プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Distortion Hover Effect - マウスオーバーで画像を切り替え
Webページではユーザのアクションによって様々なエフェクトが可能です。ユーザ自身が分かるアクションとしては文字入力やクリックなどになりますが、他にもウィンドウサイズを変えたり、スクロールでも可能です。その中で最も簡単そうな、マウスオーバー時にエフェクトを起こすのがDistortion Hover Effectです。しか...
Kashiki - OpenGLを使ったアニメーションが気持ちいいエディタ
テキストエディタはコンピュータを仕事に使う人にとっては商売道具とも言える大事なソフトウェアでしょう。そのため、手に馴染むかどうかで生産性が大きく変わってきます。ただ文字が打てれば良いという訳ではないでしょう。そこで紹介したいのがKashikiです。OpenGLを使うことで、ヌルヌルと動く面白いエディタになります。## ...
Counter - 数字を大まかな時間に換算
時間の表現として、絶対時間を使う場合と相対時間を使う場合があります。相対的な時間は、今の時刻を知らなくとも使えるので便利です。また、見る人のタイミングによって時間が異なる場合、相対時間の方が分かりやすいこともあります。例えばソーシャルメディアの投稿日時などを表現する場合です。だいたいの時間を知りたい場合、Counter...
QR-Code - 今表示しているURLのQRコードを表示
Webブラウジングしていて、そのURLをスマートフォンやタブレットで表示したいと思うことが良くあります。そんな時に便利なのがQRコードで、カメラを使ってURLが送信できます。かつてはGoogleチャートが使えたのですが、QRコードは非推奨になってしまっています。そこで使ってみたいのがQR-Codeです。Google C...
Kagura - RustだけでWebアプリケーションを開発するフレームワーク
WebAssemblyを開発する際の最も基本的な言語となるのがRustです。WebAssemblyでは元々DOMやネットワーク操作ができませんが、Rustのwasm-bindingによってWebブラウザ側のAPIを実行できるようになりました。その結果、WebAssembly活用の幅が広がったと言えます。Kaguraはそ...
Chrome Extension CLI - Google Chrome機能拡張開発を強力にサポート
Google Chrome機能拡張を使えばWebブラウザがさらに便利になります。普段物足りない、痒いところに手が届かないと感じているなら自分で機能拡張を作ってしまいましょう。しかし作り方を一から学ぶのは面倒ですよね。そこで使ってみたいのがChrome Extension CLIです。Google Chrome機能拡張作...
OpenTechCalendar - ヨーロッパ版IT勉強会カレンダー
開発者の勉強会は世界中で行われています。様々な集客サイトがあるので、情報が散らばってしまっており、自分の行きたい勉強会を探すのも大変になっているかも知れません。情報は一カ所に集約されていると便利です。そこで使えるのがOpenTechCalendarです。世界各地で行われている勉強会を一覧できます。## OpenTech...
OnRuby - Rails製のユーザグループプラットフォーム
現在Meetup.com離れが進んでいます。元々月額費用が高いと言われていましたが、最近になって参加者からも強制徴収する機能をテストしていると言われて、代替サービスを検討するユーザが増えています。そんな中の候補としてあがっていたのがOnRubyです。Ruby on Rails製のユーザグループプラットフォームです。##...
VeraCrypt - TrueCrypt後継の暗号化イメージ作成ツール
ノートPCを電車に忘れた、盗まれたといった事故が後をたちません。重要なデータが蓄積されているノートPCをなくすのは重大なインシデントであり、機密データが抜き取られる可能性もあります。今回紹介するVeraCryptはストレージを暗号化したり、暗号化イメージを作成できるソフトウェアです。## VeraCryptの使い方メイ...
TinaCMS - React製のWebサイト編集ツール
Webサイトを構築する際、見た目と作成環境がかけ離れていると、修正して結果を確認するという作業を何度も繰り返さないといけません。WYSIWYGなエディタもありますが、CMSのように決まった形ではないので複雑なデザインは作業量が増えてしまいます。今回紹介するTinaCMSはWebサイト上で使える編集機能を実現します。項目...
tinysearch - WebAssemblyを使ったWebブラウザ用全文検索
Webサイトには検索機能をつけるのが基本です。その多くの場合、サーバサイドでデータベースを検索し、その結果を返すようになっています。またはコンテンツデータをあらかじめクライアントサイドに持っておいて、JavaScriptで絞り込んだりします。今回紹介するtinysearchはクライアントサイドで検索を行います。特徴的な...
ReportBro - Web上で帳票をデザイン
レポートは生成するのも大変で、さらにそのデザインを行うのも大変です。デザインをコーディングしてしまうと、ちょっとした修正でも手間になります。その結果、専用のツールやExcelでテンプレートを作れるようにするでしょう。今回はWebブラウザ上でレポートのテンプレートが作れるReportBroを紹介します。## Report...
PlainDraggable - SVG/DOMのドラッグ&ドロップライブラリ
Webアプリケーションが多機能になるにつれて、ローカルアプリケーションライクな操作が求められるようになっています。例えばドラッグ&ドロップはローカルアプリケーションであれば良くある操作と言えます。そんなドラッグ&ドロップをスムーズに行えるライブラリがPlainDraggableです。## PlainDraggableの...
Chrome-Password-Grabber - Google Chromeに保存したパスワードをまとめて取得
Google Chromeでパスワード管理をしている人は多いでしょう。Google Chromeをメインブラウザとして使っている人であれば大抵そうでしょうし、無料で使えるのも便利です。パスワードさえ漏洩しなければ安全です。逆に言えばパスワードが漏洩すれば大惨事になる可能性もあります。Chrome-Password-Gr...
Meriyah - 最新のECMAScript仕様も使えるJavaScriptパーサー
JavaScriptが色々なプラットフォームで使われるようになっています。JavaScriptから別な言語に変換するパーサーなどを作りたいと思ったら必要なのがパーサーです。コードを解析することで、別な使い方が生まれます。今回紹介するMeriyahはJavaScriptで作られた(実際にはTypeScriptですが)Ja...
MarkdownPreview - エクスプローラでMarkdownファイルをプレビュー
macOSではQuickLookというファイルの内容をプレビューできる機能がありますが、Windowsではエクスプローラ上にプレビュー機能があります。選択するだけでプレビューされるので個人的には使わないのですが、便利に使っている方も多いはずです。今回紹介するMarkdownPreviewはエクスプローラ拡張でMarkd...
Rainmap - 現在の降雨情報を地図に表示
最近の台風や水害によって天気を見る癖がついてしまった人は多いでしょう。明日の天気はまだまだ精度が低いように思いますが、現在の天候を使って5分後から数時間後くらいの天気であればかなり精度の高い予測ができるようになっています。今どこで雨が降っているのか、知りたい人はRainmapを見てみましょう。## Rainmapの使い...
igloo - Windows用の便利なコマンド群
WindowsではUbuntu環境が付属するようになっていますが、それを使いこなすのは開発者に限られるでしょう。しかし開発者であってもそうでなくとも、すぐに使いたいコマンドは多数あるはずです。今回紹介するiglooはそんなWindowsのユーティリティがたくさん集まったコマンドツールです。## iglooの使い方立ち上...
win32yank - CLIでWindowsのクリップボードを操作
Windowsアプリでクリップボードを操作するのはAPIを使わないといけないので、面倒な印象があります。適切な文字列をクリップボードに送信したり、逆に受け取った文字列で処理を判断できればとても便利なはずです。そこで使ってみたいのがwin32yankです。プログラムを実行できればクリップボードの読み書きが自在にできます。...
hterm - Chromeアプリとして動作するターミナルエミュレータ
開発者であればターミナルを使う機会が多いですが、そうでない場合は時々しか使わないでしょう。そのためにソフトウェアをインストールしても使い方を忘れてしまったり、そもそもインストールしたことを忘れてしまうかも知れません。そんな方に使ってみて欲しいのがhtermです。Google Chromeアプリとしてtインストールするの...