開発 - プロジェクト管理の記事一覧
Gantt Chart - SVG/Canvas/SSRをサポートしたガントチャート
プロジェクト管理で度々使われるのがガントチャートです。タスク間のつながりが分かり、どのタスクがネックになるかが明確になります。また、スケジュール全体の進行状況であったり、担当者ごとのタスク量も分かります。そんなガントチャートを綺麗に表示してくれるライブラリがGantt Chartです。## Gantt Chartの使い...
Gantt-elastic - Vue製のガントチャート
プロジェクト管理では必ずといってもいいほど使われるのがガントチャートです。プロジェクト管理のシステムには組み込まれているものが多いですし、Excelなどを使って自作のガントチャートを利用するケースもあります。今回紹介するGantt-elasticはVueベース、Webブラウザで使えるガントチャートライブラリです。## ...
Jira clone - React製のJiraクローン
JiraといえばAtlassian社が提供している課題管理、プロジェクト管理になります。大規模な開発をサポートし、企業規模の大きなところで使われているイメージがあります。他のAtlassian製のサービスと連携できるのも強みです。そんなJiraのクローンを目指すのがJira cloneです。新しいテクノロジーを使ったモ...
Re:Backlogs - アジャイル開発に特化したプロジェクト管理
アジャイルなプロジェクト管理において、イテレーションごとのバックログは大事な情報です。ユーザストーリーをチケット化し、イテレーションの中でこなしてリリースする、この一連の流れを繰り返すことでシステムを徐々に大きく成長させます。今回紹介するRe:Backlogsはアジャイル開発に特化したプロジェクト管理になります。## ...
TaskTreemap - プロジェクトのタスク規模と進捗をツリーマップで可視化
プロジェクト管理において可視化は大事な要件です。一覧にすると膨大に見えるタスク群も、規模を比べたり、その進捗を可視化することで全体像が見えてきます。定性的に「たくさん」ではなく、定量的に見なければなりません。そこで使ってみたいのがTaskTreemapです。タスクの規模と進捗をツリーマップを用いて表現します。## Ta...
Goodwork - ストレスないプロジェクト管理
システム開発に限りませんが、プロジェクト管理の有無が成否を分けるのは間違いありません。ステータスや新しい要望を適切に管理することで、スムーズな開発を実現できます。今回紹介するのはLaravel製のシンプルなプロジェクト管理、Goodworkです。## Goodworkの使い方ホーム画面です。並んでいるのはタスクです。!
Featmap - Webでユーザストーリーマッピング
ユーザーストーリーマッピングという考え方があります。左右にユーザ体験の価値を時系列とし、上下に優先順位を指定してストーリーを並べていきます。類似したストーリーは優先順位に沿って上下に並べます。そんなユーザーストーリーマッピングによってストーリーの漏れを防ぐことができます。Featmapはまさにそのためのソフトウェアにな...
leaderboard-app - プロジェクトへの貢献度を可視化する
プロジェクトへの貢献度で評価が分かれると言った場合、どのように貢献度を見れば良いでしょうか。開発者であればIssueへの対応具合によって推し量ることができます。プロジェクトをIssueを使ったチケット制にすることで、プロジェクトへ貢献していると自然とIssueへの投稿量が増えていくものです。今回紹介するleaderbo...
Chrome Github Points - GitHubのIssueでストーリーポイントを管理
開発すると必ず工数がかかります。そのため、やらなければならない数あるタスクの中からなるべく小さなコストで大きな成果を達成できるものを選択する必要があります。その際に使われるのがストーリーポイントです。ストーリーポイントを使うことで各タスクの相対的な大きさが可視化されます。そしてGitHub Issueとストーリーポイン...
Excel Gantt Chart - Excel上で綺麗なガントチャートを実現
Excelは何にだって使える魔法のツールです。表計算はもちろん、ドキュメント、仕様書、報告書、ゲーム、データベースなど利用される幅がとても広いです。特に開発現場ではよく利用されているでしょう。今回はExcelをガントチャートにするExcel Gantt Chartを紹介します。類似の表現はよく見ますが、表示の更新が自動...
孫子的プロジェクト管理術
孫武の書いた兵法書、孫子は有名な書です。最初のフレーズ「孫子曰く、兵とは国の大事なり」は大抵の人が知っているのではないでしょうか。しかし実際に内容としてどんなことが書いてあるのかを知らない人は多いかと思います。孫子は基本的に兵法なので、戦に勝つための話が書いてあります。これはさすがにエンジニアにはそぐわないと思います。...
KanbanDown - Markdownからカンバン風リストを生成
Markdown記法は十分に認知されています。そのためMarkdown記法をベースにソフトウェアを作れば、開発者はすぐに使い方を覚えてくれるようになります。これは大きなメリットです。今回紹介するKanbanDownはMarkdown記法からカンバン風タスクリストを生成してくれるソフトウェアです。## KanbanDow...
Furikaerin - KPTを使って業務を改善しよう
KPTという活動があります。アジャイル開発のバックログと一緒に語られることが多く、KEEP(良かったこと)とPROBLEM(問題点)、TRY(次に試すこと)の3つを書き出すというものです。書き出すのがキーで、それによって今回の活動の振り返りと次に向けてやることが可視化されます。そんなKPTをWebベースで手軽に行えるよ...
Kanboard - カンバンをベースとしたプロジェクト管理
プロジェクト管理ソフトウェアにおいてカンバンは欠かせない存在になってきています。特にアジャイルでスプリント管理しているケースは重宝するでしょう。さらに開発以外のタスクについてもカンバンは便利です。そんなカンバンをベースとして発展しているプロジェクト管理システムがkanboardです。## kanboardの使い方ダッシ...
Scrum Board - カンバン機能だけを取り出したJavaScriptライブラリ
GitHubがIssuesをカンバン風に表示する機能を提供するようになっていますが、Issuesを使っていない場合もあります。自社のタスク管理を使っていて、カンバン機能だけを取り入れたいと考える人もいるでしょう。そんな方に使ってみて欲しいのがScrum Boardです。JavaScript製のカンバンライブラリです。#...
プリザンター - .NET製の使いやすいチケット管理
プロジェクト管理は何のためにあるのか、それはスムーズなプロジェクト運営を実現するためにあります。入力やチェックにストレスを感じたり、工数がかかりすぎるものは採用すべきではありません。そうした管理者が好むようなシステムは総じて導入はされても運用で使われないものです。そこで今回はプリザンターを紹介します。日本製のチケット管...
Ribbbon - 職人向けのプロジェクト管理システム
プロジェクト管理なんていうと大げさですが、タスク管理というとちょっと物足りない…そんな規模間の作業は多いものです。何人かで共有する必要はあるのですが、プロジェクト管理としてRedmineなどを導入すると大げさになってしまうというケースです。そこで使ってみたいのがRibbbonです。職人向けのプロジェクト管理システムと銘...
失敗しないプロジェクト管理法
Webサービスやスマートフォンアプリ、業務システムなど多くのプロジェクトが世の中で展開されています。が、多くのプロジェクトが遅延したり、炎上したり、破綻したりします。なぜうまくいかないのでしょうか。多くの原因があると思いますが、今回はプロジェクト管理におけるミスを防ぐ方法について紹介します。## 形から入らない多くの失...
Fluxday - スタートアップの生産性を伸ばすタスク管理
規模の違いはあれど、システム/サービス開発においてプロジェクト管理は必須のシステムです。しかしプロジェクト管理を運用することを目的にしてしまうとおかしな方向に進んでいってしまうでしょう。そこで見てみたいのがFluxdayです。生産性やスタートアップを成長させることに主眼を置いたプロジェクト管理システムです。## Flu...
Wheatbin - PHP製のカンバン/ガントチャート型プロジェクト管理
プロジェクト管理システムは多数ありますが、そのセットアップに時間がかかるようでは導入への敷居が高くなってしまいます。さくっと設置してすぐに動くくらいの手軽さが欲しいです。今回はそんなプロジェクト管理、Wheatbinを紹介します。PHP製なので多くのWebサーバで動くでしょう。## Wheatbinの使い方最初の画面で...