ファイル管理の記事一覧
ファイル管理の便利機能が三つ揃ったHDDお掃除ユーティリティ「Sponge」
Spongeはアプリケーションアンインストーラー、フォルダ容量チェック、重複ファイルチェッカーが揃ったファイル管理ユーティリティ。/s2IfSpongeはMac OSX用のフリーウェア。日本では年末に家やオフィスの大掃除をするのが慣習になっている。ここぞとばかりにPCのキーボードを掃除したり、ハードウェア内部にたまった...
Webベースのファイルストア「DropBox」
DropBoxはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。一般のPCに比べてサーバのHDDは耐久性があるものを選択する。だからクライアントPCに大量のデータを置いておくのは不都合なことだ。ファイルはできるサーバ上に置いておいた方が安全だ。メイン画面 社内で皆で共有で使うファイルはもとより、個人的に大事なデータも含めてみん...
HTML編集もできるWebベースのファイルマネージャ「PGRFileManager」
Ajaxによるスムーズな操作が可能なファイルマネージャ。/s2IfPGRFileManagerはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。様々なローカルアプリケーションがWeb化する中、Web上にあるファイルをWeb上で修正するというのも受け入れられるものになっているかも知れない。セキュリティについてはシステム上で強固に...
画像やファイルの整理に「DropIt」
DropItはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。デスクトップやマイドキュメントに散らかったファイルを定期的に整理することがある。大抵、入れる場所は決まっているのだが、使っている時にはその動作は面倒で、後でまとめて行うことになる。ここにファイルをドロップする まとまった場所にあれば良いが、色々な所にあるファ...
Windowsでファイルへのアクセス状況を可視化する「Moo0 FileMonitor」
Moo0 FileMonitorはWindows用のフリーウェア。コンピュータを操作していると突然HDDへのファイルアクセスが発生し、速度が低下したり、しばらく操作が待たされたりすることがある。これは相当なストレスに感じることだろう。意外とアクセスは多い 大抵はウィルスチェックやセキュリティアップデートが行われた時など...
今日の作業したファイルをまとめる「TodayFolder」
TodayFolderはMac OSX用のフリーウェア。日々パソコンを使って作業をしていると、デスクトップ上にファイルやフォルダが散乱し、非常に汚い状態になってしまうことがある。これでは作業効率が落ちてしまう。かといって整理するのも時間を要するだろう。ボタン一つで整理 日々作業が終わったらデスクトップを奇麗にする習慣を...
Windows用FTP/SFTP/WebDAVクライアント「BitKinex」
BitKinexはWindows用のフリーウェア。最近ではWebサーバへのアップロードにFTPを使うことが減っている。SFTPを使ったり、バージョン管理システムを通じてファイルを送り込んでいる。余計なポートは極力空けない方が良いだろう。接続リスト そういう状況の中ではシステムによって様々な対応が必要になる。一つのクライ...
ファイルのハッシュ値を手軽に調べる「HashTab」
HashTabはWindows/Mac OSX用のフリーウェア。これからダウンロードするファイルが正しいものか否か分かるように、ハッシュ値を提示していることがある。その他、ハッシュ値はパスワードの不可逆暗号化でも用いられる。プロパティウィンドウ ファイルにウィルスがついたり、目的としないファイルをダウンロードしてしまわ...
iPhoneのファイルシステムを覗いてみたいなら「iPhone File System Browser」
iPhone File System BrowserはiPhone/iPod Touch用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneは非常に魅力溢れるデバイスだ。小さな筐体の中に無限の可能性が詰まっている。だからこそいじってみたい、もっと知りたいという欲求が止まらない。シミュレータの場合はローカルのディレクトリ構造が...
ローカル/クラウドのファイルにアクセスする「PyFilesystem」
PyFilesystemはPython製のオープンソース・ソフトウェア。システムを構築した当初はファイル数も多くなく、ローカルに保存しておけば良いレベルだったかも知れない。だがサービスが拡大する中で別サーバに保存したり、さらにAmazon S3のようなストレージサービスを利用することになったりする。ローカルもクラウドも...
エクスプローラからSFTP「Windows Explorer SFTP Extension」
Windows Explorer SFTP ExtensionはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Windowsのファイル管理ツール、エクスプローラからはネットワークドライブ機能を使ってFTPやWebDAV上のファイルを管理できるようになっている。接続設定 だがFTPについては既に知られている通り、パスワ...
Picasaのスター情報をエクスプローラで確認「PicasaExt」
PicasaExtはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。PicasaはWindows/Mac OSXなどに提供されている写真管理ソフトウェアの中でも人気が高い。PicasaWebとも連携し、データにどこからでもアクセスできるのが利点だ。こんな感じにスターが表示される そんなPicasaの写真管理で手軽だと思...
Windows SkyDriveビューワー「SkyDrive Simple Viewer」
SkyDrive Simple ViewerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。あまり知られていないものの、Microsoftの提供するSkyDriveは無料で25GBものオンラインストレージが手に入る魅力的なサービスだ。Webブラウザベースで使うのが基本だが、Web APIを使えばアクセスが容易になる。...
QuickLookまであるオンラインファイルマネージャ「elFinder」
elFinderはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。ローカルのリソースをインターネット上に置くサービスが増えている。セキュリティについては各自で判断が必要だが、それさえ乗り越えられれば大きなメリットが得られるようになる。Webベースのファイルマネージャ 外部のサービスを使うのも良いが、自分でサーバを立てればセキュ...
ローカルコンピュータのファイルへネット上からアクセス「FeelHome」
FeelHomeはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。時々、外出先でデスクトップパソコンにデータを残してきたことを思い出したりする。それを防ぐのにDropboxのような仕組みは素晴らしいのだが、たまたま共有していないファイルに限って忘れてしまう。デスクトップ側 そんな時、自宅やオ...
セキュアに消す「Eraser」
EraserはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。ファイルをゴミ箱に入れたり、それを空にした所で容易にサルベージできることはよく知られている。そのため本当に消したいファイルがあるならば、それなりの手法をとって行う必要がある。設定画面 一部のファイルやフォルダ、またはドライブ全体、フロッピーディスクなど復旧...
エクスプローラでインクリメンタル検索「Listary」
ListaryはWindows用のフリーウェア。Windowsでデフォルトで使えるファイルマネージャと言えばエクスプローラだ。長い間望まれつつも実装されないのが表示ファイルのフィルタリング機能だ。多くのファイルがあるときに目的のファイルを探すのが非常に面倒くさい。ワイルドカードも使えるインクリメンタル検索 ファイル名を...
GDrive風なGoogle App Engineを使ったファイルストレージ「GoogleFileService」
GoogleFileServiceはJava製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Googleドキュメントがバージョンアップし、任意のファイルをアップロードできるようになった。これはかねてより度々噂になっていたGDrive(命名はGoogleではないが)を実現するような機能だ。Goog...
複数のクラウドを並列に扱う「MyCloud」
MyCloudはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。FlickrやGmailといったWebサービスは便利だが、頼り切ってしまうとデータがロックインしてしまう。オープンなはずなのに囲い込みになってしまうのだ。便利ではあるが、そこに不安を感じる人は多いはずだ。SkyDriveのファイルを管理するSkyDriv...
HDDの状態をリングでビジュアル化「DiskRing」
DiskRingはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。HDDの整理をする際には大きなファイルから順番に行っていくのが基本だ。ただ闇雲にファイルを消しても意味がなく、小さな画像ファイルをいくら削除したところで1GBの無駄なダウンロードファイルに比べると労力が無駄になってしまう。HDDをビジュアル化 そこで整理...