プログラミング言語 - Dartの記事一覧
serve - Dart製の静的ファイル用HTTPサーバ
ローカルでHTMLファイルなどの表示を確認するために、HTTPサーバを立ち上げたいと思うことは良くあります。個人的にはRubyのワンライナーをエイリアスにして使っていますが、Pythonを使う人もいるでしょう。今回紹介するのはserve、ローカルでさくっと使えるHTTPサーバです。## serveの使い方serveを実...
Hover - Flutterプロジェクトをデスクトップにも
FlutterによってDartはマルチプラットフォームアプリケーション開発言語になっています。スマートフォンやWebアプリケーションをFlutterで開発できるようになれば、使い手は増えそうです。そんなFlutterをデスクトップアプリケーションでも使えるようにするのがHoverです。## Hoverの使い方試してみた...
Flutter Tasky - Google TodoをFlutterで再現
Flutterがにわかに盛り上がっています。Flutter Webの登場によって、スマートフォンアプリからWebサイトまでDartで開発できるようになったのは大きな要因でしょう。試してみたいと思いつつ、二の足を踏んでしまっている方もいるでしょう。そんな方はFlutter Taskyから学んでみてはいかがでしょう。Goo...
GitTouch - Flutter製のGitHubクライアント
GitHubを通じて開発者とコミュニケーションしている人は多いでしょう。社内においてもIssueやPRを使って対話したり、意見を求められたりします。必ずしもコードを書かずともGitHubを使っているという人は多いはずです。そうした方にお勧めなのがGitTouchです。Flutterで作られたGitHubクライアントアプ...
Mercari Tech Conf - Flutter製のカンファレンスアプリ
先日行われたMercari Tech Conf。メルカリ自体は技術特化型の企業ではありませんが、サービス成長の速度もあって、多くのエンジニアがジョインしています。それだけに内部では興味深い技術がたくさん使われています。そんなMercari Tech ConfはGitHubでコードが公開されています(オープンソースではあ...
inKino - Dart/Flutter製の映画情報アプリ
先日GoogleがFlutterを発表しました。DartでiOS/Android両方に対応したスマートフォンアプリを作るためのフレームワークです。React NativeやCordova、 Xamarinなどのライバルになるでしょう。そのFlutterを使って作られたアプリがinKinoになります。映画情報アプリになり...
Flutter - Dartを使ってスマートフォンアプリをReact Native風に開発
一つの言語で他のプラットフォーム向けにもソフトウェアを開発するというのは開発者みんなの夢かも知れません。そのための技術もこれまで多数登場しています。Cordova、Titanium、React Native、Cocos2d、Unityなど枚挙にいとまがありません。今回はその新参、Flutterを紹介します。言語としては...
ネイティブアプリ化もできるDart製Webアプリケーションフレームワーク「Rikulo」
Rikuloはクロスデバイス対応のDart製のWebアプリケーション開発フレームワークです。Webアプリケーションを開発する際には何らかのフレームワークを使うケースが増えています。今回はRikulo、Dartを使ったフレームワークを紹介します。デモです。スネークゲーム。ボールが流れるデモ。顔をドラッグして移動させます。...
Dart製のシューティングゲーム「Dart Shooting Game」
Dart Shooting GameはDartで作られたHTML5向けシューティングゲーム。HTML5を使うべき理由は様々ありますが、使わない理由も多いでしょう。しかしこれはHTML5でないと出来ないというものがあれば、使ってみようと言う気にもなるはずです。Dart Shooting Gameはその一つ、HTML5を使...
ネイティブにDartをサポートするWebブラウザ「Dartium」
DartiumはGoogle Chromeの元であるChromiumをベースにDart VMを組み込んだWebブラウザです。Google ChromeはオープンソースのWebブラウザChromiumをベースに作られたソフトウェアです。そのChromiumにJavaScriptだけでなくDartを実行できるようにしたWe...