プレミアム専用の記事一覧
できることを全力でやる
日本企業の生産性がとても低いというのはよく知られています。ブラック企業に代表されるように、時間や根性で無理矢理問題を解決しようとする傾向があります。さらに同僚ふくめ従業員を家族のように扱うことでお互いに遠慮したり引け目を感じて休んだりできないようにするのも問題です。個人の能力というのは限界があります。それ以上の成果を求...
恥ずかしさを感じないためにできること
「恥ずかしい」は誰もが避けたい感情だと思います。しかし、それは仕事をしている中で度々感じることがあるでしょう。例えば日本人は外国人に対して英語を話すのを極端に嫌がりますが、その根底にあるのが「失敗したら恥ずかしい」という思いです。今回はそうした「恥ずかしい」という目に遭わないためにできることを紹介します。## 失敗は恥...
プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
炎上しているプロジェクトにおいて人員を追加してもうまくいかないというのはよく知られています。その理由として最も大きいのはコミュニケーションパス問題です。新しく追加された方はプロジェクトに関する知識が殆どなく、情報格差が非常に大きいでしょう。そうした中でコミュニケーションパスが増えるのはムダなやり取りになってしまいます。...
2017年09月の人気ソフトウェアまとめ
過去分はこちら。- 01月システム開発時にER図を作ることはよくあります。しかし図を作ったとしても、それがデータベースに反映できなかったら絵に描いた餅でしかありません。できれば同期されて欲しいと考えるはずです。今回紹介するDatabase to PlantUMLは現状のデータベース構造を読み取って、PlantUML形式...
面倒な仕事は分解しよう
やらないといけないと分かっているのにもの凄く億劫に感じてしまうことって誰もがあるはずです。仕事はもちろんですが、プライベートでもあることでしょう。例えば健康のためにジョギングしないといけないと思いつつもなかなか足が動かないといった具合です。そういった面倒だと感じてしまうのを防ぐために感情を殺した(って書いた内容がTwi...
人と違うことをしよう
筆者は人によく「変わっている」と言われることが多いのですが、時に違和感を感じることがあります。元々、個人事業主であったり、一人法人だった期間が長いので、人と同じことをやる方がリスクだったりします。特に開発系などはあっという間に自分よりも若い世代が現れます。もちろん効率などを含めればまだまだコーディングスキルは負けないと...
アウトプット重視の働き方
MOONGIFTのワークスタイルとして「アウトプット至上主義」を据えています。アウトプットの伴わない仕事は意味がないとさえ言い切っています。いくら良いインプットであっても、それをアウトプットしないならば価値がありません。世の中のスピードはどんどん速まっており、今は貴重な情報であったとしてもあっという間に陳腐化してしまい...
2017年08月の人気ソフトウェアまとめ
過去分はこちら。- 01月メールをシステムに組み込むのは意外と面倒で、SMTP用のライブラリをついつい頼ってしまいます。さらに日本語問題やHTMLメール、添付ファイルなど様々な用途があります。それをシンプルに解決してくれそうなのがmailitです。メール送信をシンプルなREST APIで提供してくれます。mailitは...
業務で使えるオープンソース(235)「Markdown拡張記法」
Markdownは開発者の中で十分に認知された存在になってきました。しかしごく基本的な文章は良いのですが、ちょっと体裁を整えようと思うと途端に大変になります。テーブル組ですらベースの記法ではサポートされていません。そこで使われるのが拡張記法をサポートしたMarkdownです。今回はそんなMarkdownを基本文法として...
ないものを作る際に注意したいこと
新しいビジネスをはじめたり、起業したいと考える人は多いです。私自身、よく相談を受けます。そんな時、すでに世の中にニーズがある場合と、ない場合があります。ニーズがないというのは誰も興味がないという意味ではなく、シーズの段階にあるということです(または本当にニーズがなくて、そのビジネスをはじめたいと考えている人の思い違いか...
安い仕事をしないためには
例えば「あなたの一日、8時間を私にください」と言ったらいくらを提示しますか(もちろん犯罪、 公共良俗に反しない前提で)。日本人の多くは5,000〜15,000円程度を提示するそうです。この金額は圧倒的に先進国の中で安いらしく、アメリカやヨーロッパなどではその数倍から数十倍を提示すると言われています。自分の時間給を考えた...
プレゼンテーションであがらないコツ
MOONGIFTでは開発者向けマーケティング活動であるDevRelをサービスとして提供しています。その大きなタスクの一つがエヴァンジェリスト活動というのがあります。例えば勉強会やセミナーなどで登壇するのですが、個人的にはあがり症だったので人前で喋るのは好きではありませんでした。そんな筆者にしてどう克服していったのかを紹...
隙間時間仕事術
電車に乗っているとき、エレベーターを待っているとき、さらにミーティングが始まるまでのちょっとした空き時間。意外とこういう時間を積み重ねると一日の大きな時間を占めていたりします。1回3分だとしても、それが20回もあったら1時間に相当してしまうのです。非常に勿体ないと感じませんか。そこでトライしてみて欲しいのが隙間時間を使...
孫子的プロジェクト管理術
孫武の書いた兵法書、孫子は有名な書です。最初のフレーズ「孫子曰く、兵とは国の大事なり」は大抵の人が知っているのではないでしょうか。しかし実際に内容としてどんなことが書いてあるのかを知らない人は多いかと思います。孫子は基本的に兵法なので、戦に勝つための話が書いてあります。これはさすがにエンジニアにはそぐわないと思います。...
2017年07月の人気ソフトウェアまとめ
過去分はこちら。- 01月UIライブラリは幾つ知っておいても役立つものです。Webサイトの雰囲気に合わせてピックアップしたり、機能によって差別化もできるでしょう。すべての要件を一つのUIフレームワークで達成できる訳ではありませんので、色々知っておくとぴたりと当てはまる場面があるはずです。今回はSirius UIというU...
変化に強い人になる
世の中の変化が早くなっていると良く聞かれます。技術的なトレンドが一年、または半年程度で大きく変化したり、スマートフォンの登場以前と以後で世界が全く変わってしまいました。自動運転のようにソフトウェアとハードウェアが融合した世界ももう間もなく当たり前になるでしょう。そうした中で個人は一つの技術に固執するのがリスクになってき...
会議をしない方法
個人的に会議の多い会社は悪と考えています。会議を行わなくともビジネスがスムーズに進むのが理想ではないでしょうか。それは企業内部はもちろん、対クライアントでも同様です。今回はなるべく会議を開かないための方法を紹介します。## 報告を小さくする1週間に1回などといった形で大きくミーティングを行うと報告事項が増えてミーティン...
良い人の見つけ方&雇い方
MOONGIFTは元々個人事業からはじめて、法人化してもずっと一人でした。その方針を変更して4月から一人社員を雇用しています。結果として非常に正解で、仕事の幅が大きく広がっています。素晴らしい方を雇用できています。以前、Togetterでも良い人材の探し方について書いていますが、そこから○年経っています。その最新版を紹...
変化の激しい技術の中での戦い方
ここ数年、新しいフレームワークであったり新しいプログラミング言語が多数登場しています。そんな中で新しい技術に手を出してはトレンドが変わって一気に意味がなくなってしまった…という経験は誰しもがあるのではないでしょうか。今回はそんな激しい変動の中で戦うための方法を紹介します。## 枯れるのを待ついきなり消極的な話ですが。企...
Web上でJavaScript以外の言語を使う
JavaScriptはWebブラウザ上で動作することを保証された唯一のプログラミング言語です。かつてはプラグインの仕組みもありましたが、HTML5になってプラグインはほぼ使われなくなっています。GoogleはDartを開発していましたが、Chromeへの組み込みは断念しています。そんな中にあって、Webブラウザ上でJa...