プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
LDAP/ADとの認証連携もできるGit/Hg管理「RhodeCode」
RhodeCodeはGit/Hgに対応したリポジトリ/プロジェクト管理システムです。最近流行のVCSと言えばGitとHgをはじめとする分散型バージョン管理ではないでしょうか。企業内でこれらのリポジトリを使っているならその管理に利用したいのがRhodeCodeです。プロジェクト一覧です。一つのプロジェクトを表示しました。...
JS/CSSを自動バージョン管理してキャッシュ効率を高める「gather-css-js」
gather-css-jsはJavaScriptやスタイルシートをまとめた上でキャッシュさせるライブラリです。Webサーバの負荷を下げるためにキャッシュを使うのは効果的です。しかしあまり長い間キャッシュを使うようにすると実ファイルを更新してもいつまでもキャッシュを使うようになってしまいます。そこで使ってみたいのがgat...
パスワードの入力さえ不要なWebブラウザ用公開鍵認証技術「TrustAuth」
TrustAuthはWebサイトにおける公開鍵を使った認証システムです。Webサイトを使う際の認証と言えばログインIDとパスワードを使ったものと相場が決まっています。問題があるシステムとは分かっていつつも未だにいい解決策が出てきていません。そこで新しい認証システムとしてTrustAuthを紹介します。Firefoxアド...
画像をクライアントサイドだけでクールに変身「SeuratJS」
SeuratJSは画像をピクセルアートに変換するRaphaëlプラグインです。従来Webサイトにおいて画像は表示して終わりでしたが、HTML5/Canvasの登場によってクライアントサイドでも編集できるようになってきました。そこで紹介したいのがSeuratJSです。画像をモザイクなどのピクセルアートに変換します。元の写...
Redisを使っているプロジェクトで使いたいリアルタイムモニター「RedisLive」
RedisLiveはRedisの運用状態をリアルタイムにモニタリングできるソフトウェアです。データを蓄積しておく場所としてRedisを採用するケースが増えてきました。そして利用しているとなればその状態が知りたいと考えるでしょう。そこで使ってみたいのがRedisのリアルタイムモニタリングシステムであるRedisLiveで...
ノスタルジックで有機的な入力コンポーネント「iOS Filter Control」
iOS Filter Controlはピンを動かすような入力コントロールを提供します。iOSにはデフォルトで高機能なコンポーネントが多数提供されています。とは言えそれをそのまま使っているだけでは格好いいアプリが作れません。選択するようなUIに対してiOS Filter Controlを使ってみるのはいかがでしょう。メイ...
これは面白い。JavaScriptやDOM指定が使えるサイトキャプチャ「capturejs」
capturejsはnode.jsを使ったWebサイトのスクリーンショット取得ツールです。JavaScriptを使って一部の変更ができます。Webサイトのキャプチャツールは人気がありますが、capturejsはとても面白いツールです。まるごと画像化するだけでなく、DOMセレクタを使ったりJavaScriptを使ってコン...
ボードゲームフリーク御用達のBoard Game Geek専用クライアント「bggiphone」
bggiphoneはBoard Game Geek用のiPhoneクライアントアプリです。Board Game Geekというオンラインのボードゲームレビューサイトがあります。みんなが評価しているボードゲームを知ったり、自分の遊びたい形(人数など)に合わせてボードゲームを知ることができます。そんなBoard Game ...
夢が広がる。Androidで光学迷彩「光学☆迷彩」
光学☆迷彩はAndroidのカメラを使って半透明なデバイス表示を実現するアプリです。光学迷彩…なんという甘美な響きでしょう。ドラえもんで言えば透明マント、攻殻機動隊で言えば光学迷彩、この手の技術は未来を象徴するものとしてよく出てきます。そんな光学迷彩の楽しみをAndroidで試せるのが光学☆迷彩 for Android...
ソーシャルメディアの活用で注意する10のこと
企業におけるソーシャルメディアの利用が盛んになっています。しかし、まだまだ及び腰であったり、結果として何が達成できているのか分からないケースも多々あります。そこで今回はソーシャルメディアマーケティングを行う上で注意したい点について取り上げます。
課題管理、PDF出力に対応した請求書管理「NeoInvoice」
NeoInvoiceはWebベースの請求書作成、管理ソフトウェアです。ビジネスは相手となる個人または企業があってはじめて成立します。そこで必要になるのが請求書です。NeoInvoiceはまさにそのための請求書管理サービスでしたが、サービスはクローズしコードはオープンソース化されました。トップページです。ログインしました...
HTMLメールを簡単に作成する「Premailer」
PremailerはWebサイトのURLからHTMLメールを生成するソフトウェアです。日本では普及はまだ今ひとつですが、海外ではHTMLメールが当たり前になっています。ビジュアル的にも映えるのでレスポンス率も高いようです。そんなHTMLメールを手軽に作成できるのがPremailerです。作成画面です。取り込むWebサイ...
誘惑の宝庫、ネットワークを切断「Turn Internet Off」
Turn Internet Offはインターネット接続をオフにできるソフトウェアです。インターネットは調べ物をする際に便利なツールであると同時に暇つぶしの道具にもなります。本当は仕事をしなければならないのにちょっとネットを見てしまったら数時間経っていた…なんて経験は誰しもがあるのではないでしょうか。それを防止する強力な...
Dropboxの同期をフィルタリング設定「DropBoxFilter」
DropBoxFilterはDropboxの同期ファイルをフィルタリングするソフトウェアです。専用のフォルダに放り込んでさえおけば自動的に同期される便利なDropboxですが、作業中のファイルなど随時同期されたくないファイルもあるかも知れません。そこで使ってみたいのがDropBoxFilter、Dropboxのフィルタ...
クライアントサイドのJavaScriptパッケージ管理「Jam」
JamはWebブラウザ用JavaScriptのライブラリマネージャです。素のJavaScriptを用いず、jQueryやMootoolsなどのフレームワークをベースに利用することが増えてきました。そうなるとライブラリのバージョン管理やセットアップを手軽にできるソフトウェアが必要になるでしょう。そこで使ってみたいのがJa...
Ogg Theoraを採用したオープンソースの動画共有サイト「VideoBin」
VideoBinはOgg Theoraフォーマットに対応した動画共有サービスです。YouTubeやVeoh、ニコニコ動画など動画共有サイトは数多ありますが、今回紹介するのはオープンソースの動画共有サービスであるVideoBinです。オープンソースらしく動画フォーマットにOgg Theoraを採用しています。動画をアップ...
スマートフォン、タブレット向けWebアプリ用フレームワーク「Mobello」
MobelloはiOSやAndroidに対応したモバイルWebアプリフレームワークです。スマートフォンやタブレット向けのサービスを提供する際にはネイティブアプリとして開発するか、Webアプリとして開発するかと言った選択肢があります。今回紹介するMobelloはWebアプリ側のフレームワークですが、これまでにないほどネイ...
Firefox上でWebM、OGGフォーマットの動画に変換「Firefogg」
FirefoggはFirefox上で動画をOggフォーマットに変換するFirefoxアドオンです。HTML5の時代になりvideoタグが登場しました。共通のフォーマットは決まっていないため、普及も進んではいませんが幾つかメインとなりえるフォーマットは存在します。その一つがOggです。Oggはオープンソースなマルチメディ...
WebブラウザでFPS。ダイナミックに2.5Dを実現する「Steppe」
SteppeはPHPと組み合わせてダイナミックにFPSの風景を描くソフトウェアです。FPSは人気の高いゲームジャンルです。自分自身がその空間にいるかのように動き回り、敵を倒したりアイテムを探します。そんなFPSに似た体感がWebブラウザ上で出来るソフトウェアがSteppeです。メイン画面です。WASDで移動します。地形...
業務で使えるオープンソース(32)「CAPTCHA」
今回のテーマはCAPTCHAです。良くある画像でグニャグニャな文字が書かれていて、何と書いてあるか記述することでコンピュータ(スパム)と人間とを判別する仕組みです。新しい仕組みも出てきているCAPTCHAサービス、破られづらいCAPTCHAの仕組み、そしてオープンソース・ソフトウェアをまとめて紹介します。