プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
使えるWebサービス・オープンソース(22)「Webメモ」
今回はWebベースのメモ帳ソフトウェアを紹介します。多数のWebサービスがある中でもオープンソース・ソフトウェアに対する注目が高い分野で、メモという最もベーシックな分野だからこそ自前で用意しておきたいと言ったニーズが感じられます。# メリット## Evernote | Remember everything with ...
[PR] アプリ、システムの企画、開発ご依頼承ります
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。こちらはお仕事募集の記事になります。MOONGIFTでは主にWebサービスの企画、ビジネスモデル策定、コンサルティングをメイン業務としています。また、そのまま設計、開発、プロジェクト管理まで一気通貫に行うこともできます。スクラップ&ビルドでミーティングと開発を素...
AdminLTE – ここまで多ければ何でもできそう。多機能なBootstrapベースの管理画面テンプレート
これで十分でしょ!Bootstrapで作る管理画面は相当増えてきているようです。確かに一般ユーザ向けに提供するとBootstrap臭が出てしまいますが、管理画面であれば問題はないですよね。ということで今回は新しいBootstrap製の管理画面テンプレートAdminLTEを紹介します。高度なウィジェットが数多く提供されて...
Google Docs writing tracker - Evernoteにも記録するGoogleドキュメントの作業ログ蓄積スクリプト
Google DriveはともあれGoogleドキュメントやスプレッドシートを使っているという人は多いかと思います。Googleドキュメントを使って日々文章を書いている方に使ってみて欲しいのがGoogle Docs writing trackerです。その名の通り、Googleドキュメントでの文章作成をトラッキングし、...
UnCSS – 使っていないスタイル設定を探してスタイルシートをリファクタリングしよう!
プログラマーにとって過去のコードに手を加えていくことで負の資産を生み出すように、デザイナーにとってもスタイルシートの度重なる修正は負の資産を生み出していきます。その結果、全体のバランスが崩れたり、リファクタリングもできずに破綻したりします。スタイルシートの場合、プログラミングのようにUnit Testを書いてリファクタ...
NoShi - DB不要、Markdownファイルを使ったCMS
Webサイトを構築する上で欠かせないのがCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)です。しかし大抵データベースが必要だったり、テンプレートエンジン独自の記法に沿ったり、ユーザログインがあったりと何かと面倒なものです。そんな面倒さを取っ払ってくれるのがNoShiです。Markdownファイルをコンテンツにした、ごくごく...
SocialRail - 縦型ソーシャルボタンを簡単に設置
あらこれシンプルで素敵。筆者が好きなMashableやDigg Digg for Wordpress
Squirt - ブックマークレットで手軽にスピードリーディングをはじめよう!
なんとなく最近海外で流行っているのスピードリーディング。意外とちゃんと頭に入ってくるので不思議です。むしろ単語を全て完璧に追いかけなくなるので、雰囲気として文章の概要を掴んだり、notやnoなどの否定を意識することで全体の理解が進むようになります。そんなスピードリーディングをWebサービスとして提供するのがSquirt...
Stylestats - Webデザイナー向け。スタイルシートを解析!
複雑になる前に使いたいですね…日々運用が続いた結果、スタイルシートの中が荒れてしまい、もはやメンテナンスが大変と言った声は良く聞きます。ゼロベースで作っても良いかも知れませんが、まずは現状を適切に把握すべきでしょう。どういった設定があって、どういった色設定があるのか…それらを知ることで改善するアイディアも湧くかも知れま...
PryNotes – 会社みんなで使えるWebベースのメモ環境
WYSIWYGなエディタは使い勝手が良さそうです。Webベースのノート環境は幾つか存在しますが、利用の決め手になるのは機能よりも自分にとって手に馴染むがどうかが大きなポイントになるようです。その意味でwri.pe
jscpd – 不具合防止に。コードの重複をチェック!
DRY(Don't repeat yourself)という概念があります。つまり同じコードは繰り返すなということです。もし繰り返す必要があるならば、それは関数にするなどまとめるようにしなければなりません。DRYをなくしていくことでコードの可読性を高めたり、メンテナンスしやすくなります。そんなコードの改善を手助けしてくれ...
gremlins.js - Webアプリケーションでもモンキーテストを実現
未知なるエラーが発見できるかも知れませんよ!モンキーテストという言葉があります。例えばテストにおいて、ユーザ登録フローをやって欲しいと言われれば誰でもユーザ名を入力したり、パスワードを入れたりします。まったく関係ないところを100回クリックして問題がないか確認するなんてことはしない訳です。それを全く意に介せず行うのがモ...
業務で使えるオープンソース(104)「リファクタリング」
他社向けのシステムでは相当に困難なリファクタリングですが(予算的にも)、せめて自社サービスであれば行っていきたいところです。ということでリファクタリングを勧める理由と関連オープンソース・ソフトウェアを紹介します。# メリット## 技術的負債を清算するレガシーなコードを放置していると、そこで使われているテクニックが古いも...
GoBB – Goで作られたシンプルな掲示板
これはGo開発を学びたい人にとってぴったりな教材と言えそうです!最近Go界隈が熱くなっています。多数のライブラリが開発されており、どんどん周辺環境が充実してきています。そんな中にあって次に欲しくなるのはそれらライブラリを使って作られたソフトウェアになるでしょう。もちろんGoもWebアプリケーションが開発できます。今回は...
Neovim - 21世紀のVimを目指す!
Vimの歴史は長く、viの派生からはじまって1987年にStevieがリリースされてから現在に至るまで25年以上開発され続けています。その結果、多くのプログラマーに愛され、ナレッジもたくさん蓄積し、プラグインやテーマも数多いなどプログラミングエディタとしての地位を確固たるものにしています。しかしその長い開発の歴史は30...
Hometype - カスタマイズが容易なGoogle Chromeキーボード操作機能拡張
Google ChromeをVimやEmacs風に操作できるようにしたり、キーボードショートカットを追加してくれる機能拡張は多いですが、自分好みのキーバインドは人によって違うのではないでしょうか。そこで今回は容易にカスタマイズもできそうな機能拡張、Hometypeを紹介します。!Chrome Web Storeでダウン...
Remodal - 使える場面の多そうなjQuery製モーダルウィンドウライブラリ
jQueryでモーダルウィンドウ表示を行いたい時に使えるのがRemodalです。カスタマイズが多彩、軽量といった特徴があります。!ふわっと浮き出るのも印象的です。
doormat - “見る前に指拭いて”を実現するライブラリ
何のことを言っているのか分かるでしょうか?最近、最初の表示はインパクト強く1枚の画像で表示して、スクロールすると本来のコンテンツを表示するタイプのページがあります。Summallyのページ
ScrollMagic - スクロールアニメーションを実装する際に使えるjQueryプラグイン
シングルページアプリケーションの人気もあって、スクロールアニメーションが流行っています。しかしスクラッチで組むとなるとスクロールイベントの感知やアニメーションの制御など非常に難しいでしょう。そこで使ってみたいのが専用のライブラリです。今回はjQueryプラグインのScrollMagicを紹介します。## ScrollM...
ImagesLoaded – 画像の読み込み状態を管理するJavaScriptライブラリ
Webアプリケーションを作っていて、画像を読み込んだタイミングで何か処理を行いたいと思うことは多々あります。しかしこれといった良い方法がなかったように思います。そんな状況だからこそ紹介したいライブラリがImagesLoadedです。複数の画像を含めて、その読み込み状態を管理できる面白いライブラリです。!複数の画像の読み...