プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
[JOB BOARD] スモールトーク社にて技術者集団をコントロールするWebディレクターを募集!
渋谷に拠点を置くシステム開発会社スモールトーク社にてWebディレクター職を募集します。日々新しい技術、新しいガジェットが登場する現在、それらを効率的に組み合わせつつクライアントにとってメリットあるWebサービスを作り出す能力が求められます。社内風景 スモールトーク社は、優秀な技術者を内部に抱え、井上社長がプロジェクトを...
Windows Mobile用iPhoneインタフェース「iPhone Today」
iPhone TodayはWindows Mobile用のオープンソース・ソフトウェア。iPhone/Androidが隆盛であり、Windows Mobileは忘れられそうなくらいの勢いがある。だがiPhone登場以前のスマートフォンと言えばWindows Mobileが有名であり、今もシェアがそれなりにある。iPho...
Newtonの命は未だに消えず。エミュレータ作成ソフトウェア「Einstein」
EinsteinはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。Newtonを覚えているだろうか。ジョブズがAppleに復帰してすぐにこの世から消し去られたApple製のPDAだ。確かにあの当時のAppleではシェアを広げるのは難しかったかも知れないし、時代も早かったかも知れない。だが多く...
iPhone/iPod Touchに最適化されたOPAC「MobileCat」
MobileCatはiPhone/iPod Touch用のオープンソース・ソフトウェア。様々なシステムがオンライン化、Web化している。かつてはWebの表現力は低かったが、今ではローカルアプリケーション並みに動作する。さらにOSを選ばないのが利点だ。PHPで作られている その一つとして図書館のシステムがある。いわゆるO...
ターミナルで自動操作を行う「Terminitor」
TerminitorはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。普段行っている作業などは意外と定型化しやすい。例えば開発に入る前にApacheを立ち上げたり、memcached、MySQLの実行、外部サーバへのSSH接続など。これらは一連の手順と言っても良い。設定ファイル例 Rails開発であれば...
本格的なアジャイルプロジェクト管理「Agile Tracking Tool」
Agile Tracking ToolはWebベース/Grails製のオープンソース・ソフトウェア。自社でアジャイル開発に取り組もうと思うならば、アジャイル用のプロジェクト管理を取り入れるのがお勧めだ。そうでないプロジェクト管理を使うとシステムの差異で苦しむことになる。イテレーション作成 アジャイル専用のシステムであれ...
Node.jsを使ったWebベースのJavaScript IDE「Cloud9 IDE」
Cloud9 IDEはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーション化が進んでいながらも、なかなかこれといった決め手が出てこないのが開発環境のWebアプリケーションだ。やはりローカルのテキストエディタ以上の環境は出てこないのだろうか。Webブラウザとは思えないほどリッチなUI 乗り換えるメ...
[JOB BOARD] 急募!Ruby on Rails開発者!
渋谷で働くフリーランスの方向けの案件です!株式会社スモールトーク様にてRuby on Railsを使ったシステム開発案件に従事される方を募集しています。我こそはと思う方はぜひご応募ください!プロジェクト自体は既に稼働しており、さらなる追加人員を必要としています。PC向けWebサイトは現在の体制+応募いただいた方にて開発...
開発環境を一気に整えたい、そんな方は「Cinderella」
CinderellaはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。シンデレラのお話は、継母や姉にいじめられるシンデレラが魔法使いの協力によって豪華なドレスをまとって舞踏会に参加し、最終的に王子と結婚に至るサクセス(ミラクル?)ストーリーだ。インストールも1行で開始する そんなシンデレラから名前をもらったCinder...
カンバン方式のプロジェクト管理「Digaboard」
DigaboardはPHP製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。タスクは見える形にしなければならない。工場などでそれを行ったのがトヨタのカンバン方式だ。多数の製造業の現場はもちろん、オフィス内でも取り入れていく活動がある。操作はフローティングウィンドウ上で行う アジャイル開発においても現在のイテレーションにお...
.NETで提供されるJavaScriptインタプリタ「Jint」
Jintは.NET用のオープンソース・ソフトウェア。10年くらい前のJavaScriptと言えばWebブラウザのちょっとしたアクションを実行する簡易的な補助スクリプト言語でしかなかった。だが今ではWebアプリケーションはもちろん、Webサービスを構築するのにも必須のソフトウェアになっている。コーディング例 さらにWin...
飛べ、ペンギン!「The Flying Penguin」
The Flying PenguinはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。Linuxと言えばペンギン(タックス)だ。そのためペンギンをモチーフにしたゲームが数多い。The Flying Penguinもその一つになる。たまの時間つぶしにちょうどいいゲームだ。ペンギンを餌を取りつつ飛ばし続ける ル...
データベース不要のPHP製Wikiエンジン「LionWiki」
LionWikiはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。本日は土曜日。Wikiエンジン第二弾だ!良い子も悪い子も男も女も皆でWikiエンジンを楽しもう。自分で作ってみるのも良いし、既存のものを調査しても良い。仕様が分かっているだけに楽しめるはずだ。シンプルなWikiエンジン PHPを習得したいと思っている人ならばPH...
Markdown方式を使ったファイルベースのWikiエンジン「Markdoc」
MarkdocはPython製のオープンソース・ソフトウェア。本日は土曜日、言わずと知れたWikiサタデーだ。これまでに紹介した分でお腹いっぱいなんて言わないで欲しい。Wikiエンジンは日々進化し、新たな技術を取り込んでいる。新しい技術の実践の場としてもWikiは有効だ。静的なHTMLを生成する オンラインでは様々な記...
CakePHPで作る携帯サイト「Ktai Library」
Ktai LibraryはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。日本の携帯電話はとても優秀であり、携帯電話からのWebアクセスは年々増え続けている。数年後にはPCからのアクセスを抜くとさえ言われている。Webの主役は変わりつつあるのだ。ファイル構成 そうなれば携帯電話向けサイト開発はごく当たり前に行うべきものになるだ...
iPadの外部モニタ出力サンプル「iPadDisplayOutSample」
iPadDisplayOutSampleはiPad用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iPadにはiPhoneにない機能が多数ある。その一つが表示内容の外部モニタへの出力機能だ。これを使えばプレゼンテーションをしたり、大画面で作業したりとより便利に使えるようになる。シミュレータ上で実行した結果 そんな外部...
XMPP/Waveとも連携するGoogle App EngineのJSONサーバ「JSONBOT」
JSONBOTはGoogle App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。IRCでよく使われるのがボットと呼ばれる仕組みで、チャット参加者の要望に応えたりするものだ。人口無能的に時々発言をしたり、コマンドによって操作ができたりもする。Web向けUI 常時ログインしているサーバを立てるのは面倒ではあるが、手軽に...
GNUが立ち上げるソーシャルサービス「GNU social」
GNU socialはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。GNUと言えばフリーソフトウェアの本家本元といった印象がある。ギークな技術者を集め、数々のプロジェクトを生み出してきた。そんな硬派なイメージを持つGNUだが、時代の流れに乗って新しいサービスを打ち出そうとしている。ツイート画面 それがGNU so...
Google App Engine上で動作するブログエンジン「Micolog」
MicologはPython製Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。ブログを書く時にはアメーバやはてな、ライブドアブログのようなASPを使ったり、自分でサーバを立てるのが一般的だろう。だがここ最近注目されているのがクラウドを使った方法だ。ユーザ画面 つまりGoogle App Engine...
今日の作業したファイルをまとめる「TodayFolder」
TodayFolderはMac OSX用のフリーウェア。日々パソコンを使って作業をしていると、デスクトップ上にファイルやフォルダが散乱し、非常に汚い状態になってしまうことがある。これでは作業効率が落ちてしまう。かといって整理するのも時間を要するだろう。ボタン一つで整理 日々作業が終わったらデスクトップを奇麗にする習慣を...