プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Canvasをより手軽に使いやすくするフレームワーク「KineticJS」
KineticJSはCanvasタグを使ったベクターグラフィックをより簡単に使えるようにするJavaScriptライブラリです。HTML5の登場によって、Web上でも高度な表現が可能になっています。とはいえそのためにすごい量のコーディングをしなければならないイメージがあります。しかしKineticJSを使えば分かりやす...
Java開発でGitリポジトリを使っているならぜひ!「Gitblit」
GitblitはJava製のGitリポジトリ管理、ビューワーです。まだまだ企業内では一般的ではないですが、Gitリポジトリを使ったプロジェクトも増えてきています。そこでJavaを使って開発されている場合のGitリポジトリビューワー、管理に使ってみたいのがGitblitです。もちろんJava以外の言語におけるGitリポジ...
HTML5+Mobile Safariを使った脱獄不要のテザリング「iOS-HTML5-Tethering」
先日t.freeというサービスがリリースされました。Safariと専用のMac OSXアプリだけでテザリングを可能にするソリューションです。仕組みとして、恐らく同様のやり方ではないかと思われるのが今回紹介するiOS-HTML5-Tetheringになります。iPhone側です。ローカルネットワークとリモートサーバの両方...
FlashファイルからシェイプをSVGとして抜き出す「SWF2SVG」
AndroidもFlashをサポートしなくなると発表されて以降、既存のFlashコンテンツを活かす道が模索されるようになっています。今回紹介するSWF2SVGもその一つで、SWFファイルからシェイプデータをSVGとして抜き出してくれるソフトウェアになります。インストールの確認ダイアログです。Adobe AIRアプリです...
スクリーンショットを取得&リモートアップロード「ShareX」
ShareXは様々なスクリーンショット取得に加えてリモートサービスへのアップロードまでを自動化するソフトウェアです。コンピュータの画面をスクリーンショットとして取得するソフトウェアは多彩にありますが、その後の流れはあまり考慮されていません。リモートのサービスに飛ばしてリンクをシェアすることが多いといった方はShareX...
Facebookのウォールを検索「SearchPosts - ウォール検索」
SearchPosts - ウォール検索はFacebookのウォール(個人、友人含め)を検索できるサービスです。Facebookはストリーム型のサービスですが、情報を投稿したり閲覧していれば自ずと過去に見たデータを探したくなります。そこで使ってみたいのがFacebookのウォールを検索してくれるSearchPosts ...
Google製。Google Chromeを使ったスクリーンキャプチャツール「Screen Capture (by Google)」
Screen Capture chrome-screen-capture - Capture webpage screenshot in Chrome - Google Project Hosting
ベータテスター募集に。メールアドレスの保存や招待コード生成までサポート「Betakit」
Betakitはベータテスター用にメールアドレスを登録させ、案内を流すまでの一通りの流れをサポートするソフトウェアです。新しいWebサービスを作る際に、メールアドレスを登録してもらって順次案内を流すやり方があります。そんな仕組みを容易に実現できるのがBetakitになります。テスト用の画面です。メールアドレスを登録する...
モトローラ製。HTML5 Webアプリケーションを作るためのオーサリングツール「Ninja」
NinjaはHTML5 Webアプリケーションを開発するためのオーサリングツールです。Webのオーサリングツールの代表格と言えばDreamweaver。しかしHTML5、さらに各種フレームワークの登場以降、徐々に状況が変わってきています。そんな中登場したのがNinja、Google Chrome上で動作するHTML5オ...
モトローラ社製。HTML5を使ったWebアプリケーションを作るなら「Montage」
Montageはモトローラ社製のHTML5 Webアプリケーションフレームワークです。Webサイトに比べるとWebアプリケーションで求められる素養は多少異なります。アプリケーションゆえに予め決められたコンポーネントを組み合わせて作る方が一般的です。そこで紹介したいのはMontage、モトローラ社製のHTML5 Webア...
35歳くらいの人が注意すべき10のこと
35歳くらいになると企業内での評価もある程度あがってきて、チームを持ったり会社によっては部長クラスになっていたりするでしょう。そこで今回はそういった年齢層に達した方が注意すべき事柄を10個挙げてみました。日々の仕事の中に活かしてみましょう!
Javaを使ってFlash PlayerなしでFlashを描画「Silenus」
Silenusは*.flaファイルを解析してFlash PlayerなしでFlash描画を行うソフトウェアです。iOS/Androidともにモバイル版Flashはなくなり、スマートフォンにおけるFlashは全滅状態になります。となると既存のFlashコンテンツをスマートフォンで活かす手はなくなるのでしょうか。そこで注目...
こんな手が。Wikipediaの編集情報を使ったスクリーンセーバ「WikiStreamImageScreenSaver」
WikiStreamImageScreenSaverはwikistreamから取得した画像を使ったスクリーンセーバーです。Wikipediaには膨大なコンテンツが収められています。調べ物をする際の参考にしたり、自分の知識をWikipediaに反映するというのが基本的な使い方ですが、こんな楽しみ方もまた面白い、そう思わせ...
クリエイティブコーディングを補助するフレームワーク「sketch.js」
sketch.jsはマウスの入力に反応するデジタルアートを作成するフレームワークです。Webは表現の場です。必ずしも何かのサービスを作らないといけない訳ではありません。そこで今回はsketch.jsを紹介しします。クリエイティブなコーディングを助けてくれるJavaScriptフレームワークになります。デモの作品です。マ...
Wikipediaの編集状況をストリーミング「wikistream」
Wikipediaをぱっと見ると既にできあがってテキストコンテンツが並んでいますが、実際には日々刻々と編集者によってコンテンツがアップデートされています。そんなどんどん成長していくWikipediaのコンテンツをストリームとして楽しめるのがwikistreamです。トップページです。そのまま放置しているだけでどんどん編...
オープンソースで作れるランディングページ「Desant」
Desantはランディングページの申込者を管理するシステムです。Webサイト、iOSアプリ、キャンペーン…何らかのサービスを開始しようと思ったら欲しいのがサービスの紹介ページです。まだリリースされていない場合にはそこでユーザに先行登録を促す事もできます。その結果を集約するサービスがDesantです。ログイン画面です。ロ...
問題が起きる前に。Webサーバセキュリティチェッカー「Websecurify」
Websecurifyは主立ったWebサーバにおけるセキュリティチェックを自動化してくれるソフトウェアです。Webサイトを巡るセキュリティ問題は多々あります。自動化されている攻撃ソフトウェアもあり、ちょっとした油断で一気に重要データが引き抜かれたり、逆に破壊されてしまう可能性があります。それを事前に確認すべく使っておき...
node.jsより手軽?CGIとして動作するサーバサイドJavaScript「TeaJS」
TeaJSはCGIとして動作できるサーバサイドJavaScriptエンジンです。サーバサイドJavaScriptとしてはnode.jsが最も有名になっていますが、独自のサーバを立てる仕組みのため既存の仕組みにうまく組み込むのは難しいかも知れません。そこでCGIとして動作するサーバサイドJavaScriptであるTeaJ...
Google Doodlesから生まれたチューチングマシン「Googleチューリングマシン」
GoogleチューリングマシンはGoogle Doodlesの中で提供されたチューリングマシン風ゲームです。Googleロゴは日々の記念日に合わせて色々と変わっています。昔は画像でしたが、最近ではより凝るようになってゲームが興じれるようになっていたりします。今回紹介するGoogleチューリングマシンもそうで、コンピュー...
みんなで聴いてチャットするジュークボックス「JukeBox.js」
JukeBox.jsはnode.jsで作られたオンラインジュークボックスです。音楽には様々な形があります。インターネットはその楽しみ方の幅を広げてくれる素晴らしいツールです。今回紹介するJukeBox.jsはその一つ、みんなで自由に音楽を聴いてチャットで楽しめる、そんなサービスになっています。再生中です。ビジュアライザ...