いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。先週末、MOONGIFTのリニューアルを行いましたのでご連絡します。
背景
- 常に見づらい、デザインが悪いと言った批判を受けていたため
- 機能追加をしようとした際にデザイン上の無理が生じていたため
コンセプト
- 高い可読性
- 明確な構造
- 高い拡張性
システム
基本的なシステムは旧来のWordPressを踏襲しています。独自のテーマとあって、プラグインは極力外し、独自に追加しています。ウィジェット対応も外しています。そしてマイページ機能をはじめとして幾つかの機能はRuby on Railsで実装しています。認証情報をWordPressとRailsで共有するようになっており、データベースもWordPressのものをRailsから操作できるようにしています。プラグインベースでは実装が困難な機能はRailsをベースにすることで容易に実装ができるようになっています。
モックアップ
機能
今回追加した機能は以下の通りです。
- プレミアムユーザ向けマイページ機能
- タグ一覧の階層化
- ジョブボードおよびワークボードの別ドメイン化(http://biz.moongift.jp)
- 段落ごとのコメント機能の本格適用
今回の変更はほぼデザインのみの適用であり、今後数回のバージョンアップを行う予定です。
色々な相談の上、できあがったデザイン
コンセプト〜完了までの期間
- 2010年11月上旬〜12月08日:コンセプト、デザイン考案
- 12月08日〜15日:HTMLドラフト作成
- 12月頭〜:システム開発
- 12月15日〜:デザイン適用
- 12月20日〜:テストサーバ上でテスト、修正
- 2011年01月10日:実装完了
- 2011年01月10日〜14日:テスト&デバッグ
- 2011年01月15日:移行開始
スペシャルサンクス
今回のリニューアルに際してはブロックワークスの兼子さんに依頼して作成いただきました。稚拙なドラフトからはじまって、デザイン面から可読性、サイト構造の提案までいただき、相当な尽力をいただいたことを感謝します。しかも一度も対面することなく、SkypeとTwitterのみで作業が完了するという…素晴らしいプロジェクトでした。Webデザインはブロックワークスさんに依頼すると良いと思います!
振り返り
WordPressでの開発に徐々に無理が生じつつあったので、一気にRailsに移行するか、それともWordPressで継続するか悩んだのですが、WordPressのバックエンド処理(Paypal決済やePub生成など)はとても優秀でとても切り離せるものではなく、一部機能だけRailsに移行するという形に落ち着けました。今後、表示系コンテンツはRailsベースに徐々に移行させていく予定です。この組み合わせは個人的には良い選択だったと考えていますが、RailsでなくともCakePHPやCodeigniter + WordPressという組み合わせも面白いんじゃないかと思います。RailsでWordPressの認証系を再実装するのは手間でしたが、PHPだったら訳ないですし。
MOONGIFTの関連記事