プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Roamer - テキストファイルを使ったファイル管理
ファイル名を変更したり、削除したりする場合にはmv/cp/rmといったコマンドを使って行います。各コマンドは複数ファイル/フォルダを指定できますが、複数の異なる操作をまとめてはできません。そこで使ってみたいのがRoamerです。標準出力されたファイル一覧をメンテナンスしてファイル管理を一気に行うソフトウェアです。## ...
Scrcpy - Android端末をPCから操作
スマートフォンアプリを開発する際に実機テストは必ず行います。しかし、開発はPCで行って、操作の確認は実機で行うという切り替えが非常に面倒です。PCから実機を操作できると便利でしょう。そんな夢を実現してくれるのがScrcpyです。Android端末をPCから操作できます。## Scrcpyの使い方実行しました。Andro...
Format-Silly - テキストをUnicodeで面白く変換
テキストそのままではなく、ちょっと装飾するサービスは数多くあります。画像化すれば多彩な装飾が楽しめるでしょうが、それでは面白くありません。テキストのまま遊ぶからこそ面白いのです。例えばテキストを逆さにするものがあります。今回はFormat-Sillyという、テキストをUnicodeにある様々な文字を使って置き換えてくれ...
shiori - シンプルなブックマーク管理
ブックマークはWebブラウザに用意されているものか、ソーシャルブックマークを使うのが基本でしょう。しかし企業内でURLを共有したい場合や、個人でも共有せずにオンラインで管理したい場合もあるでしょう。そんな時に使えるのがshioriです。シンプルで使い勝手の良いブックマーク管理です。## shioriの使い方トップページ...
Mark Text - マルチプラットフォームで動作するWYSIWYGなMarkdownエディタ
Markdownエディタは多数あります。多くは二画面タイプで、左側にエディタがあって右側にプレビューが出ます。Markdown記法に慣れている人は十分ですが、不慣れな人にとってはそもそも記法が分からないので使い勝手が悪くなります。そこで使ってみたいのがMark Textです。インラインで書式が反映されるタイプのMark...
Private Internet Access - プライバシーを確保したインターネットアクセスを可能にするGoogle Chrome機能拡張
プライベート…なんと甘美な響きでしょう。インターネットによって個人のプライバシーなどほとんどなく、むしろ自分のすべてをシェアしようという流れの中にあって、プライベートは大事なものになっています。もしあなたがプライベートを維持してインターネットを使いたいならば、Private Internet Accessをインストール...
Shuvi - フレームレスな没入型YouTubeプレイヤー
YouTubeは毎分400時間の動画がアップロードされています。すべての動画を見ようなどと思ったら一生かかってもできません。しかし、それだけの動画がアップロードされているからこそ、魅力的な動画も出てきます。今回紹介するShuviはフレームレスで、動画閲覧に特化したYouTubeプレイヤーです。## Shuviの使い方再...
emma-cli - npmパッケージを検索&インストール
今、システムを開発する際に一切のライブラリを使わないことのが少ないでしょう。ライブラリを探し、組み合わせて一つのライブラリやフレームワーク、システムを作るはずです。そこで求められるのがライブラリの選定力です。今回紹介するのはemma-cli、npmパッケージを検索、インストールできるソフトウェアです。## emma-c...
Sloth - ネットワーク速度を落とすGoogle Chrome機能拡張
ブロードバンドが当たり前になり、さらにLTEが普及しきっている環境だと、速いインターネットが当たり前に感じてしまいます。しかし、時に3G環境で使わなければならなくなったり、遅い環境でWebブラウジングすることがあります。そんな時の感覚を忘れないように手軽にネットワーク速度を切り替えられるのがSlothです。## Slo...
JSON table editor - テーブルを編集してJSONを生成
JSONはXMLに比べてシンプルな構造ですが、それでも手作業で作るのは面倒です。複雑な入れ子の構成はもちろんのこと、一階層であったとしても作る手間があります。適当に作った結果、パースできずにデバッグに時間を取られることもあります。そこで使ってみたいのがJSON table editorです。HTMLテーブルを編集してJ...
QuickLook - Windows用のQuickLook
macOSで便利な機能の一つにQuickLookがあります。アプリケーションを起動することなく、スペースキーだけで内容が確認できる仕組みです。多くの拡張子が対応しており、自分で追加することもできます。そんなQuickLookをWindowsでも使えるようにするのが、名前もそのままなQuickLookです。## Quic...
vimeo-download - Vimeoの動画をダウンロード
YouTubeは玉石混交な雰囲気がありますが、Vimeoは自分で作成したコンテンツに限ってアップロードできるので高品質でクリエイティブな作品が数多く集まっています。そんなVimeoの動画をダウンロードするツールがvimeo-downloadになります。## vimeo-downloadの使い方Vimeoで動画を再生する...
LambdaPHP - AWS Lambda上でPHPを使う
かつてWebサイトを作るためにはサーバが必要でした。クラウドの時代になってサーバは保有するものではなくなり、さらにサーバレスの時代では仮想環境すら必要ではなくなりました。そんなサーバレスを代表するAWS Lambdaを使ってPHP製のサービスを作り上げるのがLambdaPHPです。## LambdaPHPの使い方こちら...
fselect - SQLライクな記述でファイル検索
ファイル検索を行うのは find コマンドですが、詳細な条件を使う場合にはオプションを駆使しないといけません。時々使う程度の場合、そんなオプションをすべて覚えている人はいないでしょう。毎回ヘルプに目を通さないといけません。そんな作業を面倒に感じていた人はfselectを使ってみましょう。SQLライクな記述が可能なファイ...
Ghostery Extension - トラッキングを防止してWeb表示を高速化
Webブラウジングをしていると、様々な情報が吸い取られています。それらの情報は広告のトラッキングに使われることが多く、プライバシーの問題になりがちです。Webサイトは見たくとも、個人的な情報は渡したくないと思っている方は多いはずです。そこで使ってみたいのがGhostery Extensionです。トラッキングを防止し、...
daisy_sequence - マルチプラットフォームで動作するシーケンス図エディタ
システムのフローを説明するのにシーケンス図は便利です。簡単なものであればPlantUMLを使うのがお勧めで、テキストベースで記述できます。しかし、より複雑なものになったら何を使えばいいでしょう。そこで使ってみたいのがdaisy_sequenceです。マルチプラットフォームで動作するシーケンス図エディタです。## dai...
gh-blog - GitHub Issueをブログに
GitHubを使ってどんなことができるだろう、そんなことを考えてみると新しいアイディアが沸くかも知れません。コードホスティングとしてだけ見るのではなく、もっと様々な可能性があります。今回はその一つとしてGitHubをブログ化するgh-blogを紹介します。ユニークなのはIssueが記事になることです。## gh-blo...
textor - iOS用のシンプルなテキストエディタ
テキストエディタはどのような環境であれ必要です。余計な機能などなく、物書きに集中できる環境があれば、たとえスマートフォンであっても長文を書くのは辛くないはずです。今回紹介するtextorはiOS用のテキストエディタで、iCloudに対応しています。## textorの使い方メイン画面です。エディタとしての機能はほとんど...
Sketch Machine - タイムラインを持ったデジタルアート環境
デジタルアートの面白さは動画のように時間軸に沿って変化する作品を作れることでしょう。それも動画のように撮ったら終わりではなく、何度も繰り返すことができたり、一部だけ差し替えるなんてこともできます。今回紹介するSketch Machineはリズムを刻むようにアートが描ける、そんなソフトウェアです。## Sketch Ma...
Infinite Scroll - スクロールに伴ってコンテンツを追加
Web上のプログラミングで面倒なのがDOM操作です。DOMの構築やレンダリングは遅く、大量のDOMを描こうとするとメモリリークしたりします。ハイブリッドアプリ開発などで常に問題視されるのが速度であり、その原因はDOMにあります。一例として、スクロールに伴うコンテンツ追加を実現する際にはInfinite Scrollを使...