エミュレータ/仮想化の記事一覧
iPhoneでもRPGツクールで遊ぶ「iPhone版RPGツクール2000」
iPhone版RPGツクール2000はiPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。RPGツクールと言えば誰でも簡単にRPGゲームを制作できるソフトウェアだ。作り込めば、大規模なRPGさえもできるとあって、多数の作品が作り出された。メニュー 二次創作の分野でも大いに活用され、今なお愛されているソフトウェアだ。そんなR...
Adobe AIRを使ったiPhoneエミュレータ「AIR iPhone」
iPhoneを使ってみたいと思いつつも、キャリアの問題や活用できるかどうか分からずに躊躇している方は多いだろう。Mac OSXユーザであれば、開発者用のエミュレータを使って雰囲気を味わうことができるかも知れない。だがWindowsユーザでは試すのが難しい。iPhoneそっくりなインタフェース そこでWindowsでもM...
LiveCDをWindows上で実行する「MobaLiveCD」
最近はソフトウェアのデモやディストリビューションをライブCDで提供するケースが増えてきている。面倒なインストールの必要もなく、気に入ればそのままインストールができるなど便利な使い方ができる。メイン画面 以前であればVMWare Playerの設定を変更して試していたのだが、これからはMobaLiveCDを使おうと思い至...
iPod Touch/iPhoneでゲームボーイアドバンス「gpSPhone」
少なくともiPod Touchは音楽プレーヤであるはずだが、JailBreakされた後からの流れは明らかに違う方向に進んでいる。楽器になったり、リモートコントローラになったり、はたまた開発環境になったりと、面白すぎる。そんなiPod Touch/iPhoneをもっと遊べるガジェットにするソフトウェアがこれだ。今回紹介す...
Windows Mobileを試す「Windows Mobile 6 Localized Emulator Images」
これまで色々なWindows Mobile向けのアプリケーションを紹介してきた。その際にはiPAQやX02HTで試していたが、データの移動や操作性で色々問題があった。また、入れたアプリケーションが原因で調子が悪くなる可能性もある。そうしたときに便利なのがエミュレーション環境だ。もちろん、Windows Mobile版も...
WindowsとLinuxをシームレスに使う「andLinux」
Windowsで開発する際に、細かい設定の部分でつまづくことがある。また、ライブラリを導入しようとしてLinux向けしかなかった、なんて経験はないだろうか。そして、結局VMWareのようなエミュレート環境を用意することになる。だがエミュレータでは環境が断絶された感がある。もっとシームレスにWindowsからLinuxを...
懐かしのゲームで遊ぶ「MAME OS X」
今の3Dを多用したゲームや、過剰なリソースを駆使したゲームはどうも肌に合わない。やはりゲームはごく限られたリソースを活用して作られてこそだ。そんな古い考え方にとらわれている方はこれで遊んでみよう。ノスタルジックな気分に浸れるはずだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMAME OS X、1970〜1990年代のア...
WindowsでNintendo DS「DSEmu」
ゲームはほとんどやらないので、当たり前ながらNintendo DSも持っていない。だが、IT業界の知り合いでは持っている人が多いように思える。筐体を持つのはちょっと気が引けるが、これでならやってもいいかなと思ったのがこちら。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはDSEmu、Nintendo DSのエミュレーターだ...
Mac OSX上でWindowsを動作「Q emulator」
新しくPCを購入しようという人には、MacBookをお勧めしている。Mac OSX自体も魅力的だが、何よりParallels Desktopを使ってWindowsが動作させられるのが利点だ。とは言え、Parallels Desktopはパッケージソフトウェア。オープンソースで実現させるのはこのソフトウェアだ。今回紹介...