プログラミング言語 - Rubyの記事一覧
egotter - Twitterアカウントを分析
日本ではTwitterアカウントの保有率が30%を超えています。多くの人たちが日々Twitter上で会話しています。そんなTwitterをよく使うツイ廃な方達は、誰がフォローしてくれた、逆にフォローしてくれたといったアクションに一喜一憂しているのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがegotterです。Twitte...
OnRuby - Rails製のユーザグループプラットフォーム
現在Meetup.com離れが進んでいます。元々月額費用が高いと言われていましたが、最近になって参加者からも強制徴収する機能をテストしていると言われて、代替サービスを検討するユーザが増えています。そんな中の候補としてあがっていたのがOnRubyです。Ruby on Rails製のユーザグループプラットフォームです。##...
Helpdesk - Ruby on Rails製のヘルプデスク
Webサービスにつきものなのがヘルプデスクです。使っていて困ったことがあったら、まずヘルプデスクを見るでしょう。そこですでに質問があがっていればすぐに解決できますし、解決しなければそのまま質問できます。今回紹介するHelpdeskはそんなヘルプデスクを自前で持てるシステムとなっています。## Helpdeskの使い方こ...
Glima - Ruby製のGmailクライアント
メールと連携したシステムを開発する場合、IMAPやPOP3を使って接続するのが基本でしょう。しかし、独自のプロトコルで取得するのは面倒で、コード量も増えがちです。GmailであればAPIがあるので、より手軽に扱えます。今回紹介するGlimaはGmailのAPIに対応したRubyライブラリです。## Glimaの使い方s...
IT勉強会用 名刺ジェネレーター - 開発者のための名刺ジェネレータ
勉強会には個人として参加しており、会社の名刺は出したくないと考えている人は大勢います。メールなどの面倒なやり取りではなく、Twitterなどでコミュニケーションを取りたいと思うことでしょう。そこで使ってみたいのがIT勉強会用 名刺ジェネレーターです。開発者にぴったりな名刺を作成できます。## IT勉強会用 名刺ジェネレ...
pdftoimgpdf - PDFを印刷で問題ない形に変換
技術書典などの技術書の同人誌会が広まるのに連れて、書籍を印刷する機会も増えていきます。印刷所に依頼する場合、それなりの準備が必要です。単にPDFを送れば良いという訳ではありません。そこで使ってみたいのがpdftoimgpdfです。単純なPDFから印刷するのに合わせたPDFに変換してくれます。## pdftoimgpdf...
Squadsnap - Rails製のスポーツチーム管理
スポーツはテクノロジー利用が目覚ましい分野です。トレーニングであったり、チーム管理や映像技術など様々な場面でテクノロジーが活用されています。それは何も高度なものだけでなく、ちょっとスポーツを楽しむ際にも同様です。今回紹介するSquadsnapはスポーツチームの管理を行うシステムになります。## Squadsnapの使い...
Artichoke - WebAssemblyで実装されたRuby
Webブラウザ上でJavaScript以外のプログラミング言語を実行したいと言うニーズはとても強くあります。一つはJavaScriptで実行エンジンを開発する方法、またはコンパイルしてJavaScriptを生成する方法などがあります。最近有力なのがWebAssemblyで実行エンジンを実装する方法です。今回紹介するAr...
Pakyow - デザインファーストなフレームワーク
Webフレームワークというとプログラマ向けのものが殆どです。プログラマにとって使いやすくともデザイナーにとって使いやすいとは限らず、なかなか普及しないケースもあります。そこで注目したいのがPakyowです。デザインファーストなWebフレームワークです。## Pakyowの使い方例えばこんな感じでコンテンツを作ります。と...
Black Candy - 自分で立てる音楽ストリーミングサーバ
音楽ファイルは意外と大きく、大量の音楽ファイルをローカルに入れているとストレージを逼迫してしまいます。また、複数人で音楽を共有したい時には別途メディアサーバを立てたりするでしょう。そこで使ってみたいのがBlack Candyです。自分で立てる音楽ストリーミングサーバです。## Black Candyの使い方アクセスした...
Sorbet - Ruby向けの型チェッカー
Rubyは開発していて気持ちが良い、楽しいプログラミング言語です。個人的にもちょっとしたスクリプトからWebサービスまで幅広く使っています。そんな中、最近GraphQLを使っているのですが、型があるのも良いなと思っているところです。Rubyに固い型は不要だと思いますが、Rubyに型チェックをもたらすSorbetはとても...
CSS-Only Chat - JavaScriptを使わないWebチャット
技術の凄さを感じるのはどんな時か。一見すると無理と思えるようなことを実現できてしまっている時もその一つです。最近では機械学習を用いて粗い映像を高画質化するプロジェクトもあります。SFと思わんばかりの世界が実現しようとしています。今回紹介するCSS-Only Chatもすごいです。JavaScriptを使わずにリアルタイ...
SuppleBox - プロテイン専用の口コミサイト
口コミが重視されるようになって久しいです。中にはなりすましや、ライバル店に対してネガティブな書き込みをするような工作、お金でレビューを買うような行為も見られますが、それでも口コミを重視して購入判断をする一は多いでしょう。今回紹介するSuppleBoxはプロテインに特化した口コミサイトです。プロテイン好きはぜひチェックす...
legit - Gitでプログラミング
プログラミングとバージョン管理は切っても切り離せないものです。それは開発者であれば誰しもが納得するでしょう。しかし、プログラミングとバージョン管理を一つにして、学習すべき要素を減らしてしまおうという発想はなかなか出てこないはずです。それを実現してしまったのがlegitです。何を言っているのかよく分からないと思いますが、...
Rumale - Rubyで機械学習をはじめよう
機械学習をやろうと思うとPythonを覚えないといけない雰囲気があります。確かにPythonには行列や算術系ライブラリが充実しているので採用しやすいでしょう。しかし他の言語もその状態に甘んじている訳ではありません。今回はRubyで機械学習を行うRumaleを紹介します。以前はSVMKitという名前で知られていたライブラ...
MapKnitter - 地図の上に写真やテキストを投影
地図は単に閲覧するだけでなく、自分の持っているデータと重ね合わせて表示したりすると楽しみ方の幅が広がります。古地図を重ね合わせるMaplat
Word to Markdown Converter - Doc/DocxからMarkdownに変換
社内にはたくさんのオフィスファイルがあると思いますが、開発者にとっては使いやすいフォーマットではありません。テキストベースでバージョン管理に登録したり、編集したいと思うのではないでしょうか。そこで使ってみたいのがWord to Markdown Converterです。Wordファイル(docx/docとも)をMark...
Ayashige - 怪しいドメインをリストアップ
インターネットでWebサイトにアクセスする際に必要なのがドメインです。世の中には無数のドメインがあり、ブランドやサービス名に合わせて自由につけられています。しかし、その中には怪しげなものがたくさんあるのも事実です。有名なサービス名に似せて付けることでフィッシング詐欺に使ったりするドメインがあります。そうした怪しいドメイ...
Chouette - 公共交通機関のデータを管理するプラットフォーム
公共交通機関のデータは一度作ったら終わり、ではなく日々細かく更新されます。一つのデータ変更が他の路線への接続に影響を及ぼしたりすることを考えると、メンテナンスは大変です。しかしオープンデータの一つとして利用されることが多いので、正確性が求められるでしょう。そんな公共交通機関のデータを編集するためのソフトウェアがChou...
Helpdesk - Ruby/Sinatra製のヘルプデスクシステム
利用者からの質問を受け付けるヘルプデスクシステムがないと、メールで都度都度対応したり、その履歴も分からずにナレッジが溜まりづらくなります。きちんと一カ所でまとめて管理すべきです。今回紹介するHelpdeskはRuby/Sinatraを使ったヘルプデスクシステムになります。社内で使うこともできるでしょう。## Helpd...