プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
ちょっと変わった表を使ったメモソフトウェア「TreeSheets」
世の中にはExcelをまるで万能ツールのように使いこなしてしまうという凄い人たちが存在する。プロジェクト管理や仕様書はもちろん、プレゼン資料までExcelで作り上げてしまったりする。表部分がまるで方眼紙のように10px単位で敷き詰められていたりするのが凄い。メモのようなアウトライナーのような、ちょっと不思議なソフトウェ...
これは面白い!カードを飛ばす感覚でiPhone/iPod Touch間でデータ交換「Mover」
Pokenにはじまって、My Name is EやBumpなどデジタル名刺系のガジェットやサービスが多数出始めている。このとき大事なのは、ただデジタルで交換するだけでなく、何らかのアクションを伴っているという点だ。このアクションがなければ味気なく、面白くもないだろう。写真やコンタクト情報をカードとして交換する そんなデ...
MOONGIFTも使っているiPhone向けTwitterクライアント「TwitterFon」
iPhoneを持っている人で、Twitterをやっている方は多いような気がする。少なくとも何らかのマイクロブログサービスは使っているのではないだろうか。様々なクライアントソフトウェアが存在するが、筆者が今メインに使っているのはTwitterFonだ。iPhone向けTwitterクライアント 動作はスムーズで、リプライ...
プログラマだけじゃない。ライターな方にも便利なバージョン管理の使い方「Flashbake」
元々バージョン管理システムはプログラマが利用していたシステムだ。だが、その便利さゆえにシステム開発会社などではデザイナの方も利用している。さらにそれが広まると全社的に使われることもある。ライターの方に便利なバージョン管理の使い方 バージョン管理を使えば、間違っても戻ることができるので思い切った作業も行えるようになる。そ...
海外製ソフトウェアによくみるREADME風のアスキーアートジェネレータ「Ascii Design」
アスキーアートを作るソフトウェアは数多い。とは言え、日本のいわゆる職人の方々に匹敵する代物を自動で生成するのは難しいだろう。それでも個人が手軽にアスキーアートを楽しむのに、自動的に生成してくれる類のソフトウェアは便利なはずだ。トレイン 昔からソフトウェアのREADMEファイルなどのヘッダ部分にソフトウェア名を記したアス...
Googleドキュメントでも集中して物書きに勤しむ「WriteRoom for Google Docs」
背景や余計な機能を一切見せず、物書きだけに集中できるソフトウェアがWriteRoomだ。当サイトでも類似のソフトウェアを幾つも紹介してきた(Dark Room:Windows、PyRoom:Linux、Writespace:MS Word、TextRoom:Windows/Linux、JDarkRoom:Java)。こ...
Pythonで拡張できる、進化途中のテキストエディタ「MetaNote」
世の中にはテキストエディタがたくさんある。秀丸のような有名なものから、Emacs/Vimのような昔からあるエディタ、それ以外でも個々人、自分の手に馴染んだエディタを使っているはずだ。だが、まだまだテキストエディタを探す旅の途中にある人も多いのではないだろうか。ブックマークレットを書くように拡張できる そんな旅の途中の方...
高速なJavaScript CSSセレクトエンジン「Sizzle」
Prototype.jsやjQueryなどのJavaScriptフレームワークではHTMLのクラス名やIDなどを指定して要素を取得できるようになっている。とは言え、簡単な要素の取得のためにフレームワーク全体を読み込むというのはちょっと面倒だ。次世代版のCSSセレクタエンジン そこでもっと手軽に使えるCSSセレクタとして...
jQuery + PHPのショッピングカートシステム「jCart」
個人的に何となくEコマースというシステムは大げさなものに見えて仕方がない。ちょっとした商店のレベルで、まるでデパート並みの仰々しさがシステムから溢れている。もっとシンプルに買い物できれば良いと思ってしまう。jQueryを使って作られたショッピングカートシステム シンプルに買い物するための仕組みに、JavaScriptは...
WordPressのためのテーマフレームワーク「Thematic」
MOONGIFTのデザインは見づらい、見づらいと言われつつも何となく変更する気力が起きずそのままになってしまっている(申し訳ない)。デザインしてみたいという方がいらっしゃれば、このメールアドレス宛に連絡&金額を送ってもらいたい。シンプルにカスタマイズが容易なWordPressのテーマ用フレームワーク と、まぁ宣伝はそこ...
いやなこと、むかつくことがあったら投稿「h8ter」
人間、生きていれば良いことだけとは限らない。厄日にでもなれば、嫌なことばかり起きてくる。インターネットはつながりが悪く、同僚からのメールは神経を逆撫でする、帰ろうと思ったら取引先から電話がかかってくる…もうんざりだ。よっぽど腹立たしいのか、鳥が消されている… 昔の人は言いました、王様の耳はロバの耳であると。そう、嫌なこ...
クリエイターの方にお勧めのポートフォリオシステム「ProFolio」
クリエイターの方にはおなじみのポートフォリオ。自分の作品(Webサイト、イラスト、写真、音楽などなど)を並べて、自己表現する場として使われる。インターネットがあれば誰でも自由にポートフォリオを掲げることができるので、それこそ世界に向けて自分の作品をアピールできる。シックなデザインのポートフォリオ そのようなポートフォリ...
AppleのBTS情報をオープン化する「Open Radar」
Appleにはバグ情報を登録する仕組みとしてRadarと呼ばれるBTSが用意されている。ここで登録するとその対応はどうあれ、Appleにバグ報告が登録される。Radarの仕組み自体には詳しくないのだが、どうも他人が登録したバグ情報を見るための仕組みがないようだ。バグ一覧 BSDを基盤とするオープンソースの公開性と、Ap...
Web API/Mashup開発者に必須!オフラインでも外部アクセスをテストできる「FakeWeb」
今はネットワークを使ったWeb APIを提供するサービスが増え、それを利用したMashupも増えてきている。様々なデータを容易にとれ、Webシステムを開発できるのは魅力だが、開発中にもネットワークが必須というのが大きな足かせになる。Mashupのテストがしやすくなる便利なライブラリ また、アクセス自体に料金がかかる場合...
これが新時代のJavaScriptなのか…サーバサイトJavaScriptフレームワーク「Ejscript」
JavaScriptはAjaxを境にして一気に進化の階段を上っている。JavaScriptフレームワークをはじめとして、様々なJavaScript周囲の実装が出始めている。そんな中にあって、JavaScriptの立ち位置はまだクライアントサイドが中心になっている。サーバサイドJavaScriptのみならずアプリケーショ...
エクスプローラを拡張する高速コピー/移動ソフトウェア「SuperCopier」
これは便利かも。標準でWindowsが提供しているコピー/移動機能を使っていると、サイズの大きいファイルや多数のファイルを一気に移動させようと思った時に相当な時間がかかることがある。そのせいでいらいらさせられた経験がある人も多いはずだ。ファイルコピー/移動を高速化 それを改善するには専用のコピー/移動ツールを使うことが...
高機能で便利なマイクロブログクライアント「Nambu」
Twitter向けのクライアントソフトウェアはとどまることを知らず、どんどん新しいものが登場してくる。正直どれも似たり寄ったりではないかと思うのだが、実際に使ってみると手に馴染むもの、またはそうではないものがはっきりと分かる。左側のサイドバーは隠すこともできる ソフトウェアを紹介する上で色々なTwitterクライアント...
Windows用の品のいいデザインのランチャーアプリケーション「Appetizer」
ランチャーのあるなしでは作業効率が大幅に変わってくる。専用のアプリケーションを使っている人、よく使うものをデスクトップに配置する人などそれぞれ分かりやすいようにアプリケーションを管理していることだろう。上品なインタフェースのランチャー よく使うものだけに、手に馴染むものを選ぶのが最も効率的だ。ちょっとMac OSX風な...
オープンソースのiPhone向けTwitterクライアント「Tweetero」
よくよく見てみるとiPhone/iPod Touchで動作するTwitterクライアントというのは数多い。無料なものも多いが、中には有料のものもある。それだけ便利なのだろうが、何よりTwitterの熱気を感じさせてくれる。カエルのマークがキュートなTwitterクライアント Twitter自体のフロントエンドではなく連...
OpenSocial用はてなブックマークガジェット「はてブチェッカー」
ついにmixiもOpenSocialに対応し始めた。mixi疲れ、なんて言葉はあれどその流れを破壊してくれるアプリケーションが登場してくるかもしれない。開発者にとっても、新しいプラットフォームであればスタートラインはみんな同じで、優劣なくアイディアと技術力で勝負できるだろう。OpenSocialにはてなブックマークを ...