プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
開発で一番使っているデータベースは?
MySQLやPostgreSQLなどのオープンソースDB、Oracle、SQL Server、DB2といった商用DB、さらにMongoDBやRedisなどのNoSQLも出てきています。そんな数多あるデータベースの中で会社、個人を問わず利用しているデータベースを教えてください。項目は複数選択可能です。もし好みのデータベー...
シンプルだから可能性が広がる。iOS向けゲーム「monkey」
monkeyは猿を見つけるシンプルなiOS向けのゲーム。monkeyはiOS用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ゲームはどんどん複雑化、高度化している。ゲームにハマっているときはそれでも良いだろうが、一旦ゲームから離れて戻ってきた時にあまりに高度だと手に負えなくなってしまいゲームをしたくなくなってしまう。...
Webブラウザにファイルをドロップするだけのファイルアップロード/ダウンロードシステム「tensoid」
tensoidはHTML5を使ったファイルアップロード/ダウンロードシステム。tensoidはJavaScript/node.js製のオープンソース・ソフトウェア。ネットワークを介して相手にファイルを送りたいと思った時には幾つかのやり方がある。よほど大きなものでない限り、FTPなどは使われないだろう(セキュリティ的にも...
あなたのWordPressは狙われている。インシデントが起こる前のチェックを「WordPress Security Scanner」
WordPress Security ScannerはWordPressのセキュリティチェックを行うソフトウェア。WordPress Security ScannerはWordPress用、Ruby製のオープンソース・ソフトウェア。WordPressは世界最大級のシェアを誇るブログエンジンだ。もはやブログエンジンとして...
これからのサーバ/クラウド環境について
ここ数年でクライアント環境はもとよりサーバ環境も大きく変わってきています。2000年ごろには1,000万円近くしたであろうハードウェアが、今では数十万円で購入できるほどに価格下落しており、さらに元々サーバを購入するのではなくレンタルサーバやクラウド上のサーバを利用するケースが増えています。クラウドの登場によって、ホステ...
audioタグを使わないWebブラウザ上のMP3再生「jsmad」
jsmadはMP3ファイルを読み込んでWeb Audio APIで再生するJavaScript製のMP3デコーダー。jsmadはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5が登場してからというもの、バイナリデータをWeb上で扱う技術をたびたび見かけるようになった。こうした特殊な技術を要す...
FirefoxでHTML5のデスクトップ通知を利用する「FF html5notifications」
FF html5notificationsはFirefoxが未対応のHTML5によるデスクトップ通知を使えるようにするFirefoxアドオン。FF html5notificationsはFirefox用のオープンソース・ソフトウェア。HTML5の新機能の一つがデスクトップ通知だ。Gmailで実装されており、Google...
社内で立てたいWebベースのSubversionリポジトリブラウザ「sventon」
sventonはJava製WebベースのSubversionリポジトリブラウザ。sventonはJava製のオープンソース・ソフトウェア。個人の間ではGitやMercurialといったバージョン管理システムがもてはやされているが、企業においてはまだまだSubversionが強い。機能的にも十分であり、社内開発であればあ...
MOONGIFTへの要望
ざっくばらんに。こんな記事が読みたい、とかこんな機能が欲しいとかそういった要望などがあればお寄せください!寄せられた要望全てが適うかは分かりませんが、善処します。
プレミアムで読みたい記事はなんでしょう?
主にプレミアムユーザの方々への質問です。プレミアム専用記事として読みたい内容があれば教えてください。全てに適うかは分かりませんが、極力取り組みたいと思います。
Githubを愛する人なら使ってみたい。Android用クライアント「Hubroid」
HubroidはAndroid用のGithubクライアント。HubroidはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。数年前に登場し、オープンソース・ソフトウェアのリポジトリサービスとして一気に知名度を高めたのがGithubだ。注目すべきはそれまではリポジトリメインだったのを、ユーザメインとしてソーシャルネットワ...
各種記法に対応したWebベースのドキュメントビューワー「Invisible.js」
Invisible.jsはJavaScriptでローカルテキストファイルを読み込んでHTML化して表示するドキュメント整形ライブラリ。Invisible.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。開発ドキュメントをWebベースにする動きがある。最もシンプルに実装するのはWikiベースにすることかも知れ...
フォーラム、Twitter/Facebookログイン機能追加のお知らせ
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。本日よりフォーラム機能の追加、Twitter/Facebookを使った認証への対応を行いました。フォーラム機能いわゆる掲示板です。MOONGIFTには月間25万UU以上の閲覧者があり、その7割を超える人たちがプログラマーやWebデザイナーの方々になります。オープ...
一歩進んだCSSを作成するためにアドバイスする「CSS Lint」
CSS Lintはより良いCSSであるためのアドバイスを行うソフトウェア。CSS LintはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。今、Webサイトを作る上で欠かせないのがCSSだ。デザインとHTMLマークアップとを切り離すことで、メンテナンスしやすく、かつ構造的な管理のしやすいWebサイトができあがる。...
シンプルなタスク管理todo.txtのWindows向けフロントエンド「todotxt.net」
todotxt.netはtodo.txtのWindows用GUIフロントエンド。todotxt.netはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。シンプルなテキストファイルベースのTodo管理として知られるtodo.txt。テキストファイルで、記法についても公開されているので色々なソフトウェアがtodo.txtを...
家庭内のどこからでも動画を楽しめる「InnerTube」
InnerTubeは家庭内で立てるWebベースの動画サーバ。InnerTubeはPHP製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。動画が手軽に撮影できたり、オンラインにも溢れかえるようになると個人のコンピュータの中には多数の動画でいっぱいになってくる。それらの動画を楽しむためには一台がメディアサーバになるのが良い...
社内やグループで使いたい、多機能なマイクロブログシステム「Sharetronix」
Sharetronixはグループ機能、メディアアップロード機能がついたTwitterライクなマイクロブログシステム。SharetronixはPHP製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Twitterライクなシステムは枚挙にいとまがない。それくらい類似のソフトウェアが多数登場した。まずシステム的にシンプルで、...
好きなWebフレームワークは?(サーバサイド)
最近はスクラッチで組み始めるよりも、何らかのWebフレームワークを使うことが多くなってきました。そこで好んで使っているWebアプリケーションフレームワークを教えてください。サーバサイドなのでjQueryなどは除きます。プログラミング言語は問いません。項目がなかったら追加してください。
クリップボードのテキストをちょっと加工してくれる「ClipMorpher」
ClipMorpherはテキストベースのクリップボード管理およびクリップボードのテキストを変換するソフトウェア。ClipMorpherはMac OSX用のフリーウェア。コンピュータを操作していてクリップボードを使わないことは殆どないだろう。テキスト、画像、表計算のセル、ファイルなど様々なオブジェクトがクリップボードに入...
今だからこそ。震災によって生まれたソフトウェア×9選
2011年03月11日に起きた震災の爪痕は未だに残っており、原発のように今もなお解決に向けて取り組まれている問題もあります。これまでのライフスタイル、インフラのあり方などの問題が散見し、考えさせられる出来事になりました。しかし同時にインターネットの良さ、使い方についても新しい取り組みがされ、注目を集めるようになっていま...