プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
サイトがSPDYに対応しているかチェックできるGoogle Chrome機能拡張「SPDY indicator」
SPDY indicatorは閲覧しているWebサイトがSPDY対応か否か分かるGoogle Chrome機能拡張です。Googleが提唱し、HTTP 2.0で導入が検討されているSPDY。まだ有名どころのWebサイトでしか導入はされていませんが、対応ブラウザであればかなり高速化されると言われています。そんなSPDYの...
Webはここまできた。怖いくらいに再現度の高いスーパーマリオワールド「Mario5」
Mario5はHTML5で作られたスーパーマリオワールド風ゲームです。どれだけゲームの技術が進化しようとも忘れてはならないのがマリオです。任天堂の新しい筐体には必ずマリオのゲームがあります。そんな愛すべきキャラクターゲームをHTML5で再現したのがMario5です。まさにスーパーマリオワールド。音も鳴ります!矢印キーで...
業務で使えるオープンソース(31)「勤怠管理」
今回のテーマは勤怠管理です。企業において従業員の勤怠を適切に管理するのは大事なことです。一昔前であればタイムカードでしたが(今でも多いですが)、ネットやスマートフォンなどを使った形も出始めています。そこで勤怠管理のWebサービスやオープンソース・ソフトウェア、そしてその選定基準について紹介します。
jQueryに足りない機能を色々追加「jQuery++」
jQuery++は標準のjQueryにはない機能を幾つも追加するプラグインです。jQueryはとても優秀なJavaScriptライブラリです。プラグインも多数作られており、それを使えば様々なことができます。そうした多彩な機能をまとめて提供してくれるのがjQuery++です。ブロックの大きさを自動計算します。ブラウザごと...
ビジネスで重宝しそうなデータベースクエリー共有システム「Oculus」
Oculusはビジネス用データベースクエリー共有システムです。開発者の所にはたびたびユーザが訪ねてきてデータベースから一定の条件で抜き出したデータが欲しいと言われることがあります。そんなことが繰り返しあるとSQLをテキストファイルで残しておいたりする人も多いのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがOculusです。...
クエリの改善に。MySQLのSlow Query Logを可視化する「MySQL slow-query-log Visualizer」
MySQL slow-query-log VisualizerはMySQLの時間のかかるクエリをWeb上で閲覧するソフトウェアです。MySQLには実行時間の遅いクエリをログファイルに書き出す機能があります。単純にテキストに吐かれるだけなので分析に時間がかかってしまうのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがWebブラ...
複数のスライドをまとめて一つのHTMLプレゼンテーションに「slideshow.html」
slideshow.htmlはHTML5製のプレゼンテーションソフトウェアです。最近ではHTMLベースのプレゼンテーションソフトウェアが増えてきました。HTMLのみで一から作るのも良いですが、今回はslideshow.htmlを紹介します。Rubyのサーバアプリケーションを使ってファイルを更新する度に自動でスライドショ...
GitHubプロジェクトのフォーラム機能を持たせる「Ostio」
OstioはGitHubプロジェクトと連携する掲示板ソフトウェアです。GitHubでは開発者同士が対話する場としてIssueが用意されていますが、ここは一般的にプロジェクト上の課題やバグ管理を行う場になります。もっとプロジェクトについて自由に語らいたい、そう考える人にお勧めなのがOstioです。最初の画面です。まずはG...
Google製。タイピング不要のビジュアルプログラミング「Blockly」
BlocklyはGoogle製のブロック連結型プログラミング言語です。みんな大好きレゴブロック。ブロックを組み合わせていくだけでどんなものでも自由に造形できます。あんな感じにプログラミングできてしまうのがBlocklyです。Google製のビジュアルプログラミング言語で、面白いことが色々できそうです。デモです。move...
Rails連携型Webアプリケーションフレームワーク「Joosy」
JoosyはRailsと連携するWebアプリケーションフレームワークです。Webアプリケーションを開発しようとした際にフロントエンドのフレームワークは多数ありますが、バックエンドはあまり用意されていません。しかしJoosyはRuby on Rails連携型であり、フロントエンド/バックエンドを効率的に開発できるWebア...
200を越えるアイコンが揃ったBootstrap向けWeb Font「Font Awesome」
Font AwesomeはBootstrapと組み合わせて使えるアイコンを集めたWeb Fontです。Twitter Bootstrapの便利な機能の一つにアイコンパックがあります。ちょっとした装飾を手軽に付け加えられるのは便利です。そんなBootstrapに200以上のアイコンを追加するのがFont Awesomeで...
アプリ開発者必見。リアルタイムアプリ利用解析「Countly」
Countlyはモバイルアプリの利用解析ソフトウェアです。Webサイトにはアクセス解析ソフトウェアを導入するのが当たり前になっています。同様にモバイルアプリについてもその利用について解析が必要な段階にきているのではないでしょうか。今回紹介するCountlyはまさにそのためのソフトウェア、モバイルアプリ解析サービスになり...
node.js + RedisによるWebチャット「Socket.io」
Balloons.IOはnode.js+Redisで作られたWebチャットサーバです。node.jsを使ったWebアプリケーションとしてよく取り上げられるのがWebチャットではないでしょうか。WebSocketsとノンブロッキングなnode.jsの特徴を引き出したサービスです。そんなWebチャットを自分でも立ててみたい...
業務で使えるオープンソース(30)「ヒートマップ」
今回のテーマはヒートマップです。数あるグラフの中でも一風変わった存在ですが、それだけに当てはまる使い方をすると面白い結果が得られます。そんなヒートマップを提供するサービス、オープンソース・ソフトウェアそしてその選定基準について紹介します。
Googleマップをもっと簡単に使おう「gmaps.js」
gmaps.jsはGoogleマップを使いやすくするJavaScriptライブラリです。GoogleマップではJavaScriptのAPIも提供されていますが、使い勝手が良いとは言えません。活用していくならばもっと使いやすいgmaps.jsを利用しましょう。まず普通の表示。GMapsに位置情報を渡すだけです。超簡単。イ...
JavaScriptだけで作られた分かち書き「TinySegmenter」
TinySegmenterはJavaScriptで作られた分かち書きライブラリです。日本語から情報を得る際に使われる技術が分かち書きです。そんな分かち書きでは辞書を使って解析を行うのが一般的ですが、JavaScriptのような言語では大量の辞書を扱うのには不向きです。そこで自動的に判定するTinySegmenterを使...
iPad、iPhoneアプリにもPinterest風表示を「PSCollectionView」
PSCollectionViewはPinterest風のデザインを実現するiPad用ライブラリです。Pinterestのデザインはインパクトがとても強く、あっという間に色々なWebサイトで使われるようになりました。そんなデザインをiPad上でも真似できるライブラリがPSCollectionViewです。iPad用のアプ...
Hacker Newsの簡素なデザインは苦手な人はこちらをどうぞ「Hacker News 2」
Hacker News 2はHacker Newsのコンテンツを見栄えよく表示したWebサービスです。Hacker Newsは面白い記事がどんどん登録されるサービスですが、その表示はとても質素です(シンプルで良いと思うのですが)。そんな表示がどうも…と思う方はHacker News 2を使ってみましょう。データはHac...
WebでTitaniumの画面生成コードをさくっと作る「Titanium Form Designer」
Titanium Form DesignerはWebブラウザ上でTitaniumのUIコードを生成するソフトウェアです。TitaniumはJavaScriptのコードの中でUIを定義して画面を作成します。プログラマーにとっては分かりやすいかも知れませんが、慣れてくると面倒に感じるかもしれません。そこでTitanium ...
DeNA製。高速、安全、習得容易なJavaScript代替言語「JSX」
JSXはDeNAの開発したJavaScript代替えのプログラミング言語です。JavaScriptの冗長的な書き方は嫌だ、もっと楽に書きたいと考えた人が生み出した代替え言語がCoffeeScriptです。そんなCoffeeScriptに似たJavaScript代替え言語がJSXです。DeNA社の生み出した魅力的なプログ...