生活 - ジョークの記事一覧
GitHub XP - GitHubをWindows XP風に
GitHubがマイクロソフトに買収されました。かつてのマイクロソフトとは違うとはいえ、Skypeのことを思うと一抹の不安を拭えずにはいます(CEOも代わるので)。今後数年は色々あるかも知れません。そんなGitHubをWindows XPにしてしまうデザインテーマがGithub XPです。## Github XPの使い方...
Bug - 閲覧注意!ウィンドウ上に虫を出現
子供の時はなんともなかったのに、大人になったら虫が苦手になったという人はたくさんいます。特に手のひらが敏感になったために、あの手足や体の感触が嫌になるようです。そんな嫌がられる虫たちをWebブラウザに出現させるのがBugです。## Bugの使い方蜘蛛や小バエ(?)が出現し、Webページ上を歩き回ります。!
sadako - Gitのプルに合わせて貞子が出現
Gitで開発していて、一通り終わったタイミングでプッシュするとエラーになることはよくあります。すでに誰かがプッシュしているのです。そこでプルすると予想以上に変更されていてマージが大変になったりします。プルを恐れる人はいるのではないでしょうか。そんな方に使ってみて欲しいのがsadakoです。プルがさらなる恐怖になる、そん...
Git bomb - (たぶん)クローンできないGitリポジトリ
Gitがバージョン管理におけるデファクトとも言える存在になっています。それだけにGitコマンドが常に使えるのが当たり前な状況でしょう。しかし、そんな中利用できないリポジトリが存在したとしたらどうでしょう。Git bombはまさにそんなリポジトリです。クローンできない、そんな厄介なリポジトリになっています。## Git ...
GHOST IN THE SHELL - あの映画と同じ題名なジョークソフトウェア
ついに実写版Ghost in the shellが公開されました。他のマンガを実写化した事例と同様、ツッコミどころはあるものの個人的にはそんな悪くないと感じています。IT系のプログラマであれば観た方も多いのではないでしょうか。そんなGhost in the shellを彷彿(?)とさせるソフトウェアがGHOST IN ...
ひっそり仕掛けよう。iOSでも使えるコナミコマンドライブラリ「Konami-JS」
Konami-JSは有名なコナミコマンドをPCまたはiOSで実現するJavaScriptライブラリ。Konami-JSはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。コンピュータの歴史がはじまった頃からイースターエッグは人気が高かった。Excelが突然ゲームになってしまったり、意味不明なキャラクターが出てくるよ...
Mac OSXのカーネルパニックを再現する「iPanic」
iPanicはWTFPLの下に公開されているMac OSX向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Mac OSの時代、爆弾マークは頻繁に登場した。見ない日はなかったと言っても良いくらいだ。Mac OSXになって随分安定性が増したが、時々出てくるのがカーネルパニックの薄暗い画面だ。がーん! 時々しか見なくなっ...