アプリケーション - テキストエディタの記事一覧
Python製のBBcodeエディタ「oFEd」
oFEdはPython製のオープンソース・ソフトウェア。日本ではあまり見かけないが、海外のフォーラムではBBcodeに対応した入力ボックスを良く見かける。BBcodeとはいわゆる記法で、HTMLのような形式だがもう少し簡易的に記述されるものだ。BBcodeを書くのに便利 そうした入力に対応している場合はテキストエリアの...
テキストをファイルで暗号化「Fausterize」
FausterizeはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。暗号化というのは難しい。分からないように隠蔽すればするほど、見られたくないものだと言っているようなものだ。その結果、分かってしまった時の反動は大きくなる。暗号化された内容 見られて困るものはそれとなく隠しておくべきだろう。...
ソニー・リーダー対応の電子書籍エディタ「BBeB Binder」
BBeB BinderはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。iPadやKindleで盛り上がる電子書籍界隈だが、日本ではすでにソニーやパナソニックが電子書籍リーダーを市場投入し、失敗した歴史がある。このままでは同じことの繰り返しになる可能性も高い。ソニーリーダー向け文書を作成する ソニーはその後、ソニー・リ...
とてもシンプル過ぎて書くことに集中できそうなテキストエディタ「Typewriter」
TypewriterはJava製のオープンソース・ソフトウェア。文章を書く時には集中できる環境が必要だ。ちょっとした目に入るものが気を誘い、集中力を途切れさせてしまう。そんな訳で最大表示はもちろん、メニューバーも何も表示されない状態で文章を書くようにしている。ぽっかりと浮かぶ ただひたすらにテキストを入力するのにぴった...
集中して物書き。Windows用OmmWriter「CreaWriter」
CreaWriterはWindows用のフリーウェア。グラフィカルインタフェースを持ったOSは多彩な色が使われ、とても華やかだ。だが、それだけに集中するのが難しい。ちょっと気を緩めると画面の別な場所に気を取られてしまう。通知系、アイコンなどは作業の邪魔になりやすい。シンプル! そこで集中できる環境を用意しよう。大事なの...
クロスプラットフォームのシンプルなテキストエディタ「FXiTe」
FXiTeはWindows/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。テキストエディタの選択によってプログラマの生産性は大きく異なる。何も機能が多数であれば良いわけではない。手になじむ使い勝手の良いものを選ぶのが大事だ。エディタ画面 普段使っているテキストエディタがどうも…と思うながらどんどん新しいものを使ってみる...
Windows用のシンプルなテキストエディタ「BPad」
BPadはPython製/Windows用のオープンソース・ソフトウェア。長文を書くためにもテキストエディタが必要だが、ちょっとしたメモや既存のテキストを閲覧するのに便利なのが軽量なテキストエディタだ。決して多機能ではないが、軽快に動作してくれれば良い。Python製のテキストエディタ Windows標準のメモ帳を使う...
Ruby製プログラマ向けエディタ「Redcar」
RedcarはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。プログラマにとってテキストエディタは最も重要なツールだろう。それだけにカスタマイズできるものや軽いもの、多機能なものなど自分の手にあったものを慎重に選ぶ必要がある。エディタの好き嫌いで生産性は大きく変わるはずだ。シンプルなエディタ 自分でカスタマイズできることに大...
日本語使えず…でも高機能なテキストエディタ「Notepad GNU」
Notepad GNUはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。テキストファイルを閲覧したり、ちょっとした編集を行うのにデフォルトのメモ帳ではあまりにも貧弱過ぎる。開発はIDEがあるとしても、それ以外のファイル編集に使える手軽なテキストエディタはないだろうか。機能が多数あるテキストエディタ その候補として考えら...
Python製のXEmacsを目指すプログラマ用エディタ「peppy」
peppyはPython製のオープンソース・ソフトウェア。最近のスクリプト言語は各プラットフォームのGUIも扱えるようになっている。さらに実行ファイルに変換することも可能で、それらを駆使すればスクリプト言語でGUiアプリケーションを作ることも決して不可能ではない。関数一覧 その実例としてpeppyを紹介しよう。動作はス...
リッチなWebコンテンツ編集に。jQuery製のWYSIWYGエディタ「WKRTE」
WKRTEはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザのテキストエディット機能があまりに貧弱であるために、開発者はJavaScriptやJavaアプレット、Flashなどの技術を使ってリッチなエディタを作ってきた。jQuery製のシンプルなエディタ JavaScriptが最も簡単...
オンラインコラボレーションエディタ「Etherpad」
EtherpadはJava製のオープンソース・ソフトウェア。Google Waveを使ってオンラインのリアルタイムコラボレーションを推進するGoogleが先日、Etherpadで知られるAppJetを買収した。Googleによる買収はさほど珍しいものではないが、買収されたサービスが閉鎖されるケースが多いのが懸念された。...
iPhoneと同期できるメモ「JustNotes」
JustNotesはMac OSX用のフリーウェア。iPhoneにはメモというアプリケーションがある。使い勝手は良く便利なのだが、なぜかメールのメモと同期する必要がある。個人的にメールは使っていないので、メモのために立ち上げるのは煩わしい。同期するたびにダイアログが出るのも邪魔くさい。シンプルなメモソフトウェア フリー...
ソースコードをハイライト表示するテキストエリア「RSyntaxTextArea」
RSyntaxTextAreaはJava製のオープンソース・ソフトウェア。何度も書いているがWebブラウザのテキストエリアの貧弱さにはがっかりさせられる。あんな表示では新しく文書を書こうという気にはとてもなれない。特にテキストエディタに求める機能が多いプログラミングなど全くできそうにない。Javaアプレットのデモが提供...
ついにここまで。WebベースのEmacs「Ymacs」
YmacsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にテキストエディタはEmacsを使っている。そのためWebブラウザのテキストエリアへの入力はキーバインドが相当異なるために非常に面倒に感じてしまう。とはいえあの独特なキーバインドをWebブラウザ上で実現するのは困難だろう。まるでEmacs! と思っ...
Webベースのテキストエディタ「SimpleText.ws」
SimpleText.wsはPython製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。コンピュータ上でメモを取るというのはごく日常的に行われている。そうしたメモがローカルで作成したものであると、モバイルでも見たり他の端末でもみたいと思った時にはメールをしたり、FTPなどを使って送信する必要がある。何となく昔のMac...
物書きのための集中できるテキストエディタ「Ommwriter」
OmmwriterはMac OSX向けのフリーウェア。コンピュータ上には様々な動画や写真、音楽、ゲーム等の様々なコンテンツが存在し、さらにネットワークを使えば無限とも言えるコンテンツに出会うことが出来る。このような状況では集中して仕事をするのはとても大変だ。シンプルなエディタ 集中して物書きに励みたいと思うなら試してみ...
文章を書くときは集中すべし「TextRoom」
インターネットは調べものには最適だが、作業している時にはむしろ邪魔になることがある。調べもののついでにちょっとだけWebサイトを見てしまって、気がついたら一時間経っていた、なんてこともざらだ。真っ黒な背景で作業に集中できる コンピュータは色々なことができるために便利な反面、時間つぶしの原因にもなる。それを防ぎたければT...
シンプルで使いやすい日本語テキストエディタ「CotEditor」
Windowsでは昔から秀丸がシェアの大きいテキストエディタになっている。手軽で使いやすく、手に馴染むのだろう。かれこれ5、6年前の状況なので既に変わっているかも知れないが、便利なエディタであるのは変わらない。ハイライト、文字エンコーディング判別に対応したテキストエディタ Mac OSX向けにもテキストエディタは幾つか...
今だけ無料!Googleドキュメントと同期できるiPhone/iPod Touch用テキストエディタ「Text Editor」
個人的にはiPhoneであまり長文を書く気にならない。恐らく入力するとなると「メモ」か「メール」を使うことになると思うのだが、どちらも横向きで入力できない。少しでも広くキーボードが配置されていないと間違いが増えそうだ。それに母艦への転送がメール頼りになってしまうのも嫌だ。Googleドキュメントと同期できるテキストエデ...