プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Flipboardライクにめくれ上がるUI「SBTickerView」
SBTickerViewはFlipboardライクに縦にめくれるビューを実現するiOSライブラリです。Flipboardが非常に人気です。そんなFlipboardの人気の一つがクールなUIにあるでしょう。フリック操作でページが縦にめくれるのは格好がいいです。同様の仕組みを実現したのがSBTickerViewになります。...
間違ってブラウザを閉じても編集データを保持できる「Sisyphus」
Sisyphusはフォームの入力内容をローカルストレージに保存するjQueryプラグインです。Gmailでは編集中のメールの内容を定期的に保存しておいてくれるので誤って画面を閉じた場合でもメールの内容が消失したりしません。同様の仕組みをクライアントサイドで実装してくれるのがSisyphusです。最初の表示です。右側にフ...
リッチなWebアプリケーションを開発するフレームワークSproutCore後継プロジェクト「Ember.js」
Ember.jsは旧SproutCoreの後継プロジェクトです。リッチなWebアプリケーションフレームワークになります。SproutCoreがFacebookに買収されました。SproutCoreはリッチなWebアプリケーションを開発できるフレームワークですが、今後の開発についてはEmber.jsとして継続される模様で...
PHP製のシンプルなWebチャットシステム「anologue」
anologueはシンプルなチャットシステムです。ユーザ登録不要で誰でもすぐにルームが作れます。anologueはPHP製のWebチャットソフトウェアです。シンプルですぐに使い始められます。メイン画面です。最初にルーム名を決めます。おそらく日本語は使えません。作成しました。メッセージをやり取りできます。メールアドレスを...
30分で開発マシンに変身させる魔法のスクリプト「Laptop」
LaptopはUbuntu、Mac OSXのRuby on Rails開発環境をまとめてセットアップします。これからRailsの勝発をはじめてみたい、そう思ったMac OSX/Ubuntu利用者にお勧めなのがLaptopです。30分であなたのマシンが開発マシンに様変わりします。例えばこれがMac OSX用。こちらはUb...
位置情報=地図じゃない。スポーツアクティビティをビジュアル化する「AntiMap」
AntiMapはスポーツなどのアクティブな移動情報を記録してWebやデスクトップでビジュアライズするソフトウェアです。位置情報を記録して地図にマッピングするだけが位置情報の面白さじゃありません。AntiMapは位置情報やその時の運動具合によってドローする、新感覚の位置情報ビジュアルツールです。もちろん位置情報を使うアプ...
教会向けのプロフィールコミュニティシステム「Church.IO」
Church.IOは教会向けのプロフィールコミュニティシステムです。Ruby on Railsで開発されています。Church.IOはオープンソースの教区コミュニティサービスです。プロフィールを作ってコミュニティを形成できます。最初の画面です。ユーザ登録またはFacebookを使って認証できます。Facebookの場合...
Python製のシンプルなリバースプロキシ「tape」
tapeはPython/Twistedを使ったシンプルなリバースプロキシーサーバです。tapeはごくごくシンプルなWebサーバですが、利用目的としては設定に書くだけで簡単に使えるリバースプロキシーになっています。インストールはtapeをパスの通ったところに入れて実行権限を与えるだけです。立ち上げました。ごくごく簡単なW...
Vim初級者にお勧め。ショートカットキーをまとめた壁紙「Vim Shortcut Wallpaper」
Vim Shortcut WallpaperはVimのショートカットをまとめたチートシート兼壁紙です。Vimは慣れると手放せないテキストエディタですが、最初はキーバインドを覚えるのに苦労するでしょう。そこで使ってみたいのがVim Shortcut Wallpaperです。Vimのショートカットキーが載ったチートシート兼...
ミュージックDVDなどから音声部分だけを抜き出す「Audio Extractor」
Audio ExtractorはDVDから音声部分だけをAIFFまたはWAVで取り出せるソフトウェアです。ミュージックDVDをはじめ、DVDから音声だけを抜き出したいという時に使えるソフトウェアがAudio Extractorです。デフォルトでは暗号化されたDVDからの抽出には対応していません。VLCのパスを設定します...
ハッシュ値にも可読性を求める時代?なPythonライブラリ「humanhash」
humanhashは可読性の高いハッシュを生成するPythonライブラリです。データのハッシュ化というと、MD5やSHA-1が思いつきますが、今回紹介するのはhumanhashです。とても変わったハッシュ生成ライブラリになっています。ダイジェストを読みやすく加工しています。文字数を変更できます。UUID生成もできます。...
今時のCRM導入で考えるべき5つのポイント&関連ソフトウェア×11選
今回はCRM(カスタマーリレーションシップマネージメント)についてです。2000年前後に流行ったCRMですが、殆どの企業が大した成果も出せずに無用の長物と化しています。しかし、それでは非常に勿体ないですし、CRM自体は今も注目が集まっている単語ではあります。そこで今回は今だからこそ考えるCRMのあり方について紹介します...
多彩な表現をご覧あれ。JavaScriptによるデータビジュアル化ライブラリ「JavaScript InfoVis Toolkit(JIT)」
JITはJavaScriptを使ったデータビジュアル化ライブラリです。JavaScriptを使ってWeb上でデータを多彩にビジュアル化するライブラリがJavaScript InfoVis Toolkit(JIT)です。その多彩な表現をご覧ください。積み上げのエリアグラフです。表示の際にはアニメーションが実行されます。実...
MacFUSEの後継プロジェクト。FUSEで遊ぼう「OSXFUSE」
OSXFUSEはMacFUSEの後継プロジェクトでMac OSXにFUSEを提供します。Mac OSXでFUSEを使う場合、MacFUSEが有名ですが、こちらは2009年来メンテナンスされていません。そこで今後FUSEを使う際には導入したいのがOSXFUSEです。ダウンロードしたパッケージです。インストーラー形式になっ...
折れ線、エリアグラフに対応したJavaScriptグラフライブラリ「Rickshaw」
Rickshawは折れ線グラフ、エリアグラフに対応したJavaScript製のグラフライブラリです。RickshawはJavaScriptのグラフライブラリです。棒の積み上げグラフです。カラーも色々用意されています。表示はダイナミックに変更できます。グラフの種類変更のダイナミックです。スムーズさを変更できます。曲線のグ...
Vim愛好者向け。SafariのキーバインドをVim風に変更「vim.safariextension」
vim.safariextensionはSafariのブラウジング操作をVim風にしてくれるSafari機能拡張です。Safariをメインブラウザとしていて、Vimをメインのテキストエディタにしている貴方、そう貴方にお勧めなのがvim.safariextensionです。Safariの操作がVimライクになりますよ。機...
ここまでやるか。WebベースのAmiga Trackerプレーヤ「FlodJS」
FlodJSはAmigaの音楽フォーマットであるMODファイルをWebベースで再生するソフトウェアです。FlodJSはWebブラウザベースのAmigaの音楽ファイルフォーマットであるMODを再生するプレーヤです。デモです。用意されている.modファイルを指定すると再生開始します。フォーマットはSoundTracker、...
エンタープライズでもスマートフォンを活かす際に参考にしたい「Employee Directory」
Employee DirectoryはJavaのJAX-RSとjQuery Mobileを組み合わせたスマートフォン向けWebアプリケーションのモックアップです。jQuery Mobileを使えば格好いいスマートフォン向けのWebアプリケーションが開発できます。しかし実際のところどうやって作ったら良いのか分からないとい...
Facebookアプリを開発する10のTips&関連ソフトウェア×16選
今回はFacebookアプリの話です。ユーザ数8億人を越え、日本でも広がりつつあるFacebookですが、開発者としてみればそのプラットフォームで利用できるFacebookアプリの魅力があります。色々と作っていく中で見つかった問題点、便利な点含めて紹介します。
異なるWebブラウザ間でスライドのページを同期する「Slidesync」
SlidesyncはWebブラウザ上のスライドを同期し、マスターの操作したタイミングでスライドを切り替えるソフトウェアです。Slidesyncを使うとSlideshareを使ってスライドを見つつ、みんなが同じタイミングでスライドをめくって説明を聞けるようになります。Twitterで質問したりしながらオンラインスライドを...