プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Mac OSX専用の後で読む「Quiet Read」
Quiet ReadはMac OSX(Snow Leopard)用のフリーウェア。インターネット上で情報を収集している際に、後で読もうと思う情報に出会うことがある。そうした時にオンラインブックマークを使うのだろうが、一度読んだら十分な場合、ブックマークするのは面倒に感じてしまう。後で読みたいコンテンツを登録する そのた...
イベント/セミナー情報を提供する「Joind.in」
Joind.inはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。技術系をはじめ、各地域で日々様々なイベントが行われている。そのような情報は、各イベントの運営サイトで紹介されており広報活動は手間がかかってしまう。IT勉強会カレンダーは有名だが、イベント情報のみで具体的な内容は各サイトを見てみないと分からない。イベント情報を提供...
再起動後に仕事を再開しやすくする「Cache My Work」
Cache My WorkはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。最近のコンピュータでは再起動することは稀で、ハイバネーションを使って停止させて、終了時の状態のままで起動し直せるようになっている。だが、時折Windows Updateで実行されて再起動を余儀なくされることがある。これは相当なストレスだ。起動...
iTunesの曲を自動でレーティング「AutoRate」
AutoRateはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。音楽アプリケーションや動画アプリケーションには良くレーティングと呼ばれる機能が存在する。大抵星5つで判定するのだが、個人的には殆ど使いこなせていない。好きか嫌いかのLast.fmの評価の方がよっぽども分かりやすいし、そもそも好きな曲であれば何回も聞きたく...
iPhone/iPod Touch向けWebサイト向けテンプレート「Webapp.net」
Webapp.netはiPhone/iPod Touch向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhone/iPod Touchはモバイルデバイスなので画面の大きさに制限がある。そのためPC向けのWebサイトを表示はできるが、できれば最適化されたWebサイトを提供したい。専用のインタフェースを提供すれば、ユーザ体験がぐっ...
中国製のWebベースのTwitterクライアント「kwestion」
kwestionはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterは本家サービスで提供されているものをそのまま使うよりも、各OS向けに作られたローカルアプリケーションやブラウザ等に組み込まれた機能拡張を利用する方が多い。その方が通知機能やショートカットキー等OS独自の機能を組み込めるからだ。タイムライン そんな中...
文字を選択するだけでクリップボードにコピーする「TerminalCopyOnSelect」
TerminalCopyOnSelectはMac OSX向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ターミナルで文字を出力してその内容をコピーして、といった操作を行うことは多々ある。テーブル形式に出力させると選択する回数が多くなるので都度コピーを押すのが面倒になってくる。ターミナルにメニューが追加される 特に文...
Web上で見やすいSQLに整形する「SQL整形ツール DML Breaker」
SQL整形ツール DML BreakerはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。O/Rマッピングソフトウェアは数多く登場しているが、より細かな最適化を求めたり、旧来のシステムではまだまだSQLを使わざるを得ない場面が多い。またログに吐き出されたSQLをチェックしたりする必要がある場面は多々ある。WHER...
なんと!iPhoneでPDFを作る「iPhonePDF」
iPhonePDFはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。ネットブックや携帯電話などスペックの低いマシンでは重たい処理はサーバで行って、その結果だけクライアントに受け渡すというのが基本だ。だからこそクライアントサーバ型やWebアプリケーションは都合がいい。なんと!iPhoneでPDFを生成する だが全てそれで良...
人物のモデリングをする「MakeHuman」
MakeHumanはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。3Dを使って人をモデリングしようと思うと専用のソフトウェアを使わざるを得ないだろう。だが汎用的な3Dモデリングソフトウェアでは細かな設定が難しいかも知れない。詳細な設定が可能な人物モデリングツール そこで使ってみたいのがM...
動画のサムネイル画像を作成する「Skreenics」
SkreenicsはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。実用性という意味では分からないが、とても面白いソフトウェアだ。Skreenicsは動画をドラッグアンドドロップすると、勝手に動作を開始する。複数の動画をまとめてドラッグアンドドロップすることもできる。動画をドロップすれば処理開始 バーが伸びていくので...
Google Chromeにマウスジェスチャー「Chrome Mouse Stroke」
Chrome Mouse StrokeはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。Webブラウジングの際にはマウスが欠かせないので、マウスジェスチャーアプリケーションには注目が集まる。利用されている方も多いことだろう。過去にはChrome Gesturesやnk-gestureといったソフトウェアを...
メニューバーにシステムの詳細情報を「atMonitor」
atMonitorはMac OSX向けのフリーウェア。Mac OSXにはアクティビティモニタというシステムのステータス監視ツールがある。これを使えばCPU/メモリ/HDD/ネットワーク/プロセスなどの情報は一通り監視することができる。だが作業中にアプリケーションを切り替えるのは邪魔に感じるかも知れない。メニューバーが一...
PDFに注釈や矢印が入れられる「PDF-XCHANGE VIEWER」
PDF-XCHANGE VIEWERはWindows向けのフリーウェア。PDFはその特性もあって編集はできないというイメージがある。だがAcrobatを使えば注釈を入れたり、編集を許可することもできる。とは言えそのために高価なソフトウェアを購入するだろうか。PDFに注釈を入れられると利用可能性が広がるだけに何とかフリー...
FlickrをiPhoneにインポート「FlickrImport」
FlickrImportはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。Flickrにアップロードするソフトウェアは数多い。各OS向けに多様に存在するだろう。逆にダウンロードするソフトウェアもあるが、この場合の目的は個人的な収集やバックアップによるものが多いようだ。友人の写真もインポートできる FlickrImpo...
Google App Engine/Paste用Pythonフレームワーク「Pyxer」
PyxerはPython製のオープンソース・ソフトウェア。最近のプログラミング言語には様々なフレームワークが存在する。汎用的なものを使うのも良いが、環境に応じて特化したものを利用するというのも良さそうだ。環境に合わせることでよりスムーズな開発ができるようになる。Google App Engine向けに使えるPython...
CakePHPをベースにしたCMS「Croogo」
CroogoはPHP/CakePHP製のオープンソース・ソフトウェア。Railsライクな開発ができるという特徴で日本でも人気が高いPHPフレームワークがCakePHPだ。フレームワークを用いることで、余計な設定や開発者ごとの癖をある程度吸収できる。何より開発が素早くなる。ユーザ画面 さらにその特徴を際立たせてくれそうな...
Mac OSXライクにWebページの一部を切り抜いてウィジェット化「Snippage」
SnippageはAdobe AIR製のフリーウェア。Mac OSXのSafariではWebページの一部を指定してダッシュボードに取り込む機能がある(Leopardから搭載されたWeb Clip Widgetという機能)。うまく使いこなせていないが、ブックマークとはまた違い、見たままに保存しておけるスクラップブックとし...
Gitを使ったチケット管理「TicGit」
TicGitはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Gitはここ最近利用されることが多くなったバージョン管理システムだ。個人のプロジェクトから複数の拠点を使う大規模なものまで対応ができ、とても便利なシステムになっている。小規模からはじめられるので、開発分野に限らず導入ができるだろう。チケット一覧 そんなGitを使っ...
Twitter向けにも使えるCocoaアプリケーション向けRESTライブラリ「CocoaREST」
CocoaRESTはMac OSX向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている。ライセンスは独自)。ここ数年のWeb APIの主流と言えばRESTfulだろう。SOAPなどを介した面倒な仕組みを使わず、HTTPメソッドでCRUDを表現できる。シンプルにシステムを連結できる便利な仕組みだ。サンプルアプリケーションのT...