覚として分かりづらかったりします。日本では尺、貫、坪などの表現がありますが、外国人には分かりづらいことでしょう。世界的にはメートル法が使われている中、アメリカでは今な...
CyTube - みんなでオンライン動画を一緒に観る
面白くないコンテンツであっても、ほかの人たちと一緒に見ると楽しくなるという有名な話があります。たとえばニコニコ動画では、非同期性を動画コメント機能に組み込んでおり、みんなで笑い合うことで何も面白くない動画であっても楽しいコンテンツに仕立て上げました。それに対して、今回紹介するCyTubeは同期を重視した動画プレイヤーに...
Visible - AIを用いたアクセシビリティテスト
利用しやすさ、アクセシビリティは大きな問題です。健常者はもちろんのこと、視覚や身体に何らかのハンディキャップがあったとしても情報は適切に伝えられなければいけません。Webは特に幅広い人たちにアプローチできるので、特にアクセシビリティを注視しなければならないでしょう。今回紹介するVisibleはアクセシビリティのテスト、...
cmdchat - まるでチャットみたいなコマンドプロンプト
開発者ではない人がコマンドプロンプトを使おうとすると、背景が真っ黒なことで恐れおののいてしまう人がたくさんいます。GUIのように見た目に分かりやすいものではないので、普段GUIを使うのに慣れている方ほど、取っつきが悪く感じられてしまうでしょう。そこで使ってみて欲しいのがcmdchatです。まるでチャットアプリのような対...