プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Spectre.css - 軽量で機能多数のWebデザインフレームワーク
WebのデザインフレームワークというとすぐBootstrapやFoundationなどが挙がります。企業の管理画面などであれば良いのですが、よくあるフレームワークには臭いが感じられてしまうのが難点です。そこで、という訳ではないですが他のフレームワークを使うことでオリジナリティを出してみてはいかがでしょう。今回は軽量なS...
WebGazer.js - WebカメラとJavaScriptによるアイトラッキングシステム
ユーザテストでユーザの視線がどこに移動しているのかチェックするのは必要です。ただし、アイトラッキングシステムを使うのはとても複雑ですし、コストもかかります。手軽にするため、マウスのトラッキングで済ましてしまっているケースもあります。そこで使ってみたいのがWebGazer.jsです。JavaScriptとWebカムを組み...
Fluxday - スタートアップの生産性を伸ばすタスク管理
規模の違いはあれど、システム/サービス開発においてプロジェクト管理は必須のシステムです。しかしプロジェクト管理を運用することを目的にしてしまうとおかしな方向に進んでいってしまうでしょう。そこで見てみたいのがFluxdayです。生産性やスタートアップを成長させることに主眼を置いたプロジェクト管理システムです。## Flu...
DPlayer - ニコニコ動画風弾幕動画プレーヤー
ニコニコ動画で一気に広まったのが動画の上にコメントを載せて表示するシステムです。コメントが多すぎると肝心の動画が見えなくなりますが、盛り上がっている中に自分もいるという動画を見るだけでない楽しみ方も生まれています。そんなコメントシステム(弾幕コメント)をHTML5の動画プレイヤーとして再現するのがDPlayerになりま...
tslide - ターミナルで動くスライド
技術者の間では今なお高橋メソッドによるプレゼンテーションが人気です。大きな、かつ短い文字を使ったスライドはインパクトがありますし、文字も少ないので1つ1つのスライドで理解することは決して多くありません。そんな高橋メソッド的なスライドをターミナル上で使えるのがtslideです。## tslideの使い方利用例です。対象と...
Cutestrap - 8KBの軽量CSSフレームワーク
BootstrapやFoundationといったCSSフレームワークはフル機能が実装されており、便利な反面、融通が効きづらかったり、サイズが大きかったりします。かといってごくシンプルなものを使ってほぼ自作というのも面倒です。そこで使ってみたいのがCutestrapです。定義としてはnormalize.cssとBoots...
vbaDeveloper - Excel VBAのコードをバージョン管理する
プログラマーであれば誰もがコードはバージョン管理システムに登録しておきたいと思うものでしょう。何かあった時に差し戻せますし、変更の確認にも使えます。一人はもちろん、複数人での開発ともなれば必須の仕組みです。しかしVBA(Excel)ではそのようなバージョン管理の仕組みがありません。そこで使いたいのがvbaDevelop...
street_fighter - 懐かしのあのストリートファイターをWeb上で
ソフトウェアの名前を見ても分かる通り、あのストリートファイターです。世の中にあるソフトウェアはどんどんWeb化が進んでおり、それはゲームにおいても同様です。Webブラウザで遊べる、というだけでどれだけの人たちが殺到するか分かりません。street_fighterはまだまだ粗いですが、可能性を感じさせるソフトウェアです。...
ChromeLens - Google Chrome機能拡張のWebアクセシビリティチェッカー
Webアクセシビリティに注目が集まっています。Webは多くの人たちが使うようになっており、健常者にだけ合わせて情報を発信すれば良いだけでなくなっています。また、幅広い層に提供することによって、新しい価値を生み出せる可能性もあるでしょう。今回はWebアクセシビリティをチェックするツールとしてChromeLensを紹介しま...
スペシャリストではないフリーランスが10年以上フリーランスでいるコツ
MOONGIFTの管理者は2006年くらいからフリーランスをやっていて、3年前に法人化しました。法人化と言ってもずっと一人なので個人事業みたいなものだったりします。最近、フリーランスになる人が増えているように思いますが、多くは5年もたずに企業に再就職しています。無理してフリーランスを続ける意味はないと思いますが、何らか...
Material Kit - Bootstrapをベースにしたマテリアルデザインフレームワーク
マテリアルデザインが人気です。単なるフラットなデザインだとどこがボタンなのか、さらにクリックした時の反応がないためアクションを起こしたのかどうかも分かりづらいと言った問題があります。マテリアルによって反応が得られるようになればユーザビリティが高くなるでしょう。そこでBootstrapに対してマテリアルデザインを適用でき...
hack.css - ハッカー用のCSSフレームワーク
CSSフレームワークがたくさん出ています。それぞれにコンセプトがあり、サイトの雰囲気に合わせて選択するのが良いでしょう。Bootstrapが人気ですが、何でもBootstrapが良いという訳ではありません。もし開発者らしいサイト、プロジェクト用のページを立ち上げるならばhack.cssはいかがでしょうか。ハッカー用のシ...
Marp - Markdownを使ったHTMLスライド作成ソフトウェア
MarkdownはHTMLやPDFに展開するだけでなく、様々な用途に使われています。その一つがスライドです。Markdownでスライドを作るとテキスト中心になり、アニメーションなどでごまかさない、本質的なものが作れます。しかし作っている時には単なるHTMLであって、あまりできあがりのイメージが沸きづらいかもしれません。...
Elementor Page Builder - こだわったコンテンツを作成できるWordPressプラグイン
ブログはついテキストが多くなってしまいがちです。そもそもWYSIWYGなエディタ部分において画像の埋め込みと文字装飾くらいしかサポートされていないのが原因でしょう。もっと凝ったデザインをしたいと思っても、HTMLを直接編集するしかなくなります。そこで使ってみたいのがElementor Page Builderです。Wo...
asciinema2gif - asciinemaをアニメーションGIFに
ターミナルでの操作を記録、再生してくれるasciinemaはとても便利なサービスで、後で操作を振り返ったり、ブログ記事にしたりするのに使えます。しかし埋め込み用のタグがJavaScriptなのが難点です。多くのブログサービスでは埋め込めないでしょう。そこで使ってみたいのがasciinema2gifです。asciinem...
THE FUR - 何でも可愛くモフモフ加工
人が対象を可愛いと判断する要素は「小さい」「丸い」「柔らかい」といったところにあります。特にぬいぐるみなどは大きくても可愛いと思われることが多いので、丸くて柔らかそうなものは可愛いと思われる対象として大きな要素が感じられます。そこで使ってみたいのがTHE FURです。どんな対象であっても柔らかそうに変化させてしまうWe...
2016年07月の人気ソフトウェアまとめ
先月のまとめです。過去分は以下の通りです。- 01月プロジェクト管理システムは多数ありますが、そのセットアップに時間がかかるようでは導入への敷居が高くなってしまいます。さくっと設置してすぐに動くくらいの手軽さが欲しいです。今回はそんなプロジェクト管理、Wheatbinを紹介します。PHP製なので多くのWebサーバで動く...
Macmoji - Slack風にMac OSXでも絵文字入力可能に
絵文字はスマートフォンで使われるようになって一気に広まっていきました。特に海外でもemojiというネーミングが使われており、さらに最近ではBitmojiなる言葉も使われています。そんな絵文字をMac OSXで使えるようにするのがMacmojiです。これまでもフォントを使ったものがありましたが、より入力しやすいようにSl...
A Single Div - たった一つのdivタグでできている作品集
CSS3を駆使することによって、複雑な形であったり、ドローさながらのイラストを描いたりすることができます。画像やSVG、Canvasを使ってもできることですが、あえてCSSだけの縛りを加えることに意味があります。そんなスタイルシートだけ、さらにたった一つのdivだけという縛りを用いて作られた作品集がA Single D...
PresenSwitter - 意外と便利!背景が透明なTwitterクライアント
意外と盲点だったかも…。スライドなどに合わせてTwitterの検索結果を表示したいと思うことがあります。ハッシュタグを使うのですが、多くの場合プレゼンテーションのソフトウェアにTwitter連携機能を追加します。しかしこれはプラグインの開発が面倒でした。PresenSwitterは一発で希望に適う機能を提供してくれるT...