プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
管理画面もあるPHP製の認証システム「AuthManager」
AuthManagerは認証およびユーザ管理を提供するシステムです。Webサイトを作っていて認証はよく必要になります。しかしその度に作っていては面倒に感じることでしょう。そこでAuthManagerを組み入れてみましょう。認証とユーザ管理を一手に引き受けてくれる便利なソフトウェアです。登録画面です。ログイン画面です。ロ...
ソフトウェアの説明動画に。キーボードの入力内容を表示「KeyCastr」
KeyCastrはキーボードの入力内容を表示するソフトウェアです。コンピュータ上でソフトウェアの説明動画を作る場合にマウスを使うだけなら良いですが、キーボードを使う場合はその入力内容が見せられなくて不便です。そこでKeyCastrを使ってみましょう。右下に表示されるモード。全ての入力が出ます。こちらはショートカットが表...
時間つぶしにどうぞ。動的迷路生成プログラム「maze」
mazeはPython製のスクリプトで、PDFベースの迷路を自動生成します。もし暇な時間があって迷路が好きならmazeを使ってみましょう。コマンド一つで動的に迷路を生成してくれるソフトウェアです。作品例再度コマンドを実行すれば全く違う迷路に。mazeはコマンドを実行するだけでPDFとして迷路を生成します。実行するたびに...
多彩なイフェクトをご覧あれ。華麗なスライド切り替え「RefineSlide」
RefineSlideは様々なイフェクトに対応したスライド切り替えソフトウェアです。プレゼンテーションの基本はスライドですが、その切り替えに際してただ入れ替わるだけでは面白くありません。HTMLのスライドであればRefineSlideを使って華麗に、ダイナミックに切り替わるようにしてみましょう。縦に切り替わるパターン。...
帯域をセーブ。画像をアップロードする前にクライアントサイドで縮小「resize」
resizeは画像のアップロード前に事前にCanvasタグを使って縮小処理を行ってアップロードを行うソフトウェアです。これは面白いアイディア。resizeはアップロード前にCanvasタグを使って画像のリサイズ処理を行い、小さな画像としてアップロード処理を行います。最初の画面です。まず写真を選択します。できるだけ大きい...
iPhone用のすっきり見やすいカレンダービュー「VURIG Calendar」
VURIG CalendarはiPhone用のカレンダービューです。白い表示ですっきりしたデザインになっています。iPhoneアプリでカレンダー表示を行いたいと思っている方に使ってみてもらいたいのがVURIG Calendarです。標準っぽい雰囲気ではないですがシンプルで見やすいかと思います。メイン画面です。デモなので...
業務で使えるオープンソース(46)「フォント」
今回のテーマはフォントです。世の中には数万のフォントがあり、デザイナーの方を悩ませています。さらに最近ではWeb Fontsの登場によって開発者まで悩ませる存在になっています。そこで今回はオープンソースのフォントや関連ツール、国内外のWeb Fontsサービスについて紹介します。
ちょっとしたこだわり。カラーピッカーをより使いやすくする「BFColorPickerPopover」
BFColorPickerPopoverはカラーピッカーの表示をより使いやすくしたカスタムコンポーネントです。Appleの製品は随所に工夫がなされている雰囲気がありますが、それでもまだまだ改善できるポイントはあります。今回はカラーピッカーに注目したBFColorPickerPopoverを紹介します。どんな点に注目した...
iTunesからのインポートもできるシンプルなデザインの音楽プレーヤ「Sonora」
SonoraはMac OSX用のシンプルでデザインの格好いい音楽プレーヤです。Mac OSXにはiTunesという音楽プレーヤがありますが、既に役割が単なる音楽プレーヤとしてだけでなく動画やアプリの販売まで行えるなど幅広く、そして動作が重たくなっています。そこで音楽を純粋に楽しめるSonoraに乗り換えてみるのはいかが...
Google App EngineからiPhoneにメッセージを送信「AppEngineChannel」
AppEngineChannelはGoogle App Engineからリアルタイムに受信可能なメッセージをiPhoneに送信するソフトウェアです。オンラインのサービスを通じてiPhoneに指令を出したい、そう考える人はAppEngineChannelを参考にするといいでしょう。Google App EngineとiP...
シンプルに共有、コミュニケーションを実現「buddycloud」
buddycloudは新しい形のコミュニケーションサービスです。何となくGoogle Waveを思い出させる気もしますが、新たなコミュニケーション手段としてのサービスが登場しました。buddycloud、個人的には可能性を秘めているように見えますがいかがでしょうか。ユーザ登録します。メイン画面です。ここは自分のページで...
Twitter、Facebook、Google、GitHub…多数のプロバイダに対応した認証ライブラリ「HybridAuth」
HybridAuthはFacebookやTwitterをはじめ多数のプロバイダに対応した認証統合ライブラリです。Webサービスを作っていてたびたび発生するのが認証システムです。ID/PWの他、最近では外部のソーシャルサービスを使うケースも多々あります。そこで多数の認証システム対応を一手に引き受けてくれるHybridAu...
これがHTML?と言いたくなるようなPDF変換ソフトウェア「pdf2htmlEX」
pdf2htmlEXはレイアウトの再現性を極めたPDFからHTMLへの変換ソフトウェアです。PDFはそのままでは容易に編集できないフォーマットです。そこが利点でもあり欠点でもあります。PDFを別フォーマットに変換するソフトウェアは幾つかありますが、今回は驚いてしまうくらい品質高いHTML変換を行うpdf2htmlEXを...
なんでまた…。Bashスクリプトで作られたHTTPサーバ「bashttpd」
bashttpdはBashスクリプトで作られたHTTPサーバです。オープンソース・ソフトウェアの中には時々、なぜこんなことを…と首をかしげてしまうものがあります。bashttpdもその一つと言えそうです。名前の通り、Bashスクリプトで作られたHTTPサーバになります。立ち上げました。GET /index.htmlとい...
オンラインでRubyのコードを実行「Ruby Fiddle」
Ruby FiddleはオンラインでRubyのスニペットを実行できるサービスです。Webでプログラミングを勉強する際に便利なのは、コードがコピペでそのまま使えるということでしょう。書籍のように打ち直す必要がありません。しかし実行環境を整えるのは面倒です。そこでオンラインでそのままRubyコードを実行してしまうRuby ...
オンラインのreStructuredTextエディター「NoTex」
NoTexはWebベースのreStructuredTextエディターです。PDF/LaTeX/HTMLでの出力ができます。各種フォーマットに変換できる共通のテキスト記法として知られるreStructuredText。NoTexを使うとツールバーを使って容易に入力できるようになります。書いた内容はその場で各種フォーマット...
業務で使えるオープンソース(45)「認証」
今回のテーマは認証です。最近の主な認証技術とその特徴の紹介と、オープンソース・ソフトウェアをまとめて紹介します。
JavaのコードをObjective-Cへ変換「J2ObjC」
J2ObjCはJavaのコードをObjective-C(iPhone/iPad)に変換するソフトウェアです。iOSアプリをObjective-C以外のコードを動かすには二つの方法があります。一つはランタイムを内蔵して動かすもの、もう一つはプログラミングしたコードをObjective-Cに変換してしまう方法です。J2Ob...
腕をアピール。オンラインでHTML/JavaScript/スタイルシートを編集、実行「Plunker」
Plunkerはjsdo.itのようにオンラインでHTML/JavaScript/スタイルシートを編集して実行できるWebサービスです。jsdo.itというカヤックの提供するサービスがあります。オンラインでHTML/JavaScript/スタイルシートを編集して、オンラインで実行してみせられるサービスです。同様のサービ...
意外と難しい?プログラミング能力が要求されるパズルゲーム「Progpac!」
Progpac!はキー入力でキャラの動きを制御するパズルゲームです。ちょっと頭を使うパズルゲームの紹介です。Progpac!というゲームで、5つのキーしか使いません。そしてその入力回数に制限がある中で、全てのスターをゲットするとクリアです。トップページです。まず名前を決めます。ということでまずはチュートリアルから。クリ...