セキュリティ - プライバシーの記事一覧
ga-cookie-opt-in-js - Google Analyticsのトラッキングを事前同意するサンプル
ヨーロッパでは個人情報に対する規律が厳しく、ちょっとした情報であっても事前同意が必要になります。そのため、ダイアログがしつこく出て面倒というイメージもありますが、それもユーザのプライバシーを守るためには必要な措置でしょう。Google Analyticsによるトラッキングもその一つです。事前同意を取る際に役立つサンプル...
Dissenter - プライバシーを重視したWebブラウザ
インターネットではプライバシーが重視されます。アプリのようにオフラインで十分に使える訳ではないので、ネットワークを介してその人の属性や履歴、入力情報を使って様々な情報が抜き取られるからです。今回紹介するDissenterはプライバシーを重視するWebブラウザになります。また、様々なカスタマイズが可能です。## Diss...
Cookie AutoDelete - プライバシー保護に。タブを閉じたらCookie削除
プライバシーを重視する人にとってWebブラウジングは注意すべき点が多いことでしょう。個人のデータは大手のベンダーに吸い上げられており、広告などに使われています。不必要に収集した情報が漏洩することも少なくありません。そこで使ってみたいのがCookie AutoDeleteです。タブを閉じる際にCookieを自動的に削除し...
Fuzzify.me - Facebookの広告関連情報をクリーニング
Facebookはユーザの行動を通じて広告を表示します。そのため、常にプライバシーとの兼ね合いが問題になります。ユーザは一部のトラッキングを拒否することもできますが、Facebook上でのアクションはトラッキングの対象になっており、いつの間にか自分のデータを吸い取られている場合があります。そこで使ってみたいのがFuzz...
Trackless - GoogleアナリティクスをGDPR対応でオプトイン/アウト可能に
EUの個人情報保護施策、GDPRがスタートしました。各社、個人情報をどう保護するか、どう使うかといった対応で大あらわになっています。すでにFacebookやGoogleが訴えられたという話もあります。そんなGDPRですが、Googleアナリティクスで使うための仕組みとしてTracklessを使うと良さそうです。## T...
Ghostery Extension - トラッキングを防止してWeb表示を高速化
Webブラウジングをしていると、様々な情報が吸い取られています。それらの情報は広告のトラッキングに使われることが多く、プライバシーの問題になりがちです。Webサイトは見たくとも、個人的な情報は渡したくないと思っている方は多いはずです。そこで使ってみたいのがGhostery Extensionです。トラッキングを防止し、...