プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
社内やグループで使いたい、多機能なマイクロブログシステム「Sharetronix」
Sharetronixはグループ機能、メディアアップロード機能がついたTwitterライクなマイクロブログシステム。SharetronixはPHP製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Twitterライクなシステムは枚挙にいとまがない。それくらい類似のソフトウェアが多数登場した。まずシステム的にシンプルで、...
好きなWebフレームワークは?(サーバサイド)
最近はスクラッチで組み始めるよりも、何らかのWebフレームワークを使うことが多くなってきました。そこで好んで使っているWebアプリケーションフレームワークを教えてください。サーバサイドなのでjQueryなどは除きます。プログラミング言語は問いません。項目がなかったら追加してください。
クリップボードのテキストをちょっと加工してくれる「ClipMorpher」
ClipMorpherはテキストベースのクリップボード管理およびクリップボードのテキストを変換するソフトウェア。ClipMorpherはMac OSX用のフリーウェア。コンピュータを操作していてクリップボードを使わないことは殆どないだろう。テキスト、画像、表計算のセル、ファイルなど様々なオブジェクトがクリップボードに入...
今だからこそ。震災によって生まれたソフトウェア×9選
2011年03月11日に起きた震災の爪痕は未だに残っており、原発のように今もなお解決に向けて取り組まれている問題もあります。これまでのライフスタイル、インフラのあり方などの問題が散見し、考えさせられる出来事になりました。しかし同時にインターネットの良さ、使い方についても新しい取り組みがされ、注目を集めるようになっていま...
これは便利!ExcelやWordのツールバーからTortoiseSVNを使う「msofficesvn」
msofficesvnはMS OfficeとTortoiseSVNを連携させるソフトウェア。msofficesvnはWindows/MS Office用のオープンソース・ソフトウェア。プログラマーやWebデザイナーならばSubversionをはじめとするバージョン管理システムに一度でも触れるとその便利さで手放せなくなる...
似たような画像を検索する高速な検索エンジン「FIRE」
FIREは類似画像検索エンジン。Webベースで動作する。FIREはWebベースのオープンソース・ソフトウェア。インターネットの検索が徐々に変わり始めている。特に大きな変化はGoogle主体のクローリングベースの検索から、友人を通じたシェアへと広がっていく流れだ。ソーシャルの中から面白い情報を探すというのは誰しもが経験し...
Web開発に便利。リモートクライアントのWebインスペクタを実行する「weinre」
weinreはリモートクライアントのWebインスペクタを実現するWebサーバとブックマークレット。weinreはJava製のオープンソース・ソフトウェア。FirefoxやGoogle Chrome、Safariなどで使われているWebインスペクタ。読み込まれているリソースを確認したり、レンダリングされている内容を見たり...
Windows標準のバックアップファイルを色々と操作する「bkfjtools」
Windows標準のバックアップファイルを閲覧したり比較したりするソフトウェア群。bkfjtoolsはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。すっかり忘れていたのだがWindowsには標準でシステムバックアップを行う仕組みが用意されている。システムツールのバックアップだが使っているだろうか。決められたフォルダの...
jQuery製で手軽に使えるHTML5による画像のドラッグアンドドロップアップローダー「Droparea」
DropareaはHTML5/jQueryで画像のドラッグアンドドロップによるファイルアップロードを行うライブラリ。DropareaはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5によって大きく改善されたWebの機能の一つがファイルアップロードではないだろうか。複数のファイルがアップロード...
ゲームでも使えそうなJavaScriptで作られた物理エンジン「box2dweb」
box2dwebはJavaScriptで作られた物理エンジンライブラリ。Box2DFlashをJavaScriptへポートしたソフトウェア。box2dwebはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。ゲームを作る際に欠かせない要素が物理エンジンだ。オブジェクトの落下や重力の作用、オブジェクト同士の作用反作用...
マルチプラットフォームで動作するGoogleドキュメントフロントエンド「iGoSyncDocs」
iGoSyncDocsはJava製のGoogleドキュメントフロントエンド。ダウンロード、アップロードもできる。iGoSyncDocsはJava製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。Googleドキュメントはワードプロセッサ、表計算、プレゼンテーションとオフィスでよく使われるア...
繰り返せばバカにできない数秒を改善。Dropboxのコピー作業を自動化「DropBox Linker」
DropBox LinkerはDropboxのPublicフォルダに放り込んだファイルの公開URLをクリップボードにコピーするソフトウェア。DropBox LinkerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Dropboxは個人的にも便利に使っている。Dropboxには多数の機能があるが、その中で取り上げたい...
開発に使っているエディタはなんですか?
プログラマと言えばエディタにこだわりたい所。お勧めのエディタを教えてください。開発言語やプラットフォームによって異なる場合もありますので、その場合は複数お選びください。項目がない場合は追加してください。
多数のWebブラウザにおけるJavaScriptの動作確認をまとめて行う「Tutti」
Tuttiはnode.js製のソフトウェア。接続している全てのWebブラウザで入力したJavaScriptを実行し、その結果を受け取る。Tuttiはnode.js/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。かつてはNetscapeがWebブラウザ市場を圧倒しており、IEの無料戦略で一気に市場が荒れてしまった...
スマートフォン利用に関するアンケート
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。こちらはアンケートになります。ユーザ登録関係なくお答えいただけますので、ぜひご協力ください。全ての項目はオプションとなっています。Loading...
Objective-Cを使わないiOSアプリ開発手法×10選
まだまだ熱いiOSアプリ。トライしてみたいと思いつつも、新たにObjective-Cを習得するのが面倒で止まってしまっているケースは多いのが実情です。しかし現在では各種ライブラリやフレームワークを使うことで、Objective-Cを使わないiOSアプリ開発が可能になっています。そこで今回はそうしたフレームワークの紹介と...
これは面白い。JavaScript製のPDFリーダー「pdf.js」
pdf.jsはJavaScriptで既存のPDFファイルを読み取ってレンダリングするソフトウェア。pdf.jsはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5はまだまだ始まったばかりの技術だ。そのため実運用の中で使われるよりも、新しい技術を試す場として使われる方が多い。今だからこそ、新しい...
これは面白い!描いた絵が動いたり、キーボードになったりするドローソフトウェア「Sketchify」
Sketchifyはペイントで描いたオブジェクトにアクションをつけたり、外部データ連携をさせるソフトウェア。SketchifyはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。近未来を描く動画などで、描いたイラストが動き出したり、現実の物をコンピュータ上に取り込んで3Dで動かしたり中をのぞいたりするといった...
IE6〜8でのHTML5の印刷を適切にサポート「IE Print Protector」
IE Print ProtectorはIE8以前のWebブラウザでHTML5サイトの印刷をサポートするライブラリ。IE Print ProtectorはIE用、JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5/CSS3になって、HTMLの表現力があがった。それに伴って新しいタグが幾つも追加されている。新...
Excel(VBA)とGoogleカレンダーを連携させる「Google Calendar Library for VBA」
Google Calendar Library for VBAはVBAを使ってGoogleカレンダーにスケジュール投稿を行うライブラリ。Google Calendar Library for VBAはExcel用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。日本のオフィスではExcelが大活躍している。表計算としての...