プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
今後12ヶ月であなたがすべき5つのこと
2011年も間もなく10ヶ月が終わろうとしています。後2ヶ月で新しい年になってしまいます。自分自身を振り返ったとき、今年のはじめと比べて何が変わっているでしょうか。20代後半から先になると、だんだん自分の変化がつかみづらくなっているかもしれません(学生のように進級や定期試験もないので)。そんな中だからこそ、今日から12...
これなら開発しているように見えるはず!なxyzzy向けTwitterクライアント「xyttr」
xyttrはxyzzy用のTwitterクライアントです。Emacsはテキストエディタではなく環境であるという言います。メールもフィードの購読も何でもできてしまう、そんなソフトウェアです。EmacsをWindowsに特化させたソフトウェアとして有名なxyzzy、そんなxyzzyをTwitterクライアントにしてしまうの...
一人でできなくとも皆でなら。タスク共有システム「7kai Tasks」
7kai TasksはPerl製の共有タスク管理サービスです。個人でタスク管理をやっていて頓挫してしまったという人は、グループでタスク管理をやってみるのはどうでしょう。グループならばタスクの登録は人がやってくれるし、人に割り当てるなんてこともできます。何より人の目があるから進捗管理もしなければならない気分になるはず。そ...
自社内に立てるのもOK。Ruby on Rails製、シンプルなGitHubクローン「GitHaven」
GitHavenはGitHubクローンのオープンソース・ソフトウェアです。Ruby on Railsで開発されています。バージョン管理システムの一つGitが爆発的に人気を集めるきっかけになったのがGitHubです。そんなGithubクローン(今では結構変わってしまいましたが)として有名なのがGitoriousですが、今...
アウトライン化されたテキストの検索に便利!「Outline Grep」
Outline Grepは検索にマッチした行からノードをさかのぼって検索結果を出してくれるテキスト検索ツールです。プログラマーであれば誰しもが使ったことのあるコマンドの一つがGrepではないでしょうか。確かに便利なコマンドなのですが、ちょっと不便に感じていたのが抽出した行の「周囲」の情報が得られないということです。そん...
コミュニティベースで進める動画への字幕付与プロジェクト「Universal Subtitles」
Universal Subtitlesはオンラインの動画翻訳システムです。YouTube動画に字幕をつけます。YouTubeでは動画に翻訳字幕をつけられるようになっています。これによって各国語に翻訳されて動画がより見やすくなっています。そんな動画翻訳をコミュニティの力を一層促進していくのがUniversal Subti...
カスタマイズ必須の超シンプルブックマークシステム「kodama」
kodamaはSinatra/Rubyで作られたシンプルなWebベースブックマークシステムです。ソーシャルブックマークサービスがもてはやされた時期もありましたが、個人的には徐々に使わなくなってきています。閲覧する分には面白いのですが、データの蓄積場所としてはもっとシンプルであって良いかと思っています。そこで個人で使える...
笑い男ならぬ笑いジョブズ。ちょっと切なくなるソフトウェア「iSteveJobs」
iSteveJobsはWebカムで取り込んだ映像にリアルタイムにジョブズ氏の画像を当て込むMac OSX用のソフトウェアです。スティーブジョブズ氏が2011年10月05日に死去されました。奇しくもiPhone 4Sの発表翌日であり、彼の遺作となりました。そんなジョブズ氏を求めて止まないファンが開発したのがiSteveJ...
ついにここまで…。jQueryで作られた本格的表計算ソフトウェア「jQuery.sheet」
jQuery.sheetはjQueryで作られたWebベースの表計算ソフトウェアです。業務システムなどではWeb上にテーブルを表示するというケースがよくあります。さらに一歩進んで表計算のように集計したり並び替えたりしたいという無茶な要望が出るかも知れません。そんな時に使ってみたいのがjQuery.sheetです。jQu...
Windowsユーザだけじゃない。Adobe AIR製のiPhone/iPadエミュレータ「iBBDemo3」
iBBDemo3はAdobe AIRで作られたiPhone/iPadエミュレータです。Windows PCでiOS向けの最適化Webサイトをテストしたい時に使ってみたいのがiBBDemo3です。既にiBBDemo2はありましたが、各種バグフィックスと機能追加を行ったバージョンになります。Adobe AIRではWebKi...
失敗しないために!10のプロジェクトが失敗する理由
今回は「失敗するプロジェクトの条件」について考えてみたいと思います。世の中、成功しているプロジェクトは目立つため、誰でも自分が成功すると思ってしまうものですが実際には失敗するプロジェクトのが何十倍も存在します。そうした失敗組に入らないためにも失敗する条件を見る価値はあると思います。
UMLなんて…と言わずに試してほしい。JavaScriptで描画する「jsUML2」
jsUML2はJavaScript、Canvasタグを使ってUMLを描画するソフトウェアです。2000年くらいの登場以降、一気に花開くかと思ったUMLですが、エンタープライズの開発くらいでしか聞かれなくなってしまいました。設計段階で全てを表すのはなかなか難しいですが、多数の人たちが開発に関わるならば現状システムをUML...
何かに使えそう。Rubyを使ってニコニコ動画から情報を取得「Niconico」
Niconicoはニコニコ動画のログイン、ランキング、動画ダウンロードを行うRubyライブラリです。みんな大好きニコニコ動画。単なる閲覧目的はもちろん、ニコニコ関連サービスを作るのも面白いと思います。もしあなたがRubyプログラマーであれば使ってみてもらいたいライブラリがNiconicoです。Mechanizeをラッピ...
なぜ?CanvasではなくCSS3を駆使して描くドローライブラリ「Donatello」
Donatelloは幾何学模様をJavaScript/CSS3で描くドローライブラリです。HTML5を利用すればこれまで画像やFlashを使わざるを得なかった描画がJavaScriptとCSSを組み合わせて実現できるようになります。どれくらい奇麗なグラフィックスを描けるのか、さらにそれをいかに手軽に実現できるかを知るの...
ご利用は慎重に。Firefoxのパスワードエクスポート/インポートアドオン「Password Exporter」
Password ExporterはFirefox内部に保存されているID/パスワードをまとめてエクスポートしたり、逆にパスワードファイルをインポートするアドオンです。FirefoxでWebブラウジングをしていてIDやパスワードを入力する機会は多々あります。徐々に面倒になってパスワードをWebブラウザに登録しているかも...
触れてみよう。Webベースのシンプルなメモ環境「Plum Notes」
Plum NotesはRuby on Rails製のシンプルなWebベースのメモソフトウェアです。メモソフトウェアは多数あると思いますが、よりシンプルに素早く書き込んでおけるメモ環境が欲しいと思う人にお勧めなのがPlum Notesです。Ruby on Railsで作られており、触り心地のいいソフトウェアです。まずユー...
要チェック!中小企業向け、国産ERP「LOCALIZE」
LOCALIZEは国産、中小企業向けのERPです。会計機能を提供しています。ERP(基幹統合システム)は各企業のビジネスモデルに合わせて構築されることが多く、それゆえにオリジナルシステムを利用するケースが殆どです。これは日本企業に特に多いと言われていますが、より安価にERPを導入したいならばシステムに合わせて業務を変更...
RubyスクリプトでHTMLファイルからePubを生成「EeePub」
EeePubはHTMLファイルを組み合わせてePubファイルを生成するRubyライブラリです。電子書籍フォーマットと言えばePub。そんなePubを自分で作ろうと思うとフォーマットの形式を覚えたり、専用の記述方式を習得しなければなりません。しかしEeePubを使えばHTMLファイルからePubファイルを作成できます。イ...
Webとネイティブのいいとこどり。HTML5をラッピングしたAndroidアプリの参考に「html5webview」
html5webviewはHTML5を積極的に取り入れたAndroidアプリを作るサンプルです。スマートフォンはHTML5を積極的に使っていくのに最適なデバイスとなっています。HTML5を積極活用すればネイティブアプリ並のWebアプリケーションも実現できます。そんなHTML5型Androidアプリを作ってみるなら参考に...
Webブラウザ上でデモをする際に。HTML5/JavaScriptコードをその場で実行「CoderDeck」
CoderDeckはWebスライドツールに組み込んで使えるソフトウェアで、表示しているコードをそのまま実行して結果を確認できるJavaScriptライブラリです。プログラマーの技術系プレゼンテーションにおいてコードのデモを見せて、その実行結果もその場で実演する時があります。そんな時、もし実行言語がHTML5/JavaS...