技術 - アニメーションの記事一覧
Izmir - 画像にマウスカーソルを当てると情報を表示
リンクがある画像の上にマウスを載せた時に情報を追加表示できると、ユーザに見てもらえる可能性が高くなります。その際にちょっとしたアニメーションができれば、より見た目のインパクトが大きくなることでしょう。今回紹介するIzmirはそのためのライブラリです。ユーザのブラウジングがより楽しいものになるでしょう。## Izmirの...
Distortion Hover Effect - マウスオーバーで画像を切り替え
Webページではユーザのアクションによって様々なエフェクトが可能です。ユーザ自身が分かるアクションとしては文字入力やクリックなどになりますが、他にもウィンドウサイズを変えたり、スクロールでも可能です。その中で最も簡単そうな、マウスオーバー時にエフェクトを起こすのがDistortion Hover Effectです。しか...
Scene.js - JavaScriptでタイムラインベースのアニメーション
アニメーションの基本はタイムラインベースでしょう。様々なオブジェクトをいつのタイミングで動かすのか、どこに動かすのかをタイムラインに沿って決めます。その結果、複雑なアニメーションが実現できます。今回紹介するScene.jsはWeb上でのアニメーションを実現するライブラリです。## Scene.jsの使い方JavaScr...
CanvasKit - WebAssemblyを使ってアニメーション
WebAssemblyはWeb上で高速実行されるバイナリフォーマットです。しかし問題として、DOMは扱えません。もしDOMを使う場合にはWebブラウザ側にメッセージを流してJavaScriptで更新するか、Canvasのメモリを直接書き換える方法になります。今回紹介するCanvasKitはアニメーションライブラリである...
Zdog - SVGやCanvasにドロー
Illustratorなどで描いたキャラクターも、そのままでは単なる絵と変わりません。SVGであれば、JavaScriptを使ってインタラクティブな操作が実現します。そうすれば、画像とは違った楽しみ方が生まれるでしょう。今回紹介するZdogはJavaScriptでイラストを描き、3Dのように回転もできるライブラリです。...
Transmission - 車のギア変更をビジュアル化
ビジュアル化は理解を助けてくれます。文字だけでは実物が思い浮かばなかったり、具体的な場所が分からないことも、一つの画像や動画があるだけで理解度が全く変わってきます。作成するのはテキストよりも大変ですが、その効果は大きいと言えるでしょう。今回紹介するTransmissionは車のギア変更をビジュアル化してくれるという面白...
IsometricSass - CSSだけで実現する3Dライブラリ
Web上で3Dを描くのは大変です。多くの場合、CanvasであったりWebGLを使いますが、そのためのライブラリを利用しなければなりません。覚えることもたくさんあり、ちょっとした表示を行うのには不便です。そこで使ってみたいのがIsometricSassです。Sassライブラリとなっており、CSSだけで3D表現を実現でき...
CSS3 Animate It - クラス名を指定するだけで簡単にアニメーションを実現
CSS3によってアニメーションが実現できるようになったとは言っても、それはイコール簡単であるという意味ではありません。ごく基礎的な実装が用意されているので、現実的なアニメーションは自分で作らないといけません。そこで使ってみたいのがCSS3 Animate Itです。CSSのクラスを指定するだけでアニメーションを実現して...
Animating URLs with Javascript and Emojis - URLで絵文字を使ったアニメーション
絵文字は世界から認知されるコンテンツになっています。年々文字数も増えており、表現できる情報がどんどん増えています。テキストとしてだけでなくスライドで使ったり、アイコン代わりにしているケースもあります。今回紹介するAnimating URLs with Javascript and Emojisはその名前の通り、アニメー...
anime.js - 軽量、多機能なアニメーションライブラリ
Webの表現力が向上しているのを実感できるものの一つにアニメーションが挙げられます。これまではFlashであったりJavaScriptで無理矢理DOMを動かしていましたが、CSS3やSVGによってスムーズなアニメーションが実現できています。とは言え、アニメーションを作るのは大変です。今回は軽量なアニメーションライブラリ...
GIF Brewery - 動画やデスクトップ操作を記録してアニメーションGIFを作成
アニメーションGIFの需要が高まっています。動画だと面白くない部分まで再生されますが、アニメーションGIFは短く、ハイライト部分だけを繰り返し再生します。無音なのも想像力がかき立てられるので面白いです。そんなアニメーションGIFを作る方法はいくつかありますが、今回は様々な機能を備えたGIF Breweryを紹介します。...
txqr - QRコードをアニメーションさせてデータ転送
QRコードは世界中で使われています。その扱える情報量は英数字であれば4,296文字までですが、誤り訂正のレベルを上げればもっと減少します。QRコードのサイズも大きくなってしまうデメリットもあります。そこで生み出されたのがtxqrです。QRコードをアニメーションさせることで情報伝達量を増やそうという試みです。## txq...
wiv.js - DIVタグをグニャグニャに
Webサイトではあまりアニメーションが使われることが多くありません。CSSアニメーションは高度ですし、CanvasやWebGLも同様です。アニメーションGIFはありますが、あまり多用されないでしょう。そんな訳で一度表示したら動きが感じられないサイトが多いのですが、そんな時こそライブラリを使ってみましょう。今回はDOMを...
Path Slider - SVGをJavaScriptでアニメーション
SVGの良いところはベクターベースなので縮小、または拡大しても綺麗なまま表現できること、そして一般的に画像よりも軽量ということです。さらにJavaScriptとの親和性も高いのが開発者にとって嬉しいことです。とはいえ、SVGに対して高度な操作を行うのは大変です。すでにある、例えば今回紹介するPath Sliderのよう...
夜空ノ贈リ物 - CSS3を駆使して作られたアニメーション教本
CSS3が計算処理やアニメーション処理をサポートしたことによって、CSS3を駆使した作品が増えています。こんなことまでCSSでできるのかと驚かされるものも多いです。そんな作品を作ってみたいと思う方もいるのではないでしょうか。そんな方にぜひチェックして欲しいのが夜空ノ贈リ物です。CSS3を駆使して作られた作品であり、CS...
ezrgif - 画像をエフェクトを加えてアニメーションGIFに
アニメーションGIFは通常の画像よりもインパクトがあります。しかし一コマ一コマ作る手間は非常に大きく、動画などを使って生成することの方が多いでしょう。手元にアイコンリソースがあっても、それを動かすのは大変です。そこで使ってみたいのがezrgifです。アイコンファイルに簡単にアニメーションを追加するソフトウェアです。##...
Micron.js - CSSアニメーションをJavaScriptで制御
CSS3によってアニメーション機能が強化されています。JavaScriptで動きを書かなくて良くなっているのは良いことですが、それでもユーザ操作を受けて動かしたり、より細かく制御するためにはJavaScriptの存在は欠かせません。そこで使ってみたいのがMicron.jsです。CSSアニメーションをJavaScript...
Vivify - 多彩なパターンのCSSアニメーションライブラリ
Webアプリケーションが多機能化するのに合わせてアニメーションは欠かせない要素になってきています。ユーザがボタンを押した時、エラーになった時などアニメーションによってユーザビリティが大幅に変わってきます。そんなユーザ操作の結果などに使いたいCSSアニメーションライブラリがVivifyです。## Vivifyの使い方Vi...
WAIT - あるシーンの画像からアニメを検索
日本では毎日たくさんのアニメが放映されています。あまりにも多くの種類があり、二期など続編もあるので、あるシーンだけ見て何のアニメか当てるのは非常に難しいでしょう。そこで使ってみたいのがWAITです。アニメの特定シーンを当てるのに特化した検索エンジンです。## WAITの使い方例えばこのワンシーンの画像。ちゃんと右側の検...
Animation Worklet Explainer - Web上でスムーズなアニメーションを目指す
HTML5の高い表現力によって、アニメーションはなくてはならないものになっています。しかしJavaScriptの書き方であったり、CSS3の使い方によってはアニメーションというのは非常に重たい処理で、スムーズに表示されなかったりします。そんな現状を変えていこうと活動しているのがCSS Houdiniタスクフォースで、そ...