プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
QTodoTxt - todo.txtのGUIクライアント
タスク管理は自分の手に馴染んだものを使うのが一番です。多くのソフトウェアがありますが、開発者に好まれているタスク管理にtodo.txtがあります。ごくシンプルな、テキストエディタだけで管理できるタスク管理です。しかしデスクトップではGUIを使いたいと思うかも知れません。そこで使ってみたいのがQTodoTxt、todo....
GetPageTitleAndURL - 複数パターンでタイトルとURLをコピー
WebブラウザではURLのコピーは簡単でも、タイトルのコピーは意外と面倒だったりします。HTMLソースからコピーするのは面倒ですし、ブックマークレットを実行する方が多いかと思います。そんなURLとタイトルのコピーを手軽に、かつ複数のフォーマットに対応させたのがGetPageTitleAndURLです。## GetPag...
EmojiMoji - 四文字の日本語絵文字を生成
Slackでは任意の画像を絵文字として使うことができます。絵文字を使うことでちょっとした批判を柔らかくしたり、会話を促進したりすることができます。しかしそのための画像を作るのが面倒くさいと思ったことはないでしょうか。そこで使ってみたいのがEmojiMojiです。CLIで絵文字用の画像を生成できます。## EmojiMo...
LHTML - Zip圧縮するだけ。Web技術で作るローカルアプリケーション
Webアプリケーションでできることは増えていますが、それでもローカルのファイルシステムに触れたりすることはできません。Web技術でそういった問題を解決するものとしてElectronが知られていますが、できあがるバイナリサイズが大きかったりするのが難点です。そこで使ってみたいのがLHTMLです。ごく簡単にローカルで動くW...
Path Graph - レイトレーシングをビジュアル化
レイトレーシングは波の線(伝播経路)を追跡することで、ある点において観測される画像・音像などをシミュレートする計算手法になります(via レイトレーシング - Wikipedia
業務で使えるオープンソース(222)「IME」
今回のテーマはIMEです。日本語入力の基本であり、その使い勝手によって開発生産性が大きく変わってきます。また、ブログを書いたりメディア向けに記事を執筆したりする際にも効率が大きく変わってくるでしょう。そんなIMEの使い勝手と関連オープンソース・ソフトウェアを紹介します。## Google日本語入力は使える?Google...
beer-mug - 作業を終わらせたらビールを飲もう!
作業時間がどれくらいか測定したいと思うことは多いでしょう。かといって専用の時間管理ソフトウェアを入れるのは大げさと感じる人もいます。思いついた時にさくっと時間が測定できると便利です。そこで使ってみたいのがbeer-mugです。作業完了時の楽しさも感じられるソフトウェアです。## beer-mugの使い方まず初期化をしま...
git-status-all - すべてのGitリポジトリのステータスをチェック
Gitリポジトリを多数使うようになると、その中のどれがアップデートされていて、さらにプッシュしていない更新が残っているのかと言った確認が大変になります。できればまとめて一気にチェックしたいと思うことでしょう。そこで使ってみたいのがgit-status-allです。ディレクトリ以下にあるすべてのGitリポジトリに対してそ...
Wedding Seating Chart - 結婚式の席次表をAndroidアプリで
結婚式と言えば人生における一大イベントです。とは言え主役は女性であって、男性はパセリなどと比喩される始末です。こんなことでは男性が結婚式に対してわくわくしようがありません。そこで注目したいのがWedding Seating Chartです。結婚式の席次表をAndroidアプリ化したソフトウェアです。## Wedding...
DownGit - GitHubのダウンロードリンクを生成
GitHubではmasterブランチなどをZipファイルでダウンロードできます。しかしそのためにはClone or downloadをクリックしてDownload Zipをクリックするといった具合に操作が面倒だったりします。そこで使ってみたいのがDownGitです。Zipダウンロードするためのリンクを生成してくれます。...
I-Miss-You - 非アクティブになるとタイトル、お気に入りアイコンを変更
タブをたくさん開くのが当たり前になると、URLを開いたものの全然見ていないタブも出てくるかも知れません。サービス提供側としてみれば、なるだけWebサイトを見て欲しいと思うわけで、どうにかユーザにアピールしたいでしょう。そこで使ってみたいのがI-Miss-Youです。ユーザが見ていない時にこそ使われるjQueryプラグイ...
Civilizer - Webベースの知識管理
自分のアイディアを管理するというのは意外と大変です。思いついた時にメモしておかないとあっという間に忘れてしまいます。企業になれば、それが全員分になり、忘却されたナレッジによる損失は決して小さくありません。そんなアイディアを書き留めておけるプラットフォームがCivilizerです。ちょっとしたWiki風のシステムになって...
業務で使えるオープンソース(221)「Excelファイル生成」
今回のテーマはExcelファイル生成です。今なおシステムからCSVを出力する類のものは多いですが、各種プログラミング言語でExcelファイルの読み書きに対応している現在、いつまでもCSVを使い続ける意味はありません。Excelがほぼデファクトになっている現在、Excelファイルは大抵のOSで読み書きできます。もしシステ...
Citii - 各都市で生活するにはどれくらいお金がかかるのか、が分かるアプリケーション
海外で暮らしてみたいというのは島国の日本ならではの夢かも知れません。海外には海外の良さがありますが、もちろん悪いところもあります。まず現状と同等の生活を送れるのかをチェックしなければなりません。そこで使えるのがCitiiです。各国の生活コストがどれくらいなのか分かるソフトウェアです。## Citiiの使い方例えば東京で...
git-recall - Gitのログを見やすく
Gitのログは標準出力でひたすら並ぶだけなので分かりづらいでしょう。GUIのGitリポジトリ管理ツールではログの一覧や、その詳細を見るのに便利な機能があります。とは言えログのためだけに専用ツールを導入するのも面倒です。そこで使ってみたいのがgit-recallです。Gitのログを見やすく整形してくれるソフトウェアです。...
Playlister - YouTube動画でプレイリストを作成&共有
YouTube上にはたくさんの音楽動画が揃っています。殆どのアーティストがMVをYouTube上にアップし、新譜も期間限定でアップロードします。音楽だけよりは若干使い勝手が悪いですが、高速なインターネットがある環境であれば十分でしょう。そんなYouTube上の音楽をプレイリスト化し、みんなでシェアできるのがPlayli...
Turbo Download Manager - マルチスレッドでダウンロードを高速化
オンライン上で扱うファイルの容量はどんどん増えています。一つのファイルで数GBなんてこともざらにあります。ダウンロードを高速化するためにTorrentのような仕組みもありますが、企業内では使えないことが多いでしょう。そこで使ってみたいのがTurbo Download Managerです。マルチスレッドでダウンロードを高...
Web Maker - Google Chrome上で動くWebプレイグラウンド
HTML/JavaScript/スタイルシートを使ってWeb上で簡単なプロトタイプを公開できるサイトがあります。JSFiddle、CodePenなどが有名どころです。しかしクラウド上で書くことに若干敷居を感じている人もいるのではないでしょうか。そんな方にお勧めしたいのがWeb Makerです。Google Chrome...
AirSlide - Webでスライド操作を共有
プロジェクターが暗かったり、そもそもなかったりすると小さなラップトップの画面を全員で共有することになります。これでは見る方に集中しなければならず、良い会議になりません。資料は各自で見られる方が便利です。そこで使ってみたいのがAirSlideです。Webブラウザでスライドを共有し、さらに操作もオーナー側でできるソフトウェ...
freebora - オライリーの無料電子書籍をダウンロード
オライリーと言えば技術書で有名な会社です。技術書というとどれも高価なイメージがありますが、オライリーで掲載されている中には無料の電子書籍も多数あります。中には100ページくらいのボリュームあるものもあります。今回紹介するfreeboraはそんなオライリーの無料電子書籍をダウンロードできるソフトウェアです。## free...