プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Railsでも利用可。irbよりも便利な対話型コンソール「Pry」
PryはRubyのirbを強化し、さらに利便性高いものにする対話型コンソール。PryはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Rubyには対話型のインタプリタirbがある。開発やデバッグする時にコードを確認しながら試せるので便利だ。Railsでの開発にもコンソール機能がなければ開発効率はここまで向上しなかったはずだ。...
SafariのWeb検索をGoogle Chrome風に。アドレスバーからWeb検索「SafariOmnibar」
SafariOmnibarはSafariのWeb検索フィールドを消してアドレスバーからWeb検索を行えるようにするSIMBLプラグイン。SafariOmnibarはMac OSX用Safari向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。最近のWebブラウザではアドレスバーの横に検索のためのテキストフィールドが表...
無茶し過ぎ。クライアントサイドでWebサイトのスクリーンショットを作成「html2canvas」
html2canvasはHTML5/Canvasを使って任意のWebサイトのスクリーンショットを作成するソフトウェア。html2canvasはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。これはまた…非常に面白い、トリッキーなソフトウェアが出たものだ。Webサイトのサムネイル表示はニーズが高いサービ...
スーパーマリオ風ゲームを作るなら。HTML5用2Dスクロールアクションゲームフレームワーク「melonJS」
melonJSはHTML5を使った2Dスクロールアクションゲームを開発するためのJavaScriptフレームワーク。melonJSはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。登場から何十年もたった今もスーパーマリオブラザーズの人気は高い。キャラクターによる所が大きいが、2Dスクロールのアクション...
EtherPadをnode.js化。メモリ使用量もぐっと減って軽快に「Etherpad Lite」
Etherpad LiteはEtherPadをベースにnode.jsで作り替えたオンラインコラボレーションテキストエディタ。Etherpad Liteはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。2009年頃に注目を集めたEtherPad。複数人で同時に編集できるオンラインのテキストエディタで...
動画の場面を切り出してサムネイルを生成「Thumbnail me」
Thumbnail meは動画を読み込んで各場面を切り取ったサムネイル画像を生成するソフトウェア。Thumbnail meはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。動画はインターネット上に無数に存在するコンテンツで、みんなに好まれている。だが閲覧時間が長いのが難点だ。最後のオチのために30分PCの前...
プログラマ向けのテキストファイル変換型のブログエンジン「Octopress」
OctopressはRubyで作られたテキストファイル変換型のブログシステム。OctopressはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。MOONGIFTの記事を書く際にはWordPressの管理画面は使っていない。テキストエディタで書いて、自作のスクリプトで内容を変換して投稿している。そのためオフラインでも記事を書...
好みのテキストエディタでテキストエリアを編集する「Text Editor Anywhere」
Text Editor Anywhereはテキストエリアでの文章編集に任意のテキストエディタを使えるようにするソフトウェア。Text Editor AnywhereはWindows用のフリーウェア。Webブラウザが高機能化する中、いつまでも機能がチープなのがテキストエリアだ。メモ帳レベルの機能すらない。CKEditor...
見るだけじゃない。PDFから情報を抜き出したり編集を行うソフトウェア×27選
PDFはビジネスの場において読むためのドキュメントフォーマットとして、デファクトスタンダードになっています。PDFを読むのはもちろん、作成するのも仮想プリンター系ソフトウェアを使えば誰でも簡単に無料で作れるようにもなっています。次のステップはPDFをいかに活用するか、です。ただ作成、読むというだけでなくPDFを共通フォ...
ドリルダウンできるWebベースのツリーマップグラフライブラリ「webtreemap」
webtreemapはHDD容量のビジュアル化などに使われるツリーマップをWebベース化したグラフライブラリ。webtreemapはJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。情報のビジュアル化はとても重要だ。特に文字や数字だけの羅列になっている情報は適切に並べたりフィルタリングすることでとて...
ソーシャル系サービスを作るのに向いたPHP製CMS「LiveStreet CMS」
LiveStreet CMSはソーシャル系サービスを開発するのに向いたCMS。LiveStreet CMSはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトの基盤として使えるのがCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)だ。ログイン、アクセス権限、ページ作成、機能拡張などがあれば、自分で拡張して自由にWebサイト...
Finderに配置しておくだけでワンクリックでファイルパスコピー「CopyPath」
CopyPathはMac OSXでファイルパスのコピーをワンクリックでできるようにするユーティリティ。CopyPathはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。ファイルのパスをコピーしたいと思うニーズはとても多い。Mac OSXでそういった操作をしようと思ったら、個人的にはターミナルにファイルを落としてそのパス...
Apple公式のやり方を真似る。確認を必要とするボタン操作に使える「MAConfirmButton」
MAConfirmButtonはAppleのApp Storeアプリなどで使われている確認がある購入ボタンを再現するUIコンポーネント。MAConfirmButtonはiOS用のオープンソース・ソフトウェア。iOSアプリ開発においてApple提供の公式アプリのUIを真似るのはとても良いことだ。公式アプリは利用者が多いの...
あまりに情報が多いと感じたら。Google+のストリームを折り畳み「G+me」
G+meはGoogle+のストリーム表示を折り畳み可能にしてくれるGoogle Chrome機能拡張。G+meはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。Google+は既に2,000万ユーザを突破し、急成長を遂げている。トラフィックこそ落ちているものの、初期の物珍しさが一段落したということだろう。こ...
よくあるニーズを疎結合に。内部や外部の画像をリサイズや切り抜き、簡易加工を行うPHPスクリプト「TimThumb」
TimThumbは内部または外部の画像を取り込んでリサイズ、切り抜き、簡易加工を行うPHPスクリプト。TimThumbはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトを作る際に重要な要素が画像だ。テキストが並んでいるだけでは重苦しいが、画像をうまくちりばめることで華やかに、見栄えのいいサイトに仕上がる。ユーザに画...
動画や音楽を埋め込んだ電子書籍を作ろう「bookbin」
bookbinはWindowsとMac OSXに対応した電子書籍エディター。bookbinはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。電子書籍は未だに注目度の高いコンテンツではあるが、一から作るのはなかなか難しい。既存の書籍をPDF化する程度なら簡単だが、それでは電子書籍ならではの魅力を届けるのは...
拡張も容易なPHP製CMS「Elefant」
ElefantはPHP製のCMS。MVCに従って開発されており、アドオンでの拡張も可能。ElefantはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトの基本形はCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)にあると言っても良いだろう。XoopsやPHPNukeといった歴史あるCMSやWordPressのようなブログ...
iOS向けWebサイトのデバッグに。デスクトップのWebブラウザとMobile Safari間で情報のやり取り「iPhone Debug Consle」
iPhone Debug ConsleはCOMETサーバを経由してデスクトップのWebブラウザからiOSのWebブラウザにコマンドを送信するソフトウェア。iPhone Debug ConsleはiOS用のオープンソース・ソフトウェア。iOSに対して情報を提供する手段は大きく分けて二種類ある。一つはネイティブアプリで、も...
電池切れになる前に。Bluetooth接続機器のバッテリー残量をお知らせ「BtBatStat」
BtBatStatはBluetooth接続機器のバッテリー残量をメニューバーに表示するユーティリティ。BtBatStatはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。Bluetoothを使えばキーボードやマウスなどがコードレスで使えて便利だ。煩わしいコードがないだけで作業空間がぐっと広がる。Appleはそれを理解し...
オフィススイートとしてだけでない、OpenOffice.org/LibreOfficeを魅力的にする19のソフトウェア
SunがOracleに買収された後、一悶着あった結果OpenOffice.orgとLibreOfficeに分離してしまいました。非常に残念な結果ではありますが、OpenOffice.orgはApache財団に寄付されたこともあって、将来的にはまた一つになる可能性もあるでしょう。そこで今回はOpenOffice.orgを...