プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
iOS/Mac OSX用。ストリーミングによる音楽再生アプリの参考に「AudioStreamer」
AudioStreamerはHTTPを使ったストリーミング配信によるiOS/Mac OSX用音楽プレーヤ。AudioStreamerはiOS/Mac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。コンピュータで作業している時に音楽を良く聴いている。自前で持っている音楽はもちろん、オンラインのストリーミングで配...
irbで便利。タイプミスやメソッドが分からないといったストレス軽減に「Did You Mean」
Did You MeanはRubyにおけるメソッドを探す作業、タイプミスをフォローするライブラリ。Did You MeanはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Rubyではirbというコンソールベースの対話型入力インタフェースがある。これは非常に便利で、クラスやモジュールを一手ずつ触りながら、その動作を確認できる...
サイトの多言語化に。Google翻訳をRubyから利用する「Easy Translate」
Easy TranslateはGoogle翻訳を簡単に扱うためのRubyライブラリ。Easy TranslateはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。まだまだ精度は低いが、それでも英語や他の言語で書かれた文章を大枠で把握する際にGoogle翻訳は便利だ。ユーザ自身がブックマークレットを使う場合もあるが、サイト側で...
本物そっくりな免許を生成するジョークソフトウェア「免許証ジェネレータ」
免許証ジェネレータはJavaScriptを使って免許証そっくりの表示を行うソフトウェア。免許証ジェネレータはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。○○ジェネレータ系のサービスは時々現れては人気を集める。写真を手早く加工したり、何となく意味が通じそうなテキストを生成したりと面白いサービスが多い。まさに免許...
クラウドも提供されるRails製のeラーニングシステム「Canvas LMS」
Canvas LMSはRuby on Rails製のeラーニングシステム(LMS)Canvas LMSはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。日本においては今ひとつ流行らないeラーニングではあるが、通信教育や通信大学のような仕組みは需要もあるので、やり方によっては伸びる可能性は十分にある...
FlashからHTML5まで。動画フォーマットとプレーヤ×16選
オンラインで人気の高いメディアとしては、音楽や動画が知られています。特に動画はYouTubeやニコニコ動画のような大きなサイトに限らず、自社サービスの紹介であったりiPhoneアプリのデモ動画のような形式でも使われることがあります。テキストで説明する以上に、視覚に訴える効果はとても大きいです。そこで今回はWebサイト上...
MongoDBを使った開発のお供に。MongoDB版phpMyAdminとも言うべき「RockMongo」
RockMongoはPHP製のMongoDB管理インタフェース。RockMongoはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。NoSQLデータベースが注目を集めている。RDBMSに代わるとは思いがたいが、使いどころによってはNoSQLの方がパフォーマンスが高く、より高速なWebサービスを構築できるメリットがある。ドキュメ...
Web上で録音。Javaアプレット製の録音/再生プレーヤ「NanoGong」
NanoGongはJavaアプレットで出来た音声録音ソフトウェア。NanoGongはJava製のオープンソース・ソフトウェア。オンラインではテキストによるメッセージのやり取りが多い。音声や動画はサーバ側から配信するものが殆どで、クライアント側から発信するものは多くない。あったとしてもSkypeのようなチャットが多い。小...
禅の心。機能美を探求したHTML5製音楽プレーヤ「ZEN-Player」
ZEN-Playerはシンプル、かつ必要最低限の機能を備えたWebベースの音楽プレーヤ。ZEN-PlayerはHTML5製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Webサイトやサービスは時間が経つにつれてどんどんリッチに、そして複雑になっていく。決して悪いことではないが、時にあまりの激しさに疲れてきてしまうもの...
yUMLを使ったテキストベースのマルチプラットフォームUMLモデリングソフトウェア「JSchnizzle」
JSchnizzleはyUML記法に沿ったUMLモデリングソフトウェア。JSchnizzleはJava製のオープンソース・ソフトウェア。2000年頃に注目を集めたUMLではあるが、最近ではあまり聞かれなくなってしまった。恐らく大手SIerの中では使われていると思われるが、開発規模をできるだけ抑えるトレンドの中ではあまり...
日本語も可。HTMLから可読性高いテキストを生成する「NReadability」
NReadabilityはコマンドラインでHTMLファイルからタイトルと本文を抽出した可読性高いテキストを作成する。NReadabilityはC#製、Windows用のオープンソース・ソフトウェア。ニュースサイトやブログ、掲示板などWebサイト上でテキストコンテンツを読ませるサイトはとても多い。そしてそのサイトの中には...
ファイルアップロードステータスも取得できるjQuery製HTML5用マルチファイルアップローダー「jQuery HTML5 Upload」
jQuery HTML5 UploadはHTML5/JavaScriptによるマルチファイルアップローダーライブラリ。jQuery HTML5 UploadはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5の魅力の一つにinputのfileを使って、複数ファイルの一括アップロードができると...
社内のMac OSXにおけるソフトウェア管理に。GAEで動くソフトウェアアップデートサーバ「Simian」
SimianはMunkiと連携して独自のソフトウェア更新環境を構築するサーバソフトウェア。SimianはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。社内におけるMac OSXの利用率は徐々にではあるが増えている。iOSアプリを開発する場合は必須であるし、ある程度ソフトウェアも互換...
繰り返し検索するなら予め登録。iOSのマップアプリ検索補助ツール「iPhone Placemaps」
iPhone PlacemapsはiOSのマップアプリにおける地図検索を補助するアプリ。iPhone PlacemapsはiOS用のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンを使って、ある場所の近くにあるレストランを調べたり、駅をチェックしたりすることがある。そういう時に使われるのがマップアプリだろう。メイン画面例え...
Android開発必携。アプリのデモ、スクリーンショット撮影が便利に「Android Screenshots and Screen Capture」
Android Screenshots and Screen CaptureはAndroid実機の画面を母艦に表示するソフトウェア。Android Screenshots and Screen CaptureはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。iOSやAndroid...
企業にMac OSXが増えてきたら。汎用的ソフトウェアアップデーター「munki」
munkiは任意のソフトウェアに使える汎用的ソフトウェアアップデーター。munkiはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。社内システムの管理者として大事な仕事の一つがPC内で使われているソフトウェアのバージョン管理だ。適切なバージョン管理が行われていないと、セキュリティホールになったり、サポートが困難になって...
レガシーにもモダンにも。Flash/HTML5両方に対応した音楽/動画プレーヤ「jPlayer」
jPlayerはvideoタグ/Flash双方に対応したWebベースの音楽/動画プレーヤ。jPlayerはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5はことPCにおいては普及までに数年を要するだろう。なぜかと言えばHTML5に対応しないレガシーなブラウザが圧倒的なシェアだからだ。最新技...
SOAPとJavaScriptを使ったWebアプリケーション開発に「JavaScript SOAP Client」
JavaScript SOAP ClientはJavaScriptで作られたSOAPクライアントライブラリ。JavaScript SOAP ClientはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。今はWebサービスがWeb APIを提供するのが珍しくなくなっている。昔は情報を発信するだけのWeb APIが多...
個人向けユーザ課金Webサービス×40選
インターネット上のPC向けサービスにおいて利用者から料金を徴収する、いわゆる課金サービスは成立しないとまで言われています。大きな理由としてはGoogleがあります。Googleはどれだけ優れたサービスであっても広告媒体にしてしまうことで第三者を介在させるビジネスモデルに転換してしまいます。そのため課金サービスが成り立ち...
サービスが開始した時に案内をもらう。メールアドレス登録システム「Notify Me」
Notify Meはメールアドレスを登録し、サイト開設時に案内を出すためのシステム。Notify MeはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。新しいWebサービスを開発するのはとても楽しい。企画している時も、実際に開発している時も、テストしている時も全てのステップが楽しいものだ。トッ...