プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
業務で使えるオープンソース(99)「HTML構造化」
今回のテーマはHTML構造化です。有名なところではshcema.orgやOpen Graphがあります。Googleの検索結果に追加情報を載せてトラフィックを増やしたり、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアで拡散する際に必要な情報源として使われています。正しいSEOを行う上でも押さえておきたい技術に...
Dug.js - Web APIから取得して反映の流れをラッピング
確かに良くある処理ですね。最近、外部のWeb APIを叩いてその結果をHTMLに埋め込んで表示といった処理が多くなっています。JavaScriptで行うならばJSONPを使うでしょう。jQueryでやるならば$.ajaxでとってきて、successでテンプレートエンジンに値を当てはめて実行といった具合です。しかし同じよ...
LaunchRocket - Homebrewでインストールしたサービスの起動/終了管理設定パネル
Homebrewを使っている人はいれておくと幸せになれそう!Mac OSXではLinux/Unix系のソフトウェアが手軽に使えますが、そのパッケージ管理としてよく使われているのがHomebrewです。筆者も様々なソフトウェアをインストールしています。そんな中、よく使っているのがMySQL/nginxなどのサーバ系ソフト...
Spigot – 超シンプルなPHP製フィードリーダー
フィードリーダーというと情報チェック、消化のためのツールと言う意味合いが強いです。しかし最近ではSmartNewsなどのキュレーション情報配信サービスも出てきていますのでフィードリーダーだけに頼らなくともよくなっています。そんな中にあってはむしろフィードリーダーの使い方を変えてみても良いのかも知れません。今回は超シンプ...
jQuery Notebook - 見ているWebページをそのままに編集
まさにWYSIWYG!一般的にCMSを構築した場合、訪問者の見る画面と管理者の画面は分かれています。管理上、その方が分かりやすいのですが、管理者にとっては編集した内容がどのように表示されるかが掴みづらいのが難点です。そこで最近では訪問者の見たままにWebサイトを編集できるCMSが増えていますが、同じような機能を独自のシ...
imsg - iMessageをターミナルから送信
iPhone/Mac OSXユーザであればiMessageを使っているのではないかと思います。母艦からiPhoneにメッセージやURLを送ったりするのにも便利です。しかし都度iMessageを立ち上げて相手を指定して…というのを面倒に感じる人も多いでしょう。そこで使ってみたいのがimsgです。何とターミナルからiMes...
hackify – ローカルファイルを公開してみんなでコーディング
みんなで楽しくハッキング!プログラミングは一人でやっても楽しいけれど、みんなでやればもっと面白いですよね。周囲に人がいなくても大丈夫、ネットワークが繋がっていればどこでも誰とでもプログラミングが楽しめます。そんな環境を提供するのがhackifyです。インストールはnpmを使って簡単にできます。```$ npm inst...
Serverspec - サーバ検証を自動化
こういう仕組みはとても面白いですね!ユニットテストではSpecファイルにテスト内容を記述し、それが想定したレスポンスを返すかどうかでテストを行います。この基本はとてもシンプルで、プログラミング言語以外でも応用が効くでしょう。ということで作られたのがServerspecです。名前の通り、サーバが想定した通りに設定されてい...
notifIt - どこでも使えるフロート通知ライブラリ
こういうライブラリは利用場面が多そうです。Webサイトを見ているユーザに通知を出したいと思うことは良くあります。例としてはエラー通知があります。Ajaxで発生したエラーを通知する場所をどこにするかは考えものです。場合によってはユーザはその場所を表示していないかもしれないからです。そこで使ってみたいのがフローティングで表...
jQuery Panorama Viewer - jQuery製のパノラマ写真ビューワー
せっかく撮った写真、Webブラウザで楽しみましょう!iPhoneではパノラマ写真が撮影できるようになって、広範囲を映し出した写真が手軽に撮れるようになりました。しかしパノラマ写真は画像としてみれば単に横幅が広い写真でしかありません。むしろ写真としては見づらいでしょう。そこで必要になるのは専用のビューワーです。今回はjQ...
Promo Slide – ページ下までいくと横からスライドして表示
こういうのを使っているサイトを最近よく見かけますね。ブログやニュースサイトで見かける仕組みとして、ページの最下部に関連する記事を表示するというのがあります。ちょうど読み終わっている訳で、回遊率を高めるのに良い仕組みです。さらに目を引くためにアニメーションしながら表示される場合があります。あんな仕組みを自分のサイトでも実...
earth wind map - 世界の気象データをビジュアル化
HTML5を使ってどんな表現ができるのか、そんな試みが随所で行われています。Web APIを使って外部からデータを取得すれば、それこそ静的なHTMLファイルだけで多彩な表現が可能です。今回はその一つ、earth wind mapを紹介します。以前に紹介した東京風速マップ
Remote.js – WebSocketも使わずデスクトップブラウザをリモート操作
これは目から鱗!Googleがスマートフォンとデスクトップブラウザを連携させるサービスを幾つかリリースしています。その際にはデスクトップ側(または逆)で表示されたキーをもう片方で入力することでWebSocketによって接続しています。技術的に高度で容易には実現しがたい訳ですが、もっと簡単にスマートフォンとデスクトップの...
GugoDoc - 複数ファイルをサポートしたMarkdown to HTMLジェネレータ
最近ドキュメントはMarkdownフォーマットで統一するようにしています。しかしドキュメントが大きくなるとメンテナンスコストが増大してしまいます。そこで分割するのですが、Markdownの基本機能だけではドキュメントを分割した場合にうまく対応できません。そこで使ってみたいのがGugoDocです。複数のMarkdownフ...
使えるWebサービス・オープンソース(20)「Selenium」
今回のテーマはSeleniumです。Webテストツールとして知られている本ソフトウェアですが、それだけにクラウドでサービス提供しているものも多いです。外部サービスを使うか、ローカルで立てるか、様々なソフトウェアを見比べてみましょう。使い方は人それぞれです。# Webサービス## Sauce Labs: Selenium...
Clumsy Bird - Flappy BirdをHTML5で再現!
ダウンロードしそびれてしまった方は試してみては?いきなり話題になって、そして消えてしまったiOSアプリゲームのFlappy Bird。タップするだけの簡単操作はまさにスマートフォンアプリといった感じで、みんながこぞってハマっていました。消えてしまったのは残念な限りですが、そのシンプルさ故にあっという間にクローンが出てく...
Quilter - CouchDB/Cloudantを使ったDropboxクローン
Dropboxの手軽なファイル共有の仕組みはとても素晴らしく、一度使うと手放せなくなります。しかし無料版では2GBまでしか使えなかったり、企業によってはセキュリティ上の懸念から利用が禁じられている場合もあるでしょう。そんな時こそ活かせるのがクローンソフトウェアです。幾つか種類がありますが、今回はNoSQLのCouchD...
CalDavZAP – HTML5/JavaScriptで作られたWebベースのCalDAVクライアント
仕事用ツールの基本としてはスケジュールとタスク管理かと思います。Googleカレンダーやサイボウズのようなグループウェアを使っている場合は問題ないでしょうが、独自にCalDavサーバを立てている場合、専用クライアントが悩みどころです。そこで今回はWebベースのCalDAVクライアント、CalDavZAPを紹介します。G...
Uniter - Webブラウザ上で動くPHP!
こいつ…動くぞ!nodeの魅力はサーバサイドとクライアントサイドを同じ言語、JavaScriptで書ける点にあります。複数の言語を使っていると時々書き方を間違えてしまったり、習得コストが余計にかかります。しかしそれはクライアントサイドからサーバサイドへの流れです。その逆、サーバサイドからクライアントサイドの流れはどうで...