プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Colorify.js - 画像を分析して写真に合わせた枠を表示
写真の見せ方は、一枚一枚ベストな方法があるはずです。杓子定規に枠に当てはめても様にならないかも知れません。しかしデジカメで撮影した数百枚の写真に対して個別の設定を適用するのは骨の折れる作業です。そこで使ってみたいのがColorify.jsです。画像コンテンツを読み取り、それに合わせた枠などを表示してくれるソフトウェアで...
Web.md - WebベースのMarkdownビューワー
Markdownファイルは可読性が高い記法ですが、それでもHTML化されている方が分かりやすいのは間違いありません。とはいえ、人に見える際にいちいちHTMLに変換するのは面倒でしょう。そこでMarkdownを閲覧するためのツールが便利です。今回は見た目を自由に変えられるWeb.mdを紹介します。## Web.mdの使い...
Pjuu - Python製のソーシャルサービス基盤
今のインターネットはソーシャルで成り立っているといっても過言ではありません。同じようなWebサービスであってもソーシャルな機能を追加することでまったく異なる魅力を生み出す可能性があります。今回はそのベースになりえるPjuuを紹介します。Twitterライクなオープンソースのソーシャルサービスです。## Pjuuの使い方...
objc2swift - Objective-CをSwiftに変換
AppleがSwiftを発表し、2年あまりが経過しました。移行や新規プロジェクトにおけるSwift採用も増えてきましたが、まだまだObjective-Cの資産も数多く残っています。連携はできるものの、なるべくならSwiftに移行したいと考えているのではないでしょうか。Swift採用を促進するために使いたいのがobjc2...
TrackRecord - タイムシートベースのプロジェクト管理
プロジェクト管理はプロジェクトの形式によって選択を変えるべきです。どのようなプロジェクトにおいても利用できるプロジェクト管理ソフトウェアというのは汎用的すぎるかも知れません。今回はスモールチーム用、クライアントが常に存在するタイプのプロジェクトで使えそうなTrackRecordを紹介します。## TrackRecord...
KindleUnpack - KindleデータをePub化
最近は書籍を買わず、Kindleで購入することが増えています。紙は贅沢品になると言われていますが、すでにそうなっていると言えそうです。しかし紙と違って電子書籍の場合、所有権を有していないため、Kindle自体が終わるとデータが消えてしまうことになります。それを防ぐための手段として存在するのがDRM解除かも知れません。K...
みんな大好きマリオブラウザーズ風ゲームまとめ
最近スーパーマリオメーカーが人気です。クリア率が低いものを好んで作成そしてクリアする人、友達とみんなでわいわい楽しくステージを作る人など多くの楽しみ方があります。今回はそんなスーパーマリオ風ゲームをWebまたはGUIで遊ぶことができるオープンソース・ソフトウェアをまとめて紹介します。### Screentendo - ...
MariOCaml - ステージ自動生成型スーパーマリオ
リリースされてから数十年経ってなお、みんなに愛されているスーパーマリオブラザーズ。最近では自分でステージが作れるスーパーマリオメーカーが人気で、さらに盛り上がりを見せています。そんなスーパーマリオブラザーズの世界をOCamlで作成するのがMariOCamlです。実際に遊ぶこともできるようになっています。## MariO...
jetzt - 英文速読を補助するブックマークレット
少し昔に流行った英語の速読術があります。目の前で高速で入れ替わる英単語を視界全体でぼんやりと捉えつつ、中央の赤い文字に注意を払って見るというものです。確かにこの方法を使うと長い英文も素早く見ることができます。もし英文の長い記事を読もうと思った時にはjetztを使ってみましょう。英語速読術をWebブラウザ上で使えるように...
Open Hunt - Product Huntのオープンソース版
新しいWebサービスを知ろうと思った時にチェックしたいサイトは幾つかありますが、その一つにProduct Hunt
Elodie - CLIで写真を分類分け
デジカメで写真をたくさん撮るようになって問題なのは写真の分類分けです。ただ写真を撮りためておいてもしょうがないですし、かといって数百枚ある写真を手作業で振り分けるのは大変です。各種写真管理ソフトウェアではそうした機能も提供していますが、今回はCLIでできるElodieを紹介します。## Elodieの使い方Elodie...
Sharer.js - 多様なサービスに対応したシェア機能を提供
シェアする機能は多くのWebサービスが提供しています。標準のシェアボタンは簡単に埋め込めるようになっていますが、デザインは専用のものなので自分のWebサイトに合っているとは限りません。そこでデザインがカスタマイズ可能で、手軽にシェア機能が提供できるのがSharer.jsです。## Sharer.jsの使い方Sharer...
WordPress.com for Desktop - WordPress.com用のデスクトップクライアント
WordPress.comの管理画面がNode.js x Reactベースになるというのが話題になりました。Web API自体は元々のPHPのものを使うことで、フロントを画面遷移なしのスムーズな操作性のものに変更しています。その恩恵として出てきたのがWordPress.com for Desktopです。こちらはEle...
Gyamm - メールをWebページに変換
メールは基本的に宛先に指定された人しか受信されません。そのため、個人の受信箱はストックされる場所になりますが、数が増えれば次第に管理が面倒になっていきます。待ち合わせ場所の案内やイベント情報など、メールを保存しておきたいと思う場面は多いはずです。そこで使えるのがGyammです。## Gyammの使い方Gyammはxxx...
CloudyTabs - iOSで開いているサイト一覧を表示
Mac OSXとiOSはAppleが開発しているだけに相性がいいようにできています。特にデータや情報の受け渡しにおいて、スムーズにできるように設計されています。Mac OSXまたはiOSのSafariでブラウジング中にもう片方の環境で閲覧したいと思った時にはタブの情報が受け渡せるようになっています。CloudyTabs...
マイクロサービスとサーバレスアーキテクチャについて
最近サーバサイドの開発者で話題に上がることが多いのがマイクロサービスという単語です。一つのWebサービスを考える場合、一枚岩で大型なシステムを考えてしまいがちな現状ですが、それを細かく分解した上で、各システムを疎結合に繋いでいこうという仕組みです。細かく分割するというと単純に聞こえますが、設計時などにきちんと考えるよう...
CODE - Webベースのオフィススイート
ネットワーク速度が高速になり、さらにWebアプリケーションが高機能化するのに伴ってWebアプリケーションで仕事をするのも苦ではなくなっています。オープンソースのオフィススイートとして知られるLibreOfficeが開発しているのがCODE(Collabora Online Development Edition)です。...
Botkit - Slack連携のボットを作るための開発キット
Slackの急成長が止まりません。どこの企業でも新しくチャットをはじめようと思ったらSlackが第一の選択肢に思い浮かぶのではないでしょうか。そんなSlackの魅力といえば簡単に外部システムと連携できる機能だと思います。そしてBotkitはそんなチャットボットを手軽に開発するための開発キットになります。## Botki...
Togelack - Slack用Togetter
Slackを使っている企業は多いですが、その中でよく聞かれるのが、チャットの中で話したいつかのメッセージが流れてしまって探せないといった問題です。フローのサービスではありがちですが、業務で使っているとサービスである以上、知識をストックできる場を用意すべきです。それがTogelackになります。## Togelackの使...
jQuery iframe click tracking plugin - iframeのクリックを感知するjQueryプラグイン
ソーシャルボタンや動画などの埋め込みに際してiframeタグを使うのが基本となっています。iframeの中は別サイトとしてセキュリティも切り分けられている気がするのではないでしょうか。しかしやろうと思えばiframe内のクリックを検知できるのです。それがjQuery iframe click tracking plug...