プログラマーと言えばこだわりの開発言語があるはず。ということで、あなたが一番好きな開発言語を教えてください。
コメントで理由とか教えてくれると嬉しいです。
言語がなければ追加してください。
日本(松江)製のオープンソース・ソフトウェア。Railsで一気にWeb開発に用いられるようになりました。
Web系のスクリプト言語として有名なプログラミング言語。WordPress、MediaWiki、Xoops Cubeなど有名なソフトウェアも生み出されています。
Ajaxによって一気に利用価値の高まった言語とも言える。node.jsによってサーバサイドにも、TitaniumによってiOS/Androidアプリ開発にも利用できるようになっている。
なぜか日本だと開発者人口が少ないプログラミング言語。昔はZopeのイメージだったが、今はDjangoやGAEのWeb開発のイメージになっている。
Delphiを開発者が多く関わった.NETにおける主力言語。高級言語の中では最後発のためいいとこどりで生産性が高い。
Cにオブジェクト指向サポートを加えたマルチパラダイム言語。非常に強力な機能を持った言語であり、JavaやC#の設計に多大な影響を与えた。
オブジェクト指向言語と関数型言語の特徴を統合したマルチパラダイムのプログラミング言語。Twitterで使われていることで有名。ScalaはJavaプラットフォーム(Java仮想マシン)や.NET Framework上で動作し、既存のJavaやC#のプログラムと容易に連携させることができる
マルチプラットフォームに動作するプログラミング言語。Tomcatの登場で一気にエンタープライズにおけるWebシステム開発の王道になった感のある。Android開発でも利用できる。
CGIの時代ではWebベースで最も良く使われたスクリプト言語。今はCatalystで使われている。はてなやmixiなどでも使われている言語。
1972年にAT&Tベル研究所のが主体となって作った言語。
UNIXの移植性を高めるために開発された経緯から、オペレーティングシステムカーネル向けの低レベルな記述ができることを特徴。
コンパイルが必要な言語とScriptを一緒くたにするのはどうかと思う。
Scalaの特集記事を希望
AWK は、簡単なスクリプトを記述することで、効率的にテキストファイルを処理することを目的として開発された。
Adobeが開発したページ記述言語。帳票類やグラフの動的作成で威力を発揮する。逆ポーランド記法の平易な文法を持ち、チューリング完全な言語であるため、webサーバなどページ記述とは無関係のアプリケーションの実装も可能である。
Javaの痒いところに手が届く(不便なところをじみに拡張している)超便利LL言語。JVMで動かす簡易スクリプトとしては学習コストも低く使いやすい