ユーティリティ - クリップボードの記事一覧
win32yank - CLIでWindowsのクリップボードを操作
Windowsアプリでクリップボードを操作するのはAPIを使わないといけないので、面倒な印象があります。適切な文字列をクリップボードに送信したり、逆に受け取った文字列で処理を判断できればとても便利なはずです。そこで使ってみたいのがwin32yankです。プログラムを実行できればクリップボードの読み書きが自在にできます。...
Clipboard Plus - Windowsのクリップボードを履歴管理
普段コンピュータを使っていてクリップボードに不満を抱く人は多いでしょう。なぜ一つしかなく、常に上書きされてしまうのか。IDとパスワード、せめて二つはあって欲しいと考えるものです。今回紹介するClipboard Plusはそんなクリップボードを拡張してくれるソフトウェアです。クリップボードのみならず、ちょっとしたメモもで...
CycleClipboard - yank風のクリップボード拡張
EmacsやVimなどのエディタを使っているとOS付属のクリップボードがどれだけ貧弱か思い知らされます。これらのエディタで使っているyankがOSの中でも使えると便利なのにと思ったことはないでしょうか。yankに似た機能を提供してくれるのがCycleClipboardです。UIは独特ですが、慣れると便利そうです。## ...
CopyQ - マルチプラットフォームで動作するクリップボード管理
OSが進化している中、まったく変わらないのがクリップボードです。昔から一つしかなく、コピー/カット/ペーストくらいしか操作ができません。そのため、ソフトウェアによる拡張が盛んに行われてきました。今回はマルチプラットフォームで動作するCopyQを紹介します。## CopyQの使い方クリップボードの情報をメニューで見られま...
Clipmir Desktop - 同じネットワーク内のマシンでクリップボードを同期
オフィスなどで隣や目の前の人やマシンに対して情報を送りたいと思う機会は多いはずです。チャットを導入していれば良いですが、そうでないとメールを使ったりしなければならず面倒です。それが人ならまだしもマシンで、何回も送らないといけないなら非常にストレスでしょう。そこで使ってみたいのがClipmir Desktopです。クリッ...
Clipboard Manager - Electron製、クロスプラットフォームのクリップボード管理
クリップボードは非常によく使われる機能であるにも関わらず、昔から殆ど進化の見られない存在です。そのため、拡張するユーティリティが無数に作られてきましたが、多くはOSに密接に関係してきました。そこで使ってみたいのがClipboard Managerです。Electron製で、OSによらずクロスプラットフォームで使えるクリ...
Clippy - スクリーンショットやクリップボード管理など機能が詰まったユーティリティ
小さい機能で便利なソフトウェアは多数存在します。しかし、それらを個別にインストールしていると、常駐するソフトウェアが嫌というほど増えてしまうでしょう。それはそれで困りものです。そこで使ってみたいのがClippyです。小粒ながら便利な機能を多数提供するユーティリティです。## Clippyの使い方Clippyの一機能、ス...
Maccy - 軽量なクリップボードマネージャ
クリップボードはなかなか進化しない機能です。現在ですらたった一つしかバッファがなく、履歴管理もできません。多くのユーティリティがクリップボードの不足した機能を補ってくれます。今回紹介するMaccyもそんなソフトウェアです。ごく簡単な機能を提供します。## Maccyの使い方メニューから呼び出すこともできますが、コマンド...
win32yank - Rustでクリップボード操作
ソフトウェアを開発していてクリップボードを操作したいと思うケースは意外と多いのではないでしょうか。しかしクリップボードはGUI操作と密接に関わっており、マウス操作を行うことが多いです。そんな中知っておきたいのがwin32yankです。Rustを使ってWindowsのクリップボードを操作するソフトウェアです。## win...
CodeCopy - GistやGitHubにあるコードを簡単にコピーできる機能拡張/亜ドン
GitHubやGistなどプログラミングコードが記載されているサイトにおいて、そのコードをコピーしたいと思うことは多々あります。マウスで選択しても良いのですが、最初や最後の文字がうまく選択できなかったりするとストレスを感じるでしょう。そこで使ってみたいのがCodeCopyです。コードのコピーが簡単にできるようになるGo...
paste.js - JavaScriptでクリップボードからペーストされたデータを読み取る
HTML5になってクリップボードの内容にもある程度JavaScriptからアクセスできるようになりました。ファイルをアップロードする際にもinput
piknik - みんなで使えるクリップボードサーバ
隣のコンピュータにある情報が欲しいと思うことは多々あります。そんな時、メールするのは面倒ですし、チャットが使えない状態だと面倒でも表示されている文字を同じように入力したり、ダウンロードしたファイルをインターネットで探したりします。piknikを使えばそんな面倒から開放されます。piknikはLAN内部で使えるクリップボ...
ClipBoard - Flashいらずなクリップボード操作ライブラリ
Webにおいて常に問題視されるのがクリップボードの扱いです。テキストや画像をコピーするためにいつも選択するのは面倒ですし、HTMLの装飾までくっついてきてしまうのも難点です。そこで使ってみたいのがClipBoardです。Flashを使っていないクリップボード操作ライブラリです。## ClipBoardの使い方簡単な使い...
クリップボード監視先輩 - クリップボードへコピーすると自動的にストック
インターネットをブラウジングしながらメモする際など、文字をコピーしてメモ帳に貼り付けという作業を繰り返すことがあります。非常に面倒です。そこで使ってみたいのがクリップボード監視先輩です。クリップボードへのコピーを監視して、ストックしてくれるソフトウェアです。## クリップボード監視先輩の使い方全体像です。コピーすると文...
Clipboard Hook - カット/コピー/ペーストをイベントフックするJavaScriptライブラリ
Webのコンテンツをコピーしたり、逆にペーストすると言ったことはよくあるかと思います。そんな時、URLであれば自動的にリンク展開したり、画像や動画を埋め込み表示にできたりするとUXがとても良くなるはずです。そんな操作を実現してくれるのがClipboard Hookです。コピー、カット、ペーストと言ったクリックボード操作...
clipboard.js - Flashなしでも使えるクリップボード操作ライブラリ
Web画面上に表示されている文字列をコピーするのは意外と面倒ですが、クリップボードの操作ができないために色々な工夫が考えられてきました。Flashを使ったものが多かったのですが、HTML5になってFlashは使われなくなってきています。そこで代替として使ってみたいのがclipboard.jsです。Flashなしでクリッ...
Clipy – スニペットも使えるMac OSX用クリップボード管理
クリップボードはなぜ一つしかないのか、その妥当性はよく分かりませんが、それだけにクリップボードの履歴管理ソフトウェアは常に人気のソフトウェアになっています。そしてファイルやテキストのコピー&ペーストに限らず、必要な時に素早く定型入力したいという話もよく聞きます。そんな要望を叶えてくれるソフトウェアがClipy
PasteHub – Dropboxを使ったクリップボード共有
複数のコンピュータでデータを渡し合いたい、そんなニーズにピンポイントに応えてくれたのがDropboxでした。とりあえずDropboxに保存すれば自動的にファイルが同期されて、どのマシンでもファイルが使えるようになるのはとても手軽な仕組みです。そんなファイルの同期と同じくらいニーズがありそうなのがクリップボードではないで...
業務で使えるオープンソース(154)「クリップボード拡張」
今回のテーマはクリップボード拡張です。昔のOSの時代から今なお進化しないのがクリップボードです。一回のアクションしか記録できず、二つの離れたファイルを一つの場所に移動させるのに2回のアクションが必要になります。こんな煩わしさに耐え続けるのはとても辛いでしょう。そこで多くのユーティリティが登場しています。基本は履歴管理で...
CopyQ - マルチプラットフォーム対応のクリップボードマネージャ
未だにOSが代わり映えしないのがクリップボードです。たった一つしかなく、履歴管理もされません。これだけ長くOSの歴史がありながらも、その点だけは今もなお受け継がれています。そのためクリップボード管理ソフトウェアはたくさん作られてきました。CopyQ