プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
業務で使えるオープンソース(88)「画像圧縮/最適化」
今回はWebサイト上における画像表示に使える圧縮ソフトウェア、最適化手法を紹介します。とかく多くなりがちでサイト全体を重たくしてしまう画像ですが、様々なテクニックを組み合わせることで軽量なWebサイトを目指しましょう。
PHP向けの高速なフルスタックフレームワーク「Phalcon」
PhalconはPHP用、New BSD Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。PHPは開発者の裾野がどんどん広がっているように見えます。それに伴ってフレームワークにも多彩なトレンドがあり、多数開発されています。今回は特に高速さを謳ったフルスタックフレームワークのPhalconを紹介します。デモ。左側がエデ...
PDFをテキスト/画像に変換したり必要な情報を取り出す「Docsplit」
DocsplitはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(LGPL)です。PDFはどのコンピュータで見ても変わらないこと、編集が容易でないことがメリットに挙げられますが、そのデータの再利用性が悪いのが欠点です。そこでDocsplitを使って必要なデータを取り出してみましょう。textオプションでテキストを取り出せます...
nodeを使ったWebシステム開発のベースに「MEAN」
MEANはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。PHPでWebサービスを立ち上げる場合にはLAMP構成が有名です。他にもWAMPやMAMP、LNMP、LEMPなんて組み合わせもあるそうです。今回紹介するのはMEAN、MongoDB+Express+AngularJ...
アクセシビリティチェックに。色覚異常を再現する「ColorScope.js」
ColorScope.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。インターネットの裾野が広がるのに合わせてWebページのアクセシビリティは大事な要件になってきました。今回は色覚異常を再現するブックマークレットColorScope.jsを紹介します。ブックマークレットを実行す...
70を越えるOAuthプロバイダに対応した認証デーモン「OAuth daemon」
OAuth daemonはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(GNU Affero General Public License)です。OAuth.ioはフロントエンドエンジニアにとっては便利なサービスと言えますが、セキュリティ的にはOAuthの概念を覆してしまう問題があります。そこでOAu...
すごい!アプリからWebまで幅広くサポートするゲームエンジン「Multi」
Multiはスマートフォン、HTML5用のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。ゲーム開発は今最も熱い分野です。スマートフォン、タブレット向けのネイティブアプリはもちろんHTML5を使ったWebアプリも注目です。そこで様々な分野をまとめて面倒が見られるMultiを紹介します。ブラウザ...
nodeを使ってapkファイルを解析「apk-parser」
apk-parserはnode/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。AndroidアプリのAPKファイルにはアプリケーションがどんな機能を必要としているか、作成者は誰かと言った情報が埋め込まれています。それを解析し、データ出力できるのがapk-parserです。単純にパース...
オンラインから自分のDropboxへファイルを送ってもらう「dbinbox」
dbinboxはRuby/Sinatra製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。メールではなくDropboxにファイルを送って欲しいなと思ったらdbinboxを使ってみましょう。自分専用のURLを使って任意の相手からファイルを送ってもらえるようになります。まずDropboxと認証を交わします。接...
Xcodeから手軽にGistへポスト「BTGisterPost」
BTGisterPostはXcode用、Objective-C製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。開発をしていてちょっとしたコードを外部に公開したいと思うことがあるはずです。そんな時に便利なのがGistですが、色々な情報を入力するのは面倒です。そこでXcodeを使っている方にお勧めしたいのが...
XP/7でもWindows 8風のダッシュボード「Omnimo UI for Rainmeter」
Omnimo UI for RainmeterはWindows用Creative Commonsのオープンソース・ソフトウェアです。Windows 8スタイルは賛否両論はあれど情報の一元化と言う意味においては便利なUIだと思います(デスクトップと二つ存在するのは嫌ですが)。そんなWindows 8スタイルなダッシュボー...
使えるWebサービス・オープンソース(12)「リアルタイムコラボレーション」
Webの世界ではリアルタイム性が高まっています。ソーシャルサービスはもちろんのこと、日々のミーティングや勉強会などで入力されている内容をみんなでシェアしたい、一緒に編集したいと思うことが多々あるはずです。そこで今回はリアルタイムコラボレーションを実現するWebサービス、オープンソース・ソフトウェアを紹介します。
コンソールベースのチャットクライアント「Profanity」
ProfanityはC製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。今ではSkype、LINE、Facebookメッセンジャーと様々なチャットサービスが存在しますが、昔からあるのがXMPPです。Gmailでも未だに使えますし、クライアントソフトウェアも多数あります。そこで今回はコンソールで使えるProfanityを紹...
手をかざしてiTunesを操作「LeapTunes」
LeapTunesはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。コンピュータの前で手をかざしてコマンドを実行するLeap Motion。さっそく手に入れて遊んでいる人も多いのではないでしょうか。そんなLeap Motionを使ってiTunesを操作できるのがLeapTunesです。実行中。5...
Bashプロンプト表示をWeb上でカスタマイズ「HalloweenBash」
HalloweenBashはHTML/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。Bashシェルのプロンプト表示(PS1)は変更ができます。が、大抵は設定を調べるのが面倒で素のまま使っているのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがHalloweenBa...
各種記法に対応したアセットパイプラインフレームワーク「Harp」
Harpはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。最近ではJavaScriptやHTMLを活用したフロントエンド開発を得意としたエンジニアが増えています。そんな方が各種技術を組み合わせてWebシステムを開発する際に使ってみて欲しいのがHarpです。インストールしまし...
FirefoxでのWebアプリケーション開発を強力にサポート「JavaScript Terminal」
JavaScript TerminalはFirefox用のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。FirefoxにはJavaScriptコンソールが備わっています。ちょっとしたJavaScriptのデバッグであれば十分ですが、より高機能なコンソールが欲しいと思っている方はJa...
HTML5ゲーム開発の参考に「Canvas tetris」
Canvas tetrisはHTML5/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。今後Webブラウザ向けに作られるゲームは増えていくと思われます。そこで既存のゲームを参考にするのはいい方法ではないでしょうか。今回はHTML5で作られたテトリスCanvas...
コンソール作業ログを録画、再現「showterm」
showtermはRuby/Ruby on Rails製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。各種サーバ向けのソフトウェアをインストールしたログをブログとして公開されている方は大勢います。同じようにインストールしようと思っている方には便利でしょう。それをもっとインタラクテ...
Web上でインタラクティブな図を描く「JointJS」
JointJSはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(Mozilla Public License)です。Web上で図を表示したいと思うことは多々あります。そんな時に画像を使うのは最も知られた方法ですが、再利用性や修正コストが大きくなります。図にもよりますが、JointJSがカバーできる範囲は大きいので...