プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
P2Pで管理されるインターネット上の仮想通貨プロジェクト「Bitcoin」
BitcoinはP2Pで管理されるインターネットだけの仮想通貨を創造するプロジェクト。Bitcoinはオープンソースのプロジェクト。貨幣とはなんであるかと言えば、単純に言えば価値の尺度だ。100円のものは100円の価値があるということであり、同じ100円の価値をもつものと貨幣を介して交換することができる。価値は国などに...
メインブラウザは何ですか?
プログラマー、WebデザイナーであればWebブラウザにはこだわりたいはず。あなたが使っているメインブラウザを教えてください。
アンケート機能を追加しました!
いつもご覧いただきありがとうございます。本日よりMOONGIFTの新機能として“アンケート”が追加されました。アンケートとは?MOONGIFT上で提供されるユーザ投票です。ユーザが自由に項目を追加できるのが特徴です。投票や項目の追加はログインユーザに限って行えます。例好きなプログラミング言語はなんですか?使い方ログイン...
好きなメーラーは?
GmailなどのWebメーラー、Becky!、Outlookに代表されるローカルアプリケーション型など多彩なメーラーがあるかと思います。利用中、または好きなメーラーを挙げてください。該当するものがなければ追加してください。
CSS Spriteを使ってパフォーマンスを改善。関連ソフトウェア×7選と実際の利用状況について
Webサイトの表示を高速化する際には幾つかの施策がとられます。ネットワークやハードウェアで変わることもあれば、ソフトウェアを改善することで性能が向上する場合もあります。その中で、Webデザインの中から貢献できるポイントとしてCSS Spriteがあります。CSS Spriteは一つの画像の中に幾つも小さな画像を配置し、...
Web上、それもJavaScriptでARを実現する「js-aruco」
js-arucoはCanvasタグを使ってJavaScriptでARマーカーの認識を行うソフトウェア。js-arucoはWebベースのオープンソース・ソフトウェア。AR(拡張現実)技術は大きく分けて二つ存在する。一つは現実世界の位置情報や方位に基づいて情報を投影するもの、もう一つはマーカーを認識してデジタルオブジェクト...
HTML5/JavaScriptで開発するAndroirdアプリ「jsWaffle」
jsWaffleはHTML5/JavaScriptでAndroidアプリを開発するためのフレームワーク。jsWaffleはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。iOSやAndroidをはじめとするスマートフォンアプリ開発が人気だ。それぞれObjective-CやJavaを利用して開発するのがデフォルトだが、別...
ついにここまで。Web上でアニメーションを作成する「AJAX Animator」
AJAX AnimatorはWebブラウザ上でフレーム単位のアニメーションを作成するWebアプリケーション。AJAX AnimatorはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションの領域が広がっている。Webアプリケーションが数多くなると、よりWebの利用率が上がり、さらにWeb化を促していく。これま...
好きなプログラミング言語はなんですか?
プログラマーと言えばこだわりの開発言語があるはず。ということで、あなたが一番好きな開発言語を教えてください。コメントで理由とか教えてくれると嬉しいです。言語がなければ追加してください。
GmailとEvernoteを同期させる「EveImSync」
EveImSyncはGmailとEvernoteを同期させるソフトウェア。EveImSyncはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。クラウドのメモ環境として有名なEvernote。Webサイトのクリップや画像、各種ファイルなどあらゆるものを登録していることだろう。だがそれ以外にも個人的に保存しておきたいと思う...
必要な情報は一元化。PHP製のPIM「NoteBuddy」
NoteBuddyはPHP製のPIM。優れたUIで、スムーズな操作が可能になっている。NoteBuddyはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。情報は極力同じ場所に集めておくべきだ。そうしないと必要になった時に幾つもの場所を探さなければならなくなる。せっかくメモしておいてもどこにあるか分からなければ意味がない。ダッシ...
画像や動画、アーカイブまで。70以上のファイル形式に対応したファイル閲覧ソフトウェア「Free Opener」
Free Openerは70以上のファイル形式に対応したビューワーソフトウェア。Free OpenerはWindows用のフリーウェア。コンピュータ上で扱うファイルの種類はとても多い。その種類ごとに扱うソフトウェアが存在する。開けないファイルがあったり、時々しか開かないファイルのためにアプリケーションをインストールした...
デスクトップ用Webブラウザでマルチタッチを擬似的に実現「addTouch」
addTouchはデスクトップ向けWebブラウザでマルチタッチを擬似的に再現できるJavaScriptライブラリ。addTouchはJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。スマートフォン向けWebサイトを開発するのは大抵デスクトップ上で行うはずだ。スマートフォンの上で開発する訳ではない。そ...
Google Chart APIを使えない場合に。Canvasタグで互換グラフを描く「Yokul」
YokulはCanvasタグを使ってGoogle Chart API互換のグラフを描くJavaScriptライブラリ。YokulはJavaScript/HTML5製のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスで工数がかかりやすいのがグラフの表示だ。システムから得られるデータを使って動的に変化させるため作るのが大変だ。...
Tesseract OCRをGUIから手軽に利用。画像やPDFをOCR処理する「gImageReader」
gImageReaderはTesseract OCRのWindows/Linux用GUIフロントエンド。PDFや画像をOCR処理する。gImageReaderはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。リアルとデジタルを繋ぐ技術は常に人気が高い。地図、写真、位置情報、交通機関の情報などリアルに関係する...
写真をもっと楽しく。見せ方、加工を行うソフトウェア×31選
写真はオンラインにおいて人気の高いコンテンツの一つです。写真共有サイトとしては有名なFlickr、Picasa、フォト蔵などがあり、最近ではFacebookやTwitPicのようなサービスに人気が集まっています。写真には見せ方、撮影法などによって様々な楽しみ方があります。そこで今回は写真をただ見るだけでなく、加工したり...
Mac OSXのメニューバー常駐型ソフトウェアをRubyで開発する「Mynu」
MynuはMac OSXのメニュー常駐型ソフトウェアをRubyで作成するフレームワーク。MynuはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Mac OSXではRubyと親和性が高い。MacRubyがあり、Rubyを使ってMac OSX用のソフトウェアを組むこともできる。だが実際に行われている事例はあまり多くない。あえて...
iOSの音楽アプリ連携をクリップボードを介して行う「Intua Audio Sharing」
Intua Audio SharingはiOSアプリ共通の音楽ファイルを扱う仕組みを考えるプロジェクト。Intua Audio SharingはiOS用のオープンソース・ソフトウェア。iOSではセキュリティの観点もあって、各アプリが扱うデータを外に持ち出すのが難しい。カメラ等を使うことはできるが、それを深く掘り下げるの...
圧倒的な存在感。HTML5/CSS3/JavaScriptで作られたイラストレーションアプリ「Ghost Writer」
Ghost Writerは万年筆、マジック等をリアルに再現した絵描き用ソフトウェア。Ghost WriterはHTML5/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。HTML5は徐々に本格導入されつつあるが、まだまだ実験的なプロダクトが多い。だがプログラマーにとっては、今こそ遊べる状況だ。色々...
実行、デバッグも兼ね備えたマルチプラットフォームで動作するRuby用IDE「Arcadia」
ArcadiaはTcl/Tkを使ったマルチプラットフォームで動作するRuby用IDE。ArcadiaはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。プログラマーによってIDEに対する印象は分かれる。なくてはならないツールとして考えているか、無用と考えてテキストエディタを使うタイプのどちらかだ。筆者はどちらかと言えば後者だ。...