プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
友人がどんな音楽を聴いているのか見てみよう「NowPlayingFriends」
NowPlayingFriendsはTwitterを使って皆が聞いている音楽やアーティストで繋がる。MOONGIFTはこう見る音楽の持つ力はとても強い。iTunesは言うに及ばず、MySpaceの躍進につながったり、YoutubeやLast.fmのようなサービスを生み出したり成長させてきた。手早く人気の出るサービスを作...
radiooooクローンのAdobe AIRクライアント「radichu」
radichuはAdobe AIR製のradiooooクローン。MOONGIFTはこう見るAdobe AIR製ということもあって、Windows/Mac OSX/Linuxで満遍なく使えるのが利点だろう。さらにTwitterを使うことで手軽に音楽を共有したり、楽しむことが出来る。音楽の共有はLast.fmやMySpac...
iOS、Androidで制御するデジタルホーム「OpenRemote」
OpenRemoteはWebベースのメディアサーバプラットフォーム。MOONGIFTはこう見るメディアサーバが普及する上で、容易に操作できるUIは重要だろう。WindowsやMac OSXには元々メディアサーバ的な機能があるが、自分なりの使いやすさを求めるのは難しい。とは言え、独自に作り込むのはコストがかかりすぎる。そ...
Android + Windowsのデータ管理決定版「Android Manager WiFi」
Android Manager WiFiはWifiを使ってWindows/Android間のデータを同期する。MOONGIFTはこう見るiPhoneとAndroidの違いで、Androidは母艦との接続をあまり必要としないイメージがあった。だが、その割に全ての操作をAndroidで完結しようと思うと操作が面倒な印象があ...
[JOB BOARD] Sea's Garden社にてLAMP開発者&スマートフォン開発者を募集!
有限会社Sea's Garden最小の設備コストで出来るだけ大きな効果をWebアプリケーションのシステム開発事業で、PCだけでなく携帯へとプラットフォームが広がる荒波に揉まれながらも設立10年目を迎え、今度はiPhoneやandroidといったSmartPhoneの波にもチャレンジしていこうとしています。また、とりあえ...
Operaから素早くDeliciousにアクセス「Delicious Reader」
Delicious ReaderはOpera11用のDeliciousブックマークリーダー。MOONGIFTはこう読むIE、Firefoxに次ぐシェアを占めていたOperaだが、最近ではSafariやChromeに抜かれて勢いを失いつつある。モバイル部門が好調とのことだが、PCについても決して諦めた訳ではない。その彼ら...
当てて壊す、BOX OFFICESがオープンソース化「BOX OFFICES」
BOX OFFICESはiOS用の同名ゲームのオープンソース版。MOONGIFTはこう見るiOS開発ははっきり言って儲からない。かつてのバブルのような一つのアプリで素晴らしい利益を上げたという状況にはなかなかならないだろう。大抵Webサービスの誘導策として使ったり、無料アプリで名前を売ろうというケースだ。無料で名前を売...
PSP(Personal Software Process)をはじめよう
こちらはプレミアムユーザのみの記事になります。一般公開はされません。他にも多数の機能を備えたプレミアムユーザ登録は月額500円にて。PSPという言葉は先日知ったのですが、Personal Software Processの略とのことです。コンセプトとしては“ソフトウェアプロセスを個人に適用”することにあります。今回はこ...
メールとフィードを一覧化「newswall」
newswallはWebベースのメール、フィードリーダー。MOONGIFTはこう見るフィードをフィードリーダーを使って読んでいる人口というのは意外と多くない。殆どの人たちが未だにサイトを見て情報を得ていたり、Googleで検索していたりする。フィードの個人活用というレベルではまだまだ発展途上のレベルだ。そうした観点から...
オープンソースのチェスエンジン「Stockfish」
Stockfishはマルチプラットフォームで動作するチェスエンジン。MOONGIFTはこう見る先日女流棋士とコンピュータの対戦で、見事にコンピュータが勝利をおさめた。数年前では勝負にならなかっただろうが、コンピュータの進歩はとても目覚ましい。対戦を重ねて選択肢が増えていけば、数年後には本当に最強の棋士になるかも知れない...
HTML5でマインドマッピング「Mind Notes」
Mind NotesはGoogle App Engine/Java上で動作するマインドマッピングシステム。MOONGIFTはこう見るマインドマッピングをオンラインサービス化しているサービスは幾つか存在する。Mind Notesの利点はオープンソース・ソフトウェアである点になるだろう。またHTML5で実装されているので、...
割り切りが凄い。コピペ用メモパッド「PasteBoard」
PasteBoardは10のメモ欄を提供するソフトウェア。MOONGIFTはこう見るソフトウェアとしてみれば、付箋紙ソフトウェアなどに代替えされてしまいそうではある。注目したいのは機能の割り切りだ。色々な機能があれば一件便利そうに感じるが、却って混乱を招いたり学習コストが必要になってしまう。PasteBoardはその問...
幼児、小学生の学習用ソフトウェア「GCompris」
GComprisは幼児を対象にした学習用ソフトウェア。MOONGIFTはこう見る子供のデジタルへの積極性はとても強く、コンピュータやiPad、携帯電話などを物怖じせずに触り、どんどん習得していく。GComprisに似たおもちゃは既にあるが、ああしたゲームは飽きやすい傾向があるのでGComprisのが良いのではないだろう...
神になった気分?なLiquid Galaxyの仕組みがオープンソース化「Liquid Galaxy」
Liquid GalaxyはGoogleが開発したGoogle Earthを大画面で体験するためのシステム。MOONGIFTはこう見るLiquid Galaxyの面白さはネットワーク上にあるアプリケーション同士を同期する仕組みをオープンソースにしていることだ。かつ完全な同期ではなく、少しずらして同期できる点が面白い。そ...
社内、グループコミュニケーションに。マイクロブログ×20選
こちらはプレミアムユーザのみの記事になります。一般公開はされません。他にも多数の機能を備えたプレミアムユーザ登録は月額500円にて。MOONGIFTでは2008年にTwitterクローンの紹介を開始して、それ以後多数のマイクロブログを紹介してきました。仕組みがシンプルなだけにクローンが作りやすく、かつTwitterでは...
JavaScript製のMVVMフレームワーク「Knockout」
KnockoutはMVVM(Model-View-View Model)を実現するJavaScriptライブラリ。MOONGIFTはこう見るMVVMの概念についてはこちらの記事を参照のこと。それをJavaScriptで実現したのがKnockoutと言える。WebアプリケーションとMVVMを組み合わせると非常にデータ操作...
[JOB BOARD] 日本技芸社にて、GAE上でオフィスツール“rakumo”を開発するメンバーを募集!
@import "http://image.moongift.jp/job/gigei/gigei.css"; 株式会社日本技芸では先進的な技術とUIを追求して、日々進化を続けるオフィスツール「rakumo」の開発メンバーを募集しています!!日本技芸は、技術と表現、両方のソリューションを統合的に提...
Web上のデータを使って人工無脳を実現する「Web AI」
Web AIはWebデータの解析および取得を通じて人工無脳を実現する。MOONGIFTはこう見る人工無脳というと使えないプログラムと言うイメージがあるが、実際には人工無脳とは人工知能には遠く及ばないものの、色々なアルゴリズムを使ってコンピュータと会話をなせるシステムのことだ。インターネットを使うとさらに情報量が増え、よ...
PhoneGapを使った開発に必須!「PhoneGap Simulator」
PhoneGap SimulatorはPhoneGapを使ったスマートフォンアプリ開発のエミュレータ。MOONGIFTはこう見るPhoneGap Simulatorは実に機能が多い。デモには簡単なゲームもあるが、デバッグパネルを使ってダイナミックに動きを変更できる。バイブレーションも実際に震える等細かい点で気が利いてい...
多数のサーバを一手に管理する「RackTables」
RackTablesはWebベースでラックやサーバの情報を管理する。MOONGIFTはこう見るハードウェアの管理は規模が小さいうちはExcel等でも十分管理ができる。とは言え規模が増えた時や必要な情報が増えた時に全てのサーバを洗い直すのは大変だ。さらに複数人での運用となれば、そのメンテナンス情報を引き継いだりするのも苦...