メールの記事一覧
業務で使えるオープンソース(183)「HTMLメール」
今回のテーマはHTMLメールです。日本ではまだあまり好かれていないHTMLメールですが、マーケティング領域ではずいぶん使われるようになっています。今回はHTMLメールの利点と、テンプレートになるオープンソース・ソフトウェアを紹介します。### 見た目のインパクトテキストメールと比べて見た目のインパクトはやはりHTMLメ...
業務で使えるオープンソース(81)「メール開発」
今回のテーマはメールを使った開発です。メールはインターネット黎明期から存在する技術ゆえに誰でも扱えて便利なツールですが、シンプルさゆえにミスが発生した時の問題も大きくなりがちです。そこで今回はメールを使った開発における便利ツールをまとめて紹介します。
好きなメーラーは?
GmailなどのWebメーラー、Becky!、Outlookに代表されるローカルアプリケーション型など多彩なメーラーがあるかと思います。利用中、または好きなメーラーを挙げてください。該当するものがなければ追加してください。
Thunderbirdからより正確にGmailへ移行する「Google webMail Filer for Thunderbird」
Google webMail Filer for ThunderbirdはThunderbirdのメールボックスを解析してGmailへ移行するツール。/s2IfGoogle webMail Filer for ThunderbirdはWindows/Thunderbird用のオープンソース・ソフトウェア。Gmailを使...
リッチなインタフェースを持った、IMAP対応Webメーラー「dracMail」
dracMailはPHP/MySQLで開発されたWebメーラー。リッチなUIを備えている。/s2IfdracMailはPHP/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。インターネットを利用したコミュニケーションの中心にいるのがメールだ。発明されて以来、常に中心にいる。GoogleがGoogle Waveによ...
Mac OSXからSMSを送信する「SwissSMS」
SwissSMSはMac OSX上からSMSを送信する。/s2IfSwissSMSはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。おそらく日本では利用ができないと思われるが念のため紹介しておこう。日本では色々な規制が絡んで普及していない(元々普及していたが)が、海外ではSMSが積極的に使われている。送信画面 日本では...
Mac OSX用Biff「MacBiff」
MacBiffはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。BiffというのはUnix時代からあるメールチェックプログラムだ。今ではほとんど使われていないようだが、メールの新着通知という概念は今でも人気が高く多数のソフトウェアが存在する。メニュー Mac OSXでも幾つものメール新着通知ソフトウェアがあるが、Bif...
mailtoをWebメーラーに変更する「GmailDefaultMaker」
GmailDefaultMakerはGmail/Yahoo/AOL/Hotmailをmailtoリンクの飛び先として指定できるようにする。/s2IfGmailDefaultMakerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウジングをしていて時々見かけるmailtoリンク。何も設定せずにクリックしたら...
メールとフィードを一覧化「newswall」
newswallはWebベースのメール、フィードリーダー。MOONGIFTはこう見るフィードをフィードリーダーを使って読んでいる人口というのは意外と多くない。殆どの人たちが未だにサイトを見て情報を得ていたり、Googleで検索していたりする。フィードの個人活用というレベルではまだまだ発展途上のレベルだ。そうした観点から...
Mac OSX用のSieve用エディタ「Sieve」
SieveはMac OSX用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。企業でのコミュニケーションの基本になるのがメールだ。しかしあまりに便利すぎて悪用もされがちだ。スパムも非常に多いし、メーリングリストに幾つか入っていると一日で数百通のメールが飛び交うことになる。編集画面(内容はWikipedia - Sieve...
iPhoneからデータを各種ソーシャルサービスにポストする「ShareKit」
ShareKitはiPhone/iPod Touch用のオープンソース・ソフトウェア。今のWebサービスの主流はソーシャルにある。ただデータを蓄積するだけでなく、それを友人に伝えたりみんなでシェアすることによる発展性により面白さが感じられる。各オブジェクト毎に表示されるサービスが異なる スマートフォンでもそれは変わらな...
気になる情報をEvernoteに自動登録「infodrawer」
infodrawerはPython製のオープンソース・ソフトウェア。何でも記録しておけるデジタルスクラップブックとして人気が高いEvernote。各種デスクトップやスマートフォン向けにクライアントが提供されており、さらにWeb APIなどを活用して拡張することもできる。エラーは出つつも最終的にOKに テキストの自動認識...
Google App Engineを使ってメールのRESTful送受信「Remail」
RemailはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。メールというのは意外と面倒な仕組みだ。スパム扱いされないためDNSの逆引きが必要だったり、メールを受信した時にスクリプトを実行したいといった時にも色々な設定が必要になる。ファイル一覧 そうした面倒な仕組みを全て受け持った上...
iPhoneに高性能なメール検索を「reMail for iPhone」
reMail for iPhoneはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneもOS3.0からようやく検索機能が付け加わり、メールやアプリケーションなどを縦断的に検索できるようになった。だがメールは件名や宛先などからしか検索できないし、メールアプリ自体の検索もあまりに貧弱で使い物にならない。アカウントは...
Mac OSXのローカルメールをGoogle Appsへ移行する「Google Email Uploader for Mac」
Google Email Uploader for MacはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。Google AppsはStandard Editionであれば無料で利用できる。カレンダーやメール、ドキュメントなどが統合して管理できるので便利だ。メイン画面 そんなGoogle Appsを使おうと思ったとき...
imode.netのメールを自動転送する「imoten」
imotenはJava製のオープンソース・ソフトウェア。日本で最大の携帯電話キャリアといえばNTT Docomoだろう。iPhoneが人気とは言っても、キャリアが…という理由で断念している人も多いと聞く。それだけシェアが大きく、かつ通信の品質もいいということだ。imode.netに届いたメールを自動転送 だが巨大である...
メールによるDropboxファイル追加を可能にする「MailDrop」
MailDropはWindows向けのフリーウェア。Dropboxは遠隔地や複数台のコンピュータ上でファイルを同期するのに便利なソフトウェアだ。Windows/Mac OSXの他にiPhoneでもファイルの閲覧ができるようになっているので、PDFや画像を入れておくと便利に使える。メール2Dropbox &nb...
Exchangeを使いつつ、Outlook以外のクライアントを利用する「DavMail」
DavMailはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。グループウェアのような仕組みやメール、認証を統合して管理すると運用コストが低減し、さらにそうしたデータを活用したシステム化も考えられるようになって便利だ。それをいち早く実現しているのがマイクロソフトのExchangeサーバだ。...
GmailとGoogle Appsのメール未読数を同時にチェックする「Double Gmail Checker」
Double Gmail CheckerはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。個人的には役立ちそうなソフトウェアだが、決して万人向けとは言えないかもしれない。企業でGoogle Appsを取り入れている場合、個人用途のGmailがあれば、混在して利用することになるだろう。Google Chro...
時にはこんなド派手な通知も「[b2] Gmail Notifier」
b2 Gmail NotifierはAdobe AIR製のフリーウェア。Gmailの通知ソフトウェアは多い。大抵のメーラーであれば新規メールが届くと通知する機能がある。ダイアログで出ると作業がストップしてしまうので邪魔に感じる人も多い。そのためタスクトレイやメニューバーで小さく通知してくれるくらいがちょうど良い。巨大な...