プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
ジャーナリストによるジャーナリストのためのCMS「Newscoop」
Newscoopはニュースサイトを立ち上げるのに必要な要素が盛り込まれたCMS。NewscoopはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。かつてホームページが騒がれ、次にブログが騒がれた。誰でも情報発信ができると声高に叫ばれ、玉石混淆ではあるが小さなメディアサイトが幾つも立ち上がっている(MOONGIFTもその一つにな...
OutlookのノートをEvernoteへ一括移行する「outlook2evernote」
outlook2evernoteはOutlookのノートをEvernote形式に出力するソフトウェア。outlook2evernoteはVBScript製のオープンソース・ソフトウェア。2010年、日本でも一気に人気を集めたサービスがEvernoteだ。WindowsやMac OSXはもちろん、iOSからも使えるとあっ...
URLを引数に本文抽出を行うJavaライブラリ「Boilerplate」
BoilerplateはURLを与えると本文部分を抽出するライブラリ。BoilerplateはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトをクローリングしたり、そのサイト内にあるテキストを使って別なWebサービスを構築すると言った手法はよく存在する。そんな時に必要になるのが本文抽出というテクニックだ。デモWe...
PHP開発者必見。誰でも登録、公開できるPEARサーバ「Pearhub」
PearhubはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。プログラミング言語にはライブラリやパッケージを管理するための仕組みが用意されていることが多い。PerlであればCPAN、RubyであればRubyGems、Pythonならpipといった具合だ。/s2Ifトップページ同様にPHPではPEARが最も使われている。だが登...
H.264にもWebMにも対応したHTML5ベースの動画プレーヤ「VideoJS」
VideoJSはHTML5製の動画プレーヤ。WordPressやDrupal向けプラグインも提供されている。VideoJSはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。H.264のライセンス問題が絡んでHTML5のvideoタグにおける動画フォーマットは定まっていない。最近ではGoogleがChr...
もっとDropboxを楽しむためのWebサービス&ソフトウェア×11選
複数のデバイス間でシームレスにファイルを同期するサービス、Dropboxがとても人気です。元々のファイル同期プラットフォームとしてはもちろん、最近ではOAuthにも対応したことで、より面白い使い方や連携ができるようになっています。そこで今回はDropboxの普通ではない使い方、遊び方をしているWebサービスとソフトウェ...
Ustreamにハマっている人はぜひ。マルチプラットフォームで動作する専用プレーヤ「Ustream Player on XULRunner」
Ustream Player on XULRunnerはXULRunnerで作られたUstream専用プレーヤ。Ustream Player on XULRunnerはXULRunner製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。Ustreamは2010年にソフトバンクが出資し、Us...
まさに未来。音声による対話型エージェントシステム「MMDAgent」
MMDAgentは音声認識、応対を行う3Dオブジェクトによる音声インタラクションシステム。/s2IfMMDAgentはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。コンピュータ技術の進歩もあって、個人のPCでさえリアルなオブジェクトを容易に動かせるようになっている。さらに初音ミクのように滑らかに言葉を発したり、逆に言...
覚えておくときっと役立つ。Webアプリケーション用のリッチなUIフレームワーク「Alloy UI」
Alloy UIは数多くのウィジェットを提供するUIフレームワーク。/s2IfAlloy UIはHTML5/JavaScript/CSS3製のオープンソース・ソフトウェア。Webの役割は大きく変わってきている。シンプルなホームページと言われた時代は終わり、Webアプリケーションやソーシャルサービスのようにオンライン上で...
Gitを使った分散型ソーシャルブックマークシステム「Gitmarks」
GitmarksはGitを使って分散型のソーシャルブックマークを実現する。/s2IfGitmarksはPython製のオープンソース・ソフトウェア。一時期、Delicious界隈が慌ただしかった。閉鎖するのではないかと取りざたされ、否定はされたものの信頼を大きく損なってしまった。みんな、他で使えるサービスがあれば移行し...
更新の通知のみ。Adobe AIR製のFacebook通知ツール「Facebook Desktop」
Facebook Desktopはマルチプラットフォームで動作するFacebook通知ツール/s2IfFacebook DesktopはAdobe AIR製、Windows/Mac OSX/Linux用のフリーウェア。世界中でFacebookが人気だ。トラフィックはどんどん増加し、6億人ともいわれるユーザがFacebo...
HTML5製。二台のロボットを操るアクションゲーム「Robots Are People Too」
Robots Are People TooはHTML5/JavaScriptで開発された横スクロール型アクションゲーム。Robots Are People Too(以下RAPT)はHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。ここ半年ほど、熱い話題と言えばHTML5とゲームだ。今まではFlashベー...
StackOverflow.comへクエリーを投げて実行するためのWebシステム「Stack Exchange Data Explorer」
Stack Exchange Data ExplorerはStackOverflow.com系のデータベースを検索、結果を取得できるソフトウェア。Stack Exchange Data ExplorerはC#製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。Q&Aコミュニティは人気が高いが、ITエンジニアにとって特に人気...
キーボードでページネーションを辿るSafari5用機能拡張「Follow Next Safari Extension」
Follow Next Safari ExtensionはWebページのページネーションをキーボードショートカットで行うSafari向け機能拡張。/s2IfFollow Next Safari ExtensionはSafari用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Webブラウジングをしている時に、次(または...
テキスト解析を使ったシステム連携に。Webベースの形態素解析エンジン「Igo GAE」
Igo GAEはGoogle App Engine/Javaを使って形態素解析エンジンのIgoを動作させる。/s2IfIgo GAEはJava製/Google App Engine用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。日本語を解析するのに使われているのがいわゆる「形態素解析」だ。名詞や形容詞などに分割するこ...
速度が遅い場合も問題ないか?iOSアプリのテストに「Speedlimit」
Speedlimitは指定したホストへのネットワーク接続速度を制限するソフトウェア。SpeedlimitはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。高速なインターネット速度に慣れていると、そうではない環境のことを忘れてしまいがちだ。日本においては良いだろうが、世界で考えれば日本は有数の高速ネットワ...
Wiki風に構造化テキストを定義、登録する「datawiki」
datawikiは構造化テキストを定義、管理するためのGoogle App Engineソフトウェア。datawikiはJava製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。構造化されたデータは様々なデータと連携し、活用される。身近な所ではExcelによるデータの集計だろうか。リスト化されたデータは集計したり、さらに...
iOS向けにゲームを開発するならばぜひ知っておきたいフレームワーク「Sparrow」
SparrowはiOSでゲームを開発するためのフレームワーク。SparrowはiOS用のオープンソース・ソフトウェア。iPhone登場以前のスマートフォンというと、PDAの延長線上にあるもので、PIMを効率的に管理するためのガジェットでしかなかった。そのため高機能化した携帯電話と差異がなくなってきてしまった。デモアプリ...
クライアントサイドで作成するPDF×22選
ビジネスの場においてPDFはデファクトの文書フォーマットになっています。そのためビューワーのAdobe Readerなどはインストールされているのが当たり前と考えられています。加工や再利用が面倒ということが逆にメリットとなって、相手に渡すのに便利なフォーマットとして扱われています。そこで次にニーズが発生するのはいかに容...
再現性が高くて面白い!WebベースのiPad「iPad Simulator」
iPad SimulatorはWebブラウザ上でiPadを再現するソフトウェア。/s2IfiPad SimulatorはPHP製/Webベースのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。iPhone向けのWebサイトは増えてきたが、iPad向けとなるとまだそう多くはない。iPadがいくらPC向けサイトを見られるから...