プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Laphs - Tumblr製。WebでLive Photoをサポート
iOSの新機能であるLive Photoは多くのサービスに影響を与えました。Tumblrもその一つです。Tumblr for iOSでは2015年12月からサポートされていましたが、Webブラウザでは長らく対応していませんでした。それがついに対応しました。その機能はLaphs(Tumblr製)を使って実現されています。...
ZooMove - 画像をスムーズに拡大するJavaScriptライブラリ
最近は画像の解像度が上がっており、撮影した写真のまま公開するととても巨大になってしまいます。そこで幅を縮めるのですが、あまり小さくすると折角の写真が見えづらくなってしまいます。そこで必要に応じてズームするライブラリが便利です。今回はそんなライブラリのZooMoveを紹介します。## ZooMoveの使い方最初の表示です...
Mongotron - クロスプラットフォーム対応のMongoDB管理
MongoDBはNoSQLの代表格として今なお高い人気があります。NoSQLとはいえデータベースなので、開発している際にはデータベースの管理ソフトウェアが必要になるでしょう。MySQLで言えばphpMyAdminのような存在です。今回はMongoDB向けの管理ツールMongotronを紹介します。クロスプラットフォーム...
WebGLDetector.js - ブラウザのWebGLバージョンを判定
iOSでもWebGLが使えるようになり、デスクトップとスマートフォンでWebGLを使った、より高度な表現が実現できるようになりました。しかしWebGLにもバージョンがあり、バージョンによって実現できる機能差があります。WebGLのバージョンを逐一調べながら表現法を変えるのは面倒ですが、WebGLDetector.jsを...
業務で使えるオープンソース(207)「スクラップ」
今回のテーマはスクラップです。Webブラウザを使うものが多いですが、ちょっと気になった情報があったらさくっとメモできる環境があると既知の情報を管理するのに便利です。もちろんスクラップを作るのが習慣になっていなければなりません。今回はスクラップを作成するメリットと関連オープンソース・ソフトウェアを紹介します。## 既知の...
g9 - インタラクティブなWebグラフィックスを実現
HTML5によってWeb上での表現力が高くなり、これまでFlashなどを使わないとできなかったようなアニメーション表現がWeb標準だけで実現できるようになっています。とは言え、ただアニメーションするだけでは面白くありません。面白いのはよりインタラクティブな、マウスやキーボードを使って自分で操作できるものでしょう。今回は...
github-embed - GitHubのコードを埋め込み表示
GitHub Gistは任意のWebサイトにコードを埋め込むことができます。これはとても便利な機能で、コードハイライタを準備したり、長いコードをどう見やすく表示するかなどを悩むことなく利用できます。なぜかGitHub自体にはそのような機能がないのですが、github-embedを使えば代替できます。## github-...
Reframe.js - iframeを自動リサイズするJavaScript
iframeを使ってWebサイトのコンテンツを埋め込めるサービスが増えています。特に多いのがYouTubeやVimeoなどの動画共有サイトです。埋め込むのは簡単なのですが、厄介なのはコンテンツがレスポンシブでないことです。ブログなどをスマートフォンで表示すると動画の分だけ表示がはみ出てしまいます。そんな状態を改善するの...
pageAccelerator - JavaScriptだけでWebページ読み込みを高速化
Webページの読み込み速度は速ければ速いほどメリットがあります。スマートフォンアプリのようにUIはすべてアプリの中にあり、データだけをやり取りする方法が主流になっている中、Webブラウザが遅く感じられてしまうとユーザはあっという間にブラウザから離れていってしまうでしょう。今回は簡易的にページ読み込みを高速化してくれるp...
borg - 役立つBashスクリプトの使い方を検索
Bashスクリプトを使えば多くのファイル操作が簡単になると分かっていつつも、そのやり方を毎回調べていたりすると非常に煩わしく感じてしまうものです。そしてついつい専用のソフトウェアを使ってしまいます。もっとBashスクリプトを使いこなすために使いたいのがborgです。Tipsを素早く検索できます。## borgの使い方b...
Mock Node - 自由に設計できるWeb APIモックサーバ
アプリやWebアプリケーションを素早く作り上げていくためにはサーバサイドをモックアップで作り始める仕組みが欠かせません。Web APIが用意されるのを待っていたら作業がはじめられないからです。そこで使ってみたいのがMock Nodeです。自分で自由に作成できるモックアップのWeb APIサーバです。## Mock No...
Beat Finder - Google Chrome上で楽曲名を判定
流れている音楽の曲名を知りたいと思う機会は多々あります。アプリやSiriに聞かせて曲名を知ることもできますが、デスクトップではどうでしょう。パソコンから音を流してスマートフォンアプリに聞かせるのはなんとなくアナログな感じがしてしまいます。そこで使ってみたいのがBeat Finderです。任意のサイト上で流れている音楽を...
Falcon - Google Chromeの閲覧履歴を全文検索
オンラインの情報は2種類あって、未知の情報と既知の情報に分かれます。未知の情報はGoogleなどWeb検索エンジンが得意ですが、意外と既知の情報に限ってなかなか見つからなかったりします。Webブラウザの表示履歴が使えそうなのですが、タイトルだけではなかなか見つかりません。そこで使ってみたいのがFalconです。## F...
2016年09月の人気ソフトウェアまとめ
先月のまとめです。過去分は以下の通りです。- 01月開発者向けのドキュメントシステムなんて何でも良いと思っていないでしょうか。開発者はオンラインドキュメントをよく読み、Googleで検索し、そこにあるコードをコピーして実行します。そのため、半端なドキュメントでは彼らの信頼を失ってしまうでしょう。そこで使ってみたいのがD...
debugger.html - Web技術で作られたデバッガー
MozillaはPDFビューワーをpdf.js
Passbolt - チームで使えるWebベースのパスワード管理
パスワード管理は二つの側面があります。一つは個人で使うもの、もう一つはチームでの利用です。さらにチームでも全員で共有ではなく、特定のものだけ共有したいというニーズがあります。そこで今回はPassboltを紹介します。Firefox/Google Chrome向けに機能拡張があるWebベースのパスワード管理です。## P...
ElectroCRUD - Electron製のMySQL管理
Electronの利用される場面が広がっています。これまでWebベースで提供されていたものまでElectronを通してデスクトップアプリになっています。従来と逆の流れと言えそうです。今回はElectronを使ってデータベース(MySQL)管理を実現するElectroCRUDを紹介します。## ElectroCRUDの使...
php-go - GoでPHPのエクステンションを開発
PHPを高速に実行しようと思ったらエクステンションを使っていくことになるでしょう。しかしそうなると使う言語がC言語になり、途端に敷居が上がってしまいます。その結果、独自のエクステンションをどんどん書いていこうという気にならないかも知れません。そこで注目したいのがphp-goです。なんとPHPのエクステンションをGo言語...
noreallyjustfuckingstopalready - Mac OSXのDNSキャッシュをクリア
Mac OSXではDNSアクセスの結果をキャッシュします。それは当然なのですが、開発中などでそのキャッシュの作用によってイライラした経験がある人はいないでしょうか。そこで使ってみたいのがnoreallyjustfuckingstopalreadyです。名前からもかなりのストレスが感じられる、そんなソフトウェアです。##...
React Server - Reactの開発をはじめるのに最適なベースを生成
Reactを触りはじめて思うのが、フレームワークのスタンダードが確立されていないということです。React自体はViewなので、それ以外の部分やアプリケーションサーバをどうすべきかといった部分が抜け落ちています。そうした点で迷っている方はReact Serverを使ってみてはいかがでしょう。React Serverを使...