プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Titaniumを使った電子書籍作成のサンプル「Titanium-Booker」
Titanium-BookerはTitaniumにLakerを組み合わせて電子書籍を作成するモックアップアプリです。Titaniumで電子書籍アプリを作る、それを実現しているモックアップがTitanium-Bookerです。基盤としてLakerを用いています。タップやスワイプで操作する電子書籍です。大きな画像が表示され...
パスワードの誤入力を防ぐ色を使った新しい試み「JavaScript RGB Password」
JavaScript RGB Passwordはパスワードの入力内容によって色を表現し、入力ミスを防ぐ試みです。パスワードは入力文字が隠されるので入力したものが分かりづらいという欠点があります。そこで色を使って抽象的に表現しようと考えたのがJavaScript RGB Passwordです。パスワード入力欄と、色が3つ...
業務で役立つオープンソース(11)「予約システム」
今回のテーマは「予約システム」です。世の中には多数のお店が存在します。その数だけ予約システムの需要はあると言っても過言ではないでしょう。SaaS、ASPの分野でも競合の多い分野でもあります。リアル店舗のある企業向けのシステムを開発する機会があれば知っておきたいサービス、オープンソース・ソフトウェアを紹介します。
Google Chromeのブックマークを便利にしてくれる「Neat Bookmarks」
Neat BookmarksはGoogle Chromeのブックマークをパワーアップしてくれる機能拡張です。Google Chromeのブックマーク機能をちょっと便利にしてくれる機能拡張がNeat Bookmarksです。アイコンをクリックしてブックマークを呼び出します。拡張機能を取り込みました。オプション画面です。ブ...
レガシーなWebブラウザでもaudioタグに対応させる「Audio.js」
Audio.jsはレガシーなWebブラウザでもaudioタグを利用(実際にはFlash)して音楽を再生できるようにするソフトウェアです。HTML5で新しく出てきたタグの一つがaudioタグです。MP3を再生したりするのに便利なタグですが、レガシーなWebブラウザが対応していないために使うのに躊躇しているかも知れません。...
Hacker Newsをスマートフォンに最適化「Hacker News mobile web app」
Hacker News mobile web appはHacker Newsをスマートフォン向けに最適化して表示するWebアプリケーションです。英語圏のエンジニアを中心にギークなニュースの集まるHacker News。そんなHacker Newsをスマートフォンから見やすくしてくれるのがHacker News mobi...
笑えないくらいちゃんとしている。Pure BashなRailsライクなフレームワーク「shails」
shailsはPure Bashスクリプトで作られたRuby on RailsライクなWebアプリケーションフレームワークです。Bashだけでどこまでできるのか…そんな限界は実はないんじゃないかと思わされるのがshailsです。Bash on Railsと名付けられたRuby on RailsをBashスクリプトで表現...
小規模なWebサイトにぴったり。PHP製のメールフォーム「TransmitMail」
TransmitMailは日本製の汎用型メールフォールソフトウェアです。Webサイトにメールフォームの設置というのはよくあることです。そんな時に使える日本語対応のメールフォームソフトウェアがTransmitMailです。デモです。多数の入力項目、入力チェックに対応しています。必須チェックのエラーです。画面上と項目の横と...
Webブラウザ上で使える埋め込み型Markdownエディタ「EpicEditor」
EpicEditorはテキストエリア内でプレビューできるWebベースのMarkdownエディターです。エンジニア向けを中心にMarkdown記法を使ったWebサイトが増えてきました。そこでより入力をしやすくしてくれるWebエディター、EpicEditorを紹介します。デモです。この黒いテキストエリアがエディター部になり...
いいねフィッシングはこうして起こる?をデモする「Facebook like-trap」
Facebook like-trapはダミーのマウスカーソルを表示していいねボタンをダミーで押させるデモソフトウェアです。Facebookのいいねボタンを悪用したいいねフィッシングという行為が問題視されていますが、その実例といっても良いような動作をデモしてくれるのがFacebook like-trapです。カーソルが二...
業務で役立つオープンソース(10)「Webサイトスクリーンショット」
今回のテーマはWebサイトのスクリーンショットです。Web開発やデザインを行っていると必ず発生する作業だけにより利便性の高いサービス、ソフトウェアを知っておくと生産性が高くなること間違いありません。ぜひチェックしてください。
ここまでやるか。SQLiteをJavaScriptに変換「SQL.js」
SQL.jsはSQLiteをEmscriptenを使ってJavaScript化したソフトウェアです。SQL.jsはWebブラウザ上で使えるデータベースです。Emscriptenを使ってSQLiteをJavaScriptに変換した面白いソフトウェアです。デモです。テキストエリアに書かれたSQLを実行できます。実行した結果...
Web上でAndroidアプリ開発。App Inventorがオープンソース化「MIT App Inventor」
MIT App InventorはWebベースでAndroidアプリを開発できるソフトウェアです。元Google製で、MITヘ譲渡しています。MIT App InventorはGoogle製のApp Inventorを引き継ぎ、オープンソース化したソフトウェアです。WebベースでAndroidアプリの開発ができてしまう...
手軽に使える。Web上で正規表現チェック「Scriptular」
ScriptularはWebベースの正規表現チェッカーです。正規表現は非常に便利なツールですが、慣れるまでちょっとした綴り間違いで動かなかったり、オプションを間違えてしまったりします。そこで使ってみたいのがScriptular、Webベースの正規表現テスターです。メイン画面です。上が正規表現、下に検索対象になるテキスト...
Clear風の操作を一部実現したモックアップアプリ「Opaque」
OpaqueはClear風のUIを再現したモックアップアプリです。今、iPhoneで話題になっているアプリと言えばClearです。あんな独特なUIを再現したモックアプリがOpaqueです。雰囲気がClearっぽいです。下にプルすると新しいタスクが追加されます。適当な場所をピンチしても追加されます。以前にも同様のアプリと...
意外と便利。現在日時をクリップボードにコピー「TimeCopy」
TimeCopyは様々なフォーマットの日付、時刻をクリップボードにコピーするiOSアプリです。ブログを書いたり、メッセージを送ったりする際に今の日付や時刻を使いたいと思うことがあると思います。そんな時に便利なのがTimeCopyです。メイン画面です。ボタンのラベルの通りにクリップボードにコピーされます。ボタンを押しまし...
LinkedIn製の検索候補エンジン「Cleo」
CleoはLinkedInの公開した入力に対する検索候補をリストアップするエンジンです。GoogleやFacebookの検索では入力に対する候補表示を行っています。同様の機能をLinkedInでも行っていますが、それをオープンソース化したのがCleoです。最初の表示です。Aと入れると候補が並びます。Googleの場合は...
コンテンツを手軽にシェアさせるボタンを表示「ShareNice」
ShareNiceはPHP製の共有ボタン提供スクリプトです。Digg/Delicious/メール/Facebook/Twitterアイコンを表示します。今はコンテンツをいかにソーシャルサービスに共有するかが成功の秘訣になっています。共有する時に必要なソーシャルボタンを自前で用意できるのがShareNiceです。最初の表...
WebArchiveをQuickLookで閲覧する「WebArchive Quick Look Plug-in」
WebArchive Quick Look Plug-inはSafariのWebArchiveをQuickLookで閲覧するプラグインです。Mac OSXのQuickLookは一度慣れると手放せなくなるほど便利な機能です。それを使ってSafariのファイル保存形式であるWebArchiveを閲覧できるようにするのがWe...
Instagram風。写真をワンタップでいい感じに加工「Filtrr」
Filtrrは写真にフィルターを施して加工するiOSアプリです。フィルターは多数登録されています。miil.meやInstagramなど、カメラで撮った写真にちょっと格好いいフィルタを適用するiPhoneアプリが増えています。そんなフィルタリング機能を提供するモックアプリがFiltrrです。一番上がオリジナル。その下が...