プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
MIT Media Lab製。二度と出会えない、その時だけの即興音楽を楽しむ「MmmTsss」
MmmTsssはその場で適当に奏でる音を重ね合わせて音楽を生み出す創造性溢れるソフトウェア。MmmTsssはWindows/Mac OSX用のフリーウェア。音楽は人を楽しい気持ちにさせてくれる。どれだけ苦しい状況であったとしても、音楽があれば希望を見いだせる。そんな凄い力を持っている。そこには楽器も、音源もなくたって良...
標準のクライアントに嫌気を感じたら。オープンソースなEvernoteクライアント「NeverNote」
NeverNoteはオープンソースなEvernoteクライアント。Evernoteに接続し、ノートを取り込んだり作成できる。NeverNoteはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。2010年に一気に伸びたサービスとしてEvernoteが挙げられる。プレミアムユーザも相当増え、サー...
200種類以上のソフトウェアをインストール/アンインストールするWindows用ソフトウェア管理「Npackd」
NpackdはWindows用のソフトウェアインストール/アンインストール管理フロントエンド。NpackdはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneが成功した背景の一つにApp Storeの存在がある。これまでのPCでは各開発者が自由にソフトウェアを配布していたが、それを一カ所に集積した。これにより...
ターゲットが明確なサービスに有効自社サービスと求人システムを結合するなら「Jobberland」
Jobberlandは管理者、求人企業、求職者と三階層をサポートした大型の求人システム。JobberlandはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。幸いにしてMOONGIFTジョブボードはそれなりに利用いただいている。求職者をターゲットにするのではなく、手に職を持った技術に意欲的な人たちをターゲットにする...
D&Dでメンテナンス。管理画面の使い勝手の良さが売りのCMS「ImpressPages CMS」
ImpressPages CMSはPHP製のCMS。特に管理画面でのD&Dによるコンテンツ編集機能が売り。ImpressPages CMSはPHP/MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。かつてはCMSを導入する事がWebサイトの目的になっていた。しかし最近ではWordPressのようなCMSをカスタマイズしたりデ...
リモート操作を極める。プロトコルと関連ソフトウェア×34選
今回はリモート操作です。特にSSHやtelnetといったターミナルベースのものではなく、GUIによる操作を行うものを取り上げます。幾つかのプロトコルの説明と、それに付随するソフトウェアを紹介します。
母艦との情報共有に。Android用Googleブックマークフロントエンド「Google Bookmarks for Android」
Google Bookmarks for AndroidはAndroid用のGoogleブックマークフロントエンド。Google Bookmarks for Android(GMarks)はAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。ソーシャルブックマークは数年前にとても賑わったが、Deliciousの衰退もあり、...
Perlも使ったGoogle Chrome機能拡張。はてブユーザに便利なGoogle Chromeのスタートページ「Start From Hatebu」
Start From HatebuはPerl製のサーバを通してGoogle Chromeのスタートページにはてなブックマークを表示する機能拡張。Start From HatebuはPerl/JavaScript製、Google Chrome拡張のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Google Chrome標...
CPAN::shellよ、さようなら。そして新たなPerlライブラリインストーラー「cpanminus」
cpanminusはCPAN::shellに変わるPerlのライブラリ管理システム。cpanminusはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。MOONGIFTではスクリプト言語の中では圧倒的にPerl製のソフトウェアを紹介することが少なかった。要因の一つにとにかくCPANを使ったインストールが面倒くさいというのがあ...
WindowsでCouchDBを使った開発をするならばこれ「WinCouch」
WinCouchはポータブルで使えるWindows用のCouchDB。WinCouchはWindows用のフリーウェア。Webシステムの開発であれば何でもRDBMSという時代は終わろうとしている。データベースを使わないという選択肢もあるだろうし、NoSQLに代表されるKVSを利用するという手もある。管理画面KVSの一つ...
スマートフォン向けサイトのデバッグに。JavaScriptを使ってiPhoneと対話する「iPhone JS Console」
iPhone JS ConsoleはWebSocketを使って母艦とiPhone間でJavaScriptを対話的に利用するソフトウェア。/s2IfiPhone JS ConsoleはWebベース、iPhone用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。スマートフォン向けのサービス提供を考える上で、ネイティブアプリ...
トロン・レガシー風バイクで戦う。マルチプラットフォームの3Dゲーム「Armagetron Advanced」
Armagetron Advancedはバイクの軌跡で相手を囲んで倒すマルチプラットフォーム対応の3Dゲーム。Armagetron AdvancedはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。昔ゲームボーイにかこんむ蛇というゲームがあった。二匹の蛇が相手を囲んで倒すというゲームだ。ルー...
ノイズの多いフィードをフィルタリングし、ランク付けを行うフィードリーダー「Whazzup」
Whazzupはフィードのエントリーを評価し、フィルタリングすることで徐々に興味のある話題が上位にあがってくるフィードリーダー。WhazzupはPython/web.py製のオープンソース・ソフトウェア。先日MOONGIFTニュースというサイトをリリースした。ITニュースフィードをアグリゲートし、その中からIT系ではな...
他の公共交通機関でも実現してほしい。神奈中バスの時刻表ラッピングライブラリ「kanachu」
kanachuは神奈川中央交通バス(神奈中バス)の時刻表を取得、検索するRubyライブラリ。kanachuはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。バスは個々人で自動車に乗るのに比べるとエコな乗り物だ。電車に比べると遅れる事が多いものの、それでもあまり遅れることなく運行している。バスが最も使われれば車...
ぜひ触れてみよう。Sencha Inc.開発のWebGLフレームワーク「PhiloGL」
PhiloGLはWebGLフレームワーク。ゲームやデータのビジュアル化に利用できる。PhiloGLはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webの技術は日々進化している。これまではプラグインを使ったり、特別な方法をとらねば出来なかった事も、どんどんデフォルトのブラウザでできるようになっている。その一つが...
楽しさ半分怖さ半分。ソーシャルサービスに投稿した位置情報を地図にマッピングする「creepy」
creepyはTwitter/Flickrのデータを使って地図上にマーカーを立てるソフトウェア。creepyはPython製、Windows、Linux用のオープンソース・ソフトウェア。インターネットと地図の相性はとても良い。ただ撮影した写真も、位置情報が埋め込まれていれば地図上にマッピングができる。Foursqure...
懐かしいサウンド。HTML5/JavaScriptによる効果音作成ソフトウェア「jsfx」
jsfxはHTML5/JavaScriptを使って動的にファミコンレベルの効果音を生成、再生するソフトウェア。jsfxはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5の登場以後、Webの世界が活発になってきている。ブラウザ互換性を考えるとまだまだ実用的ではないが、新しい試みがどんどん行われ...
プラットフォームを活用するための9つの方法
Apple、Google、AmazonといったIT企業がプラットフォーム戦略を展開しています。アプリストアやマーケットプレイスを通じて商品を販売し、手数料を徴収するモデルが一般的です。多数の企業や開発者がマーケットプレイスに参加し、ビジネスを提供しています。そのような中、最も収益を上げるのはプラットフォームを提供する企...
Webサイトのデザインにぴったり。多数収録したアイコン集「Open Icon Library」
Open Icon LibraryはWebサービスの開発に使えるアイコン集(PNG/SVG)。Open Icon LibraryはPNG/SVG画像のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを作る上でアイコンは欠かせない存在だ。シンプルなテキストのみというサイトもあるが、やはり見た目のインパクトや分かりやすさにおい...
データベースを使わないという選択肢。実用性の高いPHP製CMS「Stacey」
Staceyはデータベースを使わないPHP製のCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)。StaceyはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。昔、ホームページと言われるものが多かった時代には静的なHTMLを作成してWebサイトを開発していた。次にCGIがメインの時代があり、最近ではCMSを使ったWebサイトが主流に...